ドライバーの実験隊 第2話「最新の長尺ドライバーを徹底比較」
最新の長尺ドライバーを試打比較 座談会
【GDO】今回は、最新の長尺7モデルを打ってもらいましたが、いかがでしたか?
【木村】試打する前は、同じようなターゲット向けの性能の似たモデルかと思っていましたが、それぞれ個性があって面白かったですね。ヘッド性能の違いで、球のつかまり具合、弾道の高さ、スピン量に大きな違いがありました。
【田島】シャフトが長いだけあって、各モデルの個性が出やすいですよね。ゴルファータイプによって、合う合わないがはっきり出ると思います。個人的には、ヘッドはスピン量の少ない「JPX AD」が好印象でした。シャフトは、走り感のある「ゼクシオ」が良かったですね。長いのに振り遅れないし。
【木村】僕もその2モデルが好印象でした。全体的なバランスが良かったのが「ゼクシオ」。構えやすさ、球のつかまり、弾道の高さも適度で、完成度が高かったですね。「JPX AD」のヘッドは、ダントツに低スピン性能が高いのが魅力でした。これは、ハマれば飛ぶと思います。9度だと使い手を選びそうなので、パワーのない人は10.5度がいいと思いますが。
【田島】ただ、難を言うと今回の7モデルは、すべて重量が軽すぎる感じがしましたね。振りに行くと、シャフトがついてこないモデルも多かった。そのせいで、僕の場合はV-iQも球がつかまりませんでした。
【木村】田島さんぐらいのヘッドスピードで振ると厳しいでしょうね。あまりにヘッドスピードが遅いと振り切れない可能性もありますが、どれも40-43m/s前後のゴルファーに合いそうなスペックでした。
【田島】けれど、どのモデルを打っても、どスライスやチーピンは出なかったですね。直進性は高いと思います。
【木村】やはり、それが最新の長尺モデルの進化なんでしょうね。球がつかまるモデルも多かったし、スライサーが使っても、振り遅れてスライスを増長させるようなことはなさそうです。マッチするゴルファーは多そうです。
【GDO】長尺だからといって、それだけで敬遠しないほうが良さそうですね。モデルを選べば、アベレージゴルファーにも扱いやすそうです。今回は、どうもありがとうございました!
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- ボーケイ SM10 ウェッジを筒康博が試..(2024/08/01)【クラブ試打 三者三様】
- ウェッジのシャフトはアイアンと“同じ重さ..(2025/02/19)【topics】
- 「Ai-ONE」パターに3種が追加!新顔..(2025/02/14)【オグさんのPUTTER偏愛日記】
- WHITE HOT、PURE ROLL…..(2024/01/12)【中古ギア情報】
- 仁義なき「トルクレス戦争」日本ツアーのグ..(2025/04/09)【ツアーギアトレンド】
- スリクソン新作? 松山英樹は“未発表ボー..(2024/07/03)【ツアーギアトレンド】
- 安田祐香の最新14本 「ZXi5」「RT..(2025/03/13)【ツアーギアトレンド】
- スリクソン ZXi7 アイアンを筒康博が..(2025/01/09)【クラブ試打 三者三様】
- SIM2、G425、XR16…「絶対に替..(2025/02/21)【topics】
- 金谷拓実が監修 「The ATTAS ゼ..(2024/10/23)【ギアニュース】