トップでフェースの向きを変えてみよう!

サイエンスフィット トップでフェースの向きを変えてみよう! 7-1

引っかかってる感じでOK!

トップでのフェース向きが全然変わりましたね。(左がレッスン後)フェース向きを、このような方法で極端に変えると、当然アウトサイドインの軌道では、左に強く低く飛び出す、引っかかったような感じになると思います。でも、これは引っ掛けではありません。実はこれが、つかまっている状態なのです。グリップを改善して、左に行くようになったら、今度は逆に左を嫌って、徐々にインサイドアウトで振ろうとするようになってきます。

フェース向きを改善すれば、本能的に軌道がインサイドアウトへと変わってきます。左に行くからといって、今までのグリップに戻してはいけません。ここは辛抱です。手をこねたり、外から下ろしたりと、故意につかまえようとしなくても、勝手につかまるので、余計な動きが封じられ、体の使い方が自然に良い方向へと向かっていくのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス