腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

ダウンスイングでは腕を真下に下ろさない!?(前編)
ヘッド進入角はインサイドアウト&アッパーで問題なし

従来のヘッド挙動解析では悪い点なし

一見、ヘッドの上昇が遅い、独特なテークバックのように見えますが、サイエンスフィットの従来の解析データにおいては、なかなか良いインパクトをしています。サイエンスフィットが上達の第一条件とする、ドライバーのインサイドアウト&アッパー軌道でインパクトできているからです。このデータで100を切れない人は珍しく、おそらくアプローチに大きな問題があると思われますね。アプローチに関しては次回、きっちりと改善したいと思います。

ダウンスイングでは腕を真下に下ろさない!?(前編)
上級者でもまれなほどバランスの取れたスイングという評価

ヘッド挙動解析、シャフト解析、動作解析のグラフは、バランスの良いダイヤの形になっていて、ハンデの少ない上級者でも、なかなかこうしたグラフにはなりません。シャフト解析では、テークバックのフェースの開きがとてもシャットなところが気になりますが、タメの角度も良く、グリップが減速していくタイミングも良好です。クラブを良く振れていることは確か。ただし、動作解析ではやはり大きな問題がありますね。今取り組んでいる、腕を縦に振り下ろす意識と関連がありそうです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス