あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編)

あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編)
グリップエンドが飛球線方向を向けばヘッドが落ちます

左腕を返しているつもりでもかなり振り遅れています

高くティアップしたボールが打てないのは、切り返し後にヘッドが落ちてしまっているからです。インパクト付近でグッとアームローテーションしているつもりでも、実は戻す量が不十分で、グリップエンドが自分の方向を指さず、飛球線方向に向かっているのです。左のグリップエンドがこのような向きになると、相対的にヘッドが落ちてしまいますよね。いわゆるクラブが寝てしまう状態です。

あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編)
グリップエンドが体に向いていればヘッドは落ちません

インパクト付近でヘッドを落とさないようにするためには、グリップエンドが体の方向を向いていなければなりません。テークバックで内旋した左腕が、アドレス時の状態に戻っていれば、ヘッドが落ちてしまうことはありません。つまり、伊藤さんはダウンスイングでの左腕の外旋が不十分なのです。うまく戻すためには、自分に適した方法を知り、それをマスターする必要があるのです。

高いティアップはなぜ当たらない?

では、今回のレッスンについて、動画で詳しくご紹介しましょう。次回は、腕を戻す2つの方法について詳しくご紹介します。(後編へ続く

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス