UTの実験隊 第2話 最新のユーティリティ、アスリートモデル7本を打ち比べ!
試打したアスリート向けUTを総ざらい!実験を終えて座談会
【-】今回はアスリート向けのUTを打ってもらいましたが、いかがでした?
【田島】前回のアベレージ向けはバリエーション豊かでしたけど、今回はモデル間にそれほど差がないように感じました。正直、評価の差を付けづらい部分もありました。
【鈴木】どのモデルもオーソドックスだからでしょうね。プロが使うモデルも多いだけに、極端に構えづらいモデルなどもありませんでした。
【田島】アベレージ向けと比べると、つかまり過ぎて困るようなクラブがありませんでしたね。左を嫌う上級者が使いやすそうなモデルが多かったように思います。あと、アイアン型のUTは、球が上がりやすくなっているように感じました。
【鈴木】そうですね。モデルによって高さに違いがありましたが、アイアン型でいちばん弾道が高かったのがロイヤルコレクションの「BBD’S 504i」。実は、今回私が一番気に入ったのもこのモデルなんです。
【田島】僕は、スリクソンの「ZR-UTI」が良かった。好感触で本当に欲しくなりました(笑)。ウッド形状のモデルでは、どのモデルが気に入りました?
【鈴木】僕はフォーティーンの「UT-306」です。球の高さも出るし、打感、左右の曲がりの少なさなど、平均点が高いモデルだと思いました。
【田島】同感です。僕もフォーティーンがいいと思いました。程良くやさしくて、総合力が高いですね。
【鈴木】逆に平均的に難しいと感じたのはタイトリスト「909H」。オーソドックスでクセがなく、良くも悪くもないんですけど・・・。
【田島】シビアな感じがしましたね。背伸びしてもツライような、まさに上級者向けといった感じでした。
【-】なるほど。やはり実際に打ってみないと分からない部分も多いですね。読者には、お二人の評価がとても参考になると思います。どうもありがとうございました。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 今さら聞けない「嫌な見た目はスイングにも..(2024/01/10)【ゴルフクラブABC】
- もう存在が“映える” ギアマニア厳選「バ..(2024/07/19)【中古ギア情報】
- ドライバーのシャフトは“松山英樹並み”8..(2024/05/30)【ニュース】
- フジクラ「24 VENTUS」に「BLA..(2024/09/08)【ギアニュース】
- ファイヤーソール、グローレ、DATA60..(2024/05/31)【中古ギア情報】
- ツアーで見つけたブリヂストン「241CB..(2024/11/06)【ツアーギアトレンド】
- “廃盤モデル”のウェッジに戻せたワケは?..(2024/06/07)【ニュース】
- タイトリスト GT3 ドライバーを西川み..(2024/08/27)【クラブ試打 三者三様】
- キャロウェイで統一 バティアの優勝ギア(2024/04/09)【PGAツアーオリジナル】
- 安田祐香の最新14本 「ZXi5」「RT..(2025/03/13)【ツアーギアトレンド】