日本オープン記念!男子プロに人気の最新シャフトを検証
男子プロの好みは操作性のいい「押し込み系」。実験を終えての座談会
【GDO】今回、お二人には男子プロに人気のシャフトを試打していただきました。前回の「女子プロ編」と比べると、何か違いがありましたか?
【田島】前回とは、シャフトのタイプがまったく逆でした。女子プロに人気なのは、球がつかまる先調子系のモデルでしたが、今回は球を抑えて打ちやすい元調子系のモデルや、素直な挙動で剛性感のあるモデルばかりでした。
【下川】どのシャフトも、自分の力でボールを押していけるタイプ。弾いて高弾道のドローで飛ばすのではなく、ボールをフェース面で抑え込んで、低スピンの強弾道で飛ばす感じです。どちらかと言うとコントロール重視のモデルですよね。
【田島】女性プロ編にもグラファイトデザインの「ツアーAD DJ」とフジクラの「ランバックス プラチナ」は入っていましたが、重量とフレックスで挙動がけっこう変わるんだと思いますよ。
【下川】「ツアーAD DJ」は先が動くと言われていますが、60グラム台のSだと振っていて弾くようには感じません。ナチュラルに振ったとおりに飛んでいくので、とても安心感がありました。「ランバックス プラチナ」も剛性感があって、操作しやすそうなシャフトでしたね。
【田島】剛性感というと、ダンロップの「Miyazaki Kusala Indigo(雪)」がスゴかったです。まるで歯が立ちませんでした(笑)。
【下川】他モデルのXぐらい、しっかりしていましたよね。打ちこなすには、最低でもヘッドスピード46m/sは必要なんじゃないでしょうか。一般的にハードだと言われている三菱レイヨンの「ディアマナ ahina」のほうが、全然打ちやすかったですよ。
【田島】「ディアマナ ahina」は、白マナ(ディアマナのDシリーズ)よりも格段に打ちやすくなりましたよね。手元がしなって低スピンの抑えた球が打てるし、ハードヒットしても左に行きづらい。それがプロにも人気の理由ですよね。
【下川】USTマミヤの「ATTAS 3」も「ディアマナ ahina」と同じように手元がしなるモデルですが、なぜかタイミングが取りづらく、振りづらく感じました。でも、田島さんは「ATTAS 3」がお気に入りなんですよね。
【田島】はい(笑)。発売後に試打して気に入ったので、今ではドライバーとフェアウェイウッドに装着して使っています。手元のしなりを感じやすいシャフトなので、とてもタイミングが取りやすいんです。フッカーなので、左に行きづらいところも気に入っています。おそらく、下川さんには「ATTAS 3」のSが軟らかすぎるんだと思いますよ。
【下川】そうなのかも知れません。「ATTAS 3」ならXを使ってみたいですね。「Miyazaki Kusala Indigo(雪)」なら間違いなくSRだと思いますが(笑)
【GDO】しなり感は、モデルによってかなり違うんですね。なんとなく60グラム台のSを選んでしまうゴルファーが多いですが、モデルによっては注意が必要ですね。お二人の意見はとても参考になりました!
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- アッ!と驚く球が出た! HS40m/s以..(2025/02/21)【新製品レポート】
- 男子プロも「241CB」に続々スイッチ ..(2024/07/08)【ツアーギアトレンド】
- フジクラ「VENTUS BLUE」が刷新..(2024/01/28)【ギアニュース】
- スリクソン ZXi5 アイアンを井上真熙..(2024/12/14)【クラブ試打 三者三様】
- インテスト、ビッグバーサC4、SLDR…..(2025/02/28)【中古ギア情報】
- 本当にポチっとして大丈夫?ギアマニアが考..(2024/10/11)【中古ギア情報】
- プロジェクトXに新色!「赤ライフル」とは..(2025/01/30)【ツアーギアトレンド】
- なんだかんだで凄いやつPINGの“純正シ..(2024/11/15)【中古ギア情報】
- コスパ最強ボール2024 ドーンと飛んで..(2024/04/23)【topics】
- 幡地隆寛がまさかの「GT1」!? シャフ..(2025/04/17)【ツアーギアトレンド】