体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)
ソールしてからグリップすると左手首のヒンジが不自然になりがち

ソールしてからグリップを決めないこと!

山外さんの場合(ほかのアマチュアの多くも)、クラブヘッドをソールしてからグリップを決めています。その順番では、左手首のヒンジが張った状態になりやすいのです。特に腕を脱力したときに手の甲が正面方向を向くFタイプは、その左手の角度のままグリップするべきですが、このようにハンドアップ気味でヒンジが少なく、ウィークに握ってしまいがちなのです。

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)
ヘッドを顔の正面に上げた状態で左グリップを決める

ですから、まずクラブヘッドを顔の高さで構え、そこで左手のグリップを決めてから前傾してソールするのがおすすめです。こうすると、Fタイプの人は自然なヒンジ角度でグリップしやすくなります。要は、脱力して垂らした左手首の向きのまま、グリップできればよいので、自分なりに自然なグリップができる方法を見つけるのもOKです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス