スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)
コースでは様々な状況からショットしなければならず、グリップも狂いやすい

ハーフバックのポジションでグリップを調整

問題は、グリップに対するフェース向きを一定に保つことです。さまざまな傾斜や芝の状態の中で、ヘッドをライに座らせてからグリップを決めていると、毎回、アドレスの時点からフェースが閉じていたり開いていたりということが起こります。特にアマチュアは、同じようにアドレスしているつもりでも、フェース向きが大きく狂っていることに気づきにくいものです。そこで、写真のようなポジションでグリップを決めてみましょう。

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)
ハーフバックのポジションでグリップを決めれば常に同じように握ることができる

ハーフバックのポジションで、クラブを水平に持って、そこでフェース向きを前傾姿勢に平行に合わせる習慣をつけましょう。グリップも、緩めたり固めたりしながら、そこでいちばん心地よく持てるように調整してみてください。こうすることで、グリップに対するフェース向きを、ライに左右されず一定に保つことができます。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス