地クラブの実験隊 噂の地クラブを試打検証!
「地クラブの実験隊」を終えての座談会
【GDO】今回は4本の地クラブを試打していただきましたが、いかがでした?
【田島】やはり、どのモデルも上級者向きですよね。フェースアングルがスクエアで構えやすく、左に行くような気配がありません。
【山口】見た目にも小ぶりで塊感があって、難しそうに見えますよね。実際に打ってみると、手に負えないほどではないですが。
【田島】球のつかまり自体は、それほど悪くないんですよ。ただ、大手メーカーのアベレージ向けモデルのような「上がりやすく、つかまりやすい」という類ではない。少なくとも初心者のスライサー向きではないですね。
【山口】どれも左を嫌うゴルファー向けでした。それと、強い球が打てるのも特徴でしたね。特にミライの「460 プレミアム」は、低・中弾道といった感じで球が上がりづらいのが印象的でした。そのぶんコントロール性がいいので、パワーのある人や、フェアウェイが狭いコースに良さそうでした。
【田島】ただ、ある程度ヘッドスピードのある人でないと、球が上がりきらずに失速してしまいそうです。多めのロフトを選ぶと改善されるとは思いますが。
【山口】どれもロフトで見栄を張ると、まったく使えないドライバーになりそうですね。やはり、競技志向のある人で、ギアの好きなゴルファー向けだと思います。
【田島】打感が良くて、コントロールしやすく、左に行かない。今回打った地クラブは、この3点がポイントでしょうか。
【山口】そのとおりですね。どのモデルも「叩いて狙える」といった仕様でした。最近は大手メーカーの純正品でそういったモデルが少ないので、ハードヒッターにはありがたい性能だと思いますよ。
【田島】あと地クラブがいいのは、シャフトはもちろん、モデルによってはリアルロフトなどの細かいスペックも指定して注文できることじゃないですか?
【山口】そんなこともできるんですか?ギア好きの人だと、自分に最適なリアルロフトを知っていますから、それは魅力だと思います。逆に地クラブの難点というと、取り扱っているショップが少ないので、現物を見る機会がないことかな。今回試打したクラブも、クレイジー以外は始めて手にしたモデルでしたから。
【田島】たまたま友人が使っていて打たせてもらったりとか、自分がよく行く工房で扱っていて勧められたりとか、そういう機会がないと購入するのは不安かも知れませんね。
【山口】でも、今回試打して分かったのは、性能的には大手メーカーと比べてもまったく遜色ないということでした。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 「鍛造ウェッジ」ブーム到来を前に中古で探..(2025/07/04)【中古ギア情報】
- 変えないために変える 一周回って考えるク..(2024/06/18)【ギアを愉しむ。】
- 「中空なのにスピンが入る!」 キャロウェ..(2024/08/10)【ツアーギアトレンド】
- PWのロフト分かってますか? ストロング..(2025/01/17)【中古ギア情報】
- 驚異の平均260ydは「HS48m/s→..(2024/03/07)【ツアーギアトレンド】
- 約4年ぶりのリニューアル ニコン「COO..(2025/04/05)【ギアニュース】
- デシャンボーが履いている割に…意外なしな..(2025/06/27)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- ウェッジがまさかの1本? 新垣比菜は最新..(2025/03/16)【ツアーギアトレンド】
- リッキー・ファウラーの最新14本 「RT..(2025/05/25)【ツアーギアトレンド】
- 全米オープン覇者の最新14本 AIフェー..(2024/05/14)【ツアーギアトレンド】