右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人 サイエンスフィット 6-1 (画像 12枚目)

テークバックが完成したら右肘を真下に下ろすイメージでOK!

久光さんの場合、バックフェースのボールを落とさないイメージでテークバックすると、フェースを開かずに上げる感じが、スムーズにつかめたようですね。それができたら、ダウンスイングで右肘を真下に下ろす感覚で下ろしてもつかまります。トップから切り返す際に、右肘を右の脇腹に引き付けるイメージでも良いでしょう。インパクトで手元が浮いたり、体を伸び上がるようになっていた癖も、すぐに直りましたよ。

読者の方にも、念のために言っておきますが、右肘を真下に下ろすアドバイスに限らず、部分的なアドバイスをそのまま鵜呑みにするのはとても危険だということです。必ず、それを実践して良い人と、実践する前の前提から改めなければいけない人がいるからです。今回の場合は、テークバックでフェースを開かせないというのが前提条件でした。世の中には、さまざまなレッスン本やアドバイスがありますが、それによって大きく乱れるようなら、あまり深追いはしないことです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス