ドライバーの実験隊 第1話「長尺シャフトって、本当に飛ぶの?」
テスト結果から判明した最新の長尺ドライバーの実力とは!?
【GDO】今回はお二人に3モデル打ってもらいましたが、最新の長尺モデル「JPX ADドライバー」が、一番結果が良かったようです。実際に打ってみて、いかがでしたか?
【木村】やはり、3本目に打った長尺専用設計のドライバーが一番感触が良かったですね。2本目に打った46.5インチのモデルは長さを感じましたし、実際に振り遅れ気味で球のつかまりが悪かったですが、最新モデルはそれらが解消されていました。長さも短く感じたし、45.5インチと同じ感覚で振れました。球のつかまりも良かったですね。
【田島】まったく同感です。慣れれば、長さも感じませんし、球のつかまりも良かったです。少し軽さを感じたぐらいですね。
【木村】ヘッドスピードを上げると、少し軽い感じはしますよね。でも、昔の長尺ドライバーと比べると、かなり進化しているように思いました。昔は、球がつかまらなかったり、吹け上がったりしたけど、最新モデルではそれがない。ミート率も落ちませんでしたし。
【田島】ミート率が落ちないのは、意外な結果でした。僕の場合は、45.5インチのモデルよりも最新の長尺モデルのほうがミート率は良かったぐらいです。
【木村】シャフトも長尺専用に設計されているだけあって、しっかりしていて振りやすかった。単に長さを伸ばしただけのシャフトとは別モノですね。あと、これはヘッド性能によるものだと思うけど、スピン量が抑えられているのにも驚きました。
【田島】それも専用設計の恩恵なんでしょうね。高弾道・低スピンが簡単に打てるように仕上げられているように感じました。僕もスピン量は少なかったですよ。
【GDO】一般のアマチュアゴルファーにおすすめできそうですか?
【木村】飛距離を伸ばしたい人は、一度は使ってみるべきだと思います。最新の長尺モデルは、かなり進化していて、振りにくさが解消されていますから。
【田島】ヘッドスピードや初速は上がるし、ミート率も落ちないし。振ってみて重さや長さに違和感がなければ、使わない理由はないでしょうね(笑)。僕も新たな発見ができました。
【GDO】アマチュアゴルファーにとって、長尺のメリットは大きそうですね。次回は、各メーカーの最新長尺モデルを打ち比べてもらいますので、どうぞよろしくお願いします!
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 藤田寛之の手に話題のパター「クラフツマン..(2024/08/29)【ツアーギアトレンド】
- チップイン2発はプロトコンセプトの“でき..(2025/05/06)【優勝セッティング】
- 中古で「10K」をめぐる旅 実は昔からあ..(2024/08/09)【中古ギア情報】
- プロギア RS F ドライバーを宮下敏弥..(2024/08/10)【クラブ試打 三者三様】
- テーラーメイド P7CB アイアンを西川..(2024/10/01)【クラブ試打 三者三様】
- プロジェクトXに新色!「赤ライフル」とは..(2025/01/30)【ツアーギアトレンド】
- 新AIフェースで寛容性とスピードが向上 ..(2025/01/07)【ギアニュース】
- キャロウェイの新ウェッジ「オーパス」を全..(2024/06/14)【ツアーギアトレンド】
- シャフトメーカーのフジクラが“地元”のジ..(2025/05/02)【フジクラ特集】
- 菅沼菜々、復活Vの裏に“信じた1本”(2025/06/06)【三菱ケミカル特集】