スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編)

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編)
右回転の球が多く、スライス傾向があります

インサイドアウト&ダウンブロー

テークバックのフェース管理ができているにもかかわらず、球がつかまらない場合は、スイングの軸回転がうまくできていないことが疑われます。インパクトの瞬間のヘッド挙動を測定してみると、インサイドアウトのダウンブローで、低く出て、右に曲がっていくような弾道になっています。また、フェースのネック側でインパクトすることが多く、これも球がつかまらない要因になっています。

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編)
突っ込みもすくい上げもリバースが原因

ドライバーでダウンブローになるのは、テークバックでスイング軸が左足側に傾きリバースして、そのまま体が突っ込むように打っているからです。スイング軸が左に傾くと、ダウンスイングで体がそのまま突っ込んだり、逆に右足側に軸が倒れて、このようにすくい上げるようなスイングになったりします。従って、ダフったりトップしたりといったミスショットも多くなります。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス