Vol.10 ワイルドダックカントリークラブ 鹿島灘から風を読むかが攻略のポイント。ボールコントロールと高低差の打ち分けが求められるコース

Vol..010 ワイルドダックカントリークラブ 11H・333Y・P4

11H・333Y・P4

ティショットは右の池に注意。ですが、左のOBも浅いのでティショットは飛距離よりも正確性を大事にしたいところです。レギュラーティから333ヤードと長いホールではないので、ティショットは確実にフェアウェイをとらえられるクラブを持つという考え方もありですね。その際のポイントは左サイドのバンカーに入らない番手を持つこと。190ヤード程度でバンカーに入ってしまうのでUTやロングアイアンを上手に使っていきましょう。このエリアに落とせれば残りは150ヤード。十分パーオンさせるチャンスがあります。

Vol..010 ワイルドダックカントリークラブ 11H・333Y・P4

一方、ドライバーを持つ場合は、左サイドのバンカーの上が狙い目。グリーン手前、右サイドは大きなバンカーが待ち構えているので、フェアウェイの左サイドからバンカーのプレッシャーを感じずにセカンドショットを打ちたいですね。ティショット、セカンドショットともにフェードで攻めていくと攻略しやすそうなレイアウトです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス