プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)
体の回転が強くなるほどヘッドは落ちるもの

つかまえるための2つの方法論

アマチュアも含めた、レッスンの基本的な考え方としては、体の回転を抑えないことです。ハーフダウンまでに行うレフトヒップバックで、強い体の回転を得られます。その一方で、左腕の回旋が遅れてしまうことで、振り遅れが生じます、ですから、それに見合った腕の振りが必要になります。誤解してほしくないのですが、体の回転に対して常に腕は遅れるのが正解です。サイエンスフィットで言う振り遅れとは、左腕の外旋の遅れなのです。

4-2プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)
インパクトに向かって右手を押し込むのが合うタイプ

体の回転に遅れないように、左腕を外旋するための方法は2つあります。その一つは、前回お伝えしたハーフダウンまでに外旋を完了させてしまう方法。もう一つは、ハーフダウン以降に右手を押し込む意識で左腕を外旋させる方法です。これは、どちらが良いというわけではなく、自分がやりやすい方法を選びます。遠藤さんの場合、トップまでに左腕が大きく内旋するので、ハーフダウン以降に積極的に右手のひらを真下に押し込んで、左腕を強く外旋させるイメージが合うはずです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス