スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編)

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編)
ドライバーはインパクトで体が突っ込みがち

スイングの軸ブレ問題

スイングの軸に関しても、その基本はレベル1でマスターすべきところです。テークバックのフェースの開きによるスライスに加え、スイング軸がブレると、ダフったり、トップしたりテンプラしたりといったミスも目立ってきます。テークバックでスイング軸が左足側に倒れることによって、大久保さんのようにそのまま突っ込んでダウンブローが強くなったり、すくい上げてアッパーブローが強まったりするからです。100をコンスタントに切れない、レベル2ができていない人は、アウトサイド・アタックのダウンブローかアッパーブローになっています。

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編)
体が伸び上がることでうまく振り抜いていますが…

大久保さんは、インサイド・アタックになっていますが、ドライバーがダウンブロー気味で、低い弾道で左に出て、右に曲がるような球になっていましたね。体が突っ込んでもうまく打てるのは、伸び上がることで調整しているからですが、これも余計な動きです。レベル2の基本となるフェースを開かないテークバックはできているので、それを今一度しっかりと意識した上で、正しい軸回転をマスターしましょう。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス