弾道解析マシンでぶっ飛びドライバーを探せ!アスリートモデル編
「スイングによって適正モデルは大違い!」実験を終えての座談会
【GDO】お二人の試打コメントを見ると、打った感想や好みのモデルが正反対だったのが印象的でした。読者が混乱しそうな結果になりましたね(笑)。
【近藤】そうなんですよ、僕も驚きました(笑)。田島さんも僕もフェードヒッターですが、スイングタイプがまったく違うので、それが原因だと思います。僕は、わりとフェースをターンするタイプなので、重心距離が短いモデルでないと球がつかまりません。ヘッドが小ぶりのモデルが好みなんです。
【田島】僕はフェースをシャットに使ってスイングするタイプで、大きいヘッドで一般的によく言われる「やさしいモデル」が好みですね。小ぶりヘッドのモデルは難しく感じてしまいます。僕のエースドライバーは「タイトリスト 910 D2」ですが、近藤さんは「タイトリスト 910 D3」を使っているんですよね。
【近藤】そのチョイスに二人の好みが反映されていますよね。僕が扁平ヘッドのD2を使うと、ヘッドが返りきらずに右に逃がしてしまいます。
【田島】「910 D3」は、僕には難しく感じてダメですね。打てないことはないですが、もう少しやさしく打ちたいと思ってしまいます。
【近藤】今回打ったなかでも感覚的に「910 D3」がいちばん良かった。あと、「ナイキ VR PROドライバー」も好感触でしたね。球がつかまりやすく、右に逃がす心配がないので安心して振っていけました。
【田島】「VR PRO」は、完成度が高いですよね。僕も好印象でした。けれど、計測結果を見ると残念ながら「VR PRO」はイマイチ飛んでいませんでした。感覚と結果が揃っていたのは「ブリヂストン X-DRIVE 705 type415」。実測でもいちばん飛んでいましたが、安定感を考えると使う気にはなれません・・・。
【近藤】僕が実測で飛んでいたのは、「キャロウェイ RAZR HAWK TOUR ドライバー」。やはり低スピンが打てるモデルが飛んでいたみたいです。ただ、このモデルはオープンフェースなので、実践で使うと右に逃がしそうで怖いかな。あと、「コブラ S3ドライバー」も結果は良かったですよ。
【田島】「S3」は僕も結果が良かった。やさしさを感じられるプロモデルでした。逆に近藤さんが「コレはダメだ」というモデルはありましたか?
【近藤】「テーラーメイド R11ドライバー」は全然ダメ。重心距離が長いせいだと思いますが、球がつかまりません。
【田島】僕にとっては「R11」は安定感があって好感触のモデルでした。本当に好みが真逆ですね。僕がダメだったのは、「ヤマハ インプレスX V440 パワーレングス」です。
【近藤】それ、僕の大好物でした。面白いぐらいに好みが違いますね(笑)
【田島】そうですね。近藤さんがいちばん飛ばしていた「RAZR HAWK TOUR」は、僕にはさっぱりでしたから(笑)
【GDO】スイングタイプによって、実際に飛ばせるドライバーは変わるものなんですね。今回の実測結果は、とても面白い結果になりました。次回、お二人にはアベレージモデルを試打していただきます。その結果も楽しみですね。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- AI設計はついにボールにも キャロウェイ..(2025/01/31)【ギアニュース】
- パラダイム Ai スモーク MAX FA..(2024/02/27)【クラブ試打 三者三様】
- シームレスで美しいバックフェース プロギ..(2024/08/07)【ギアニュース】
- “ルールギリギリ”の高初速&最軽量設計 ..(2025/04/09)【ギアニュース】
- 「前から使ってみたかったんだよね」タイト..(2024/02/09)【中古ギア情報】
- スリクソン新シリーズ「ZXiドライバー」..(2024/08/27)【ツアーギアトレンド】
- キャロウェイからまた新アイアン?「X P..(2024/07/10)【ツアーギアトレンド】
- 松山英樹の「パリ五輪」銅メダル獲得ギア(2024/08/05)【ツアーギアトレンド】
- G440 LST ドライバーを筒康博が試..(2025/04/03)【クラブ試打 三者三様】
- “カーボンスチール”って何がいいの? キ..(2025/03/03)【topics】