そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)
ラケットの左面が上を向くのはNG(左写真)。右が正解です

右手の使い方を改善しましょう

今度は、ラケットを使って、右手の動きを改善しましょう。バッグを叩くイメージに加えて、ラケットの面で叩くイメージです。左写真のように、意識的なタメだと、大きくフェースが開いてしまい、ラケットの面で叩くことが難しくなります。ハーフダウンでラケットの左面が下向きになることが肝心です。

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)
ハーフダウンまでにフェース面をボールに向かわせる

ハーフダウンで、すでにフェース面が下向きになっていれば、インパクト周辺で、フェースを返す必要はありません。ラケットを使ったイメージで、今度はクラブを持って振ってみてください。意識的で過剰なタメを作れば、フェースが大きく開いてしまい、インパクトでフェースを戻せませんよね。切り返しからハーフダウンまでに、フェース面をボールに向けていけば、インパクト周辺で、腕をこねる必要が一切なくなります。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス