打ちやすくて飛ばせるのは?最新シャフトの実験隊
試打を終えて・・・最新シャフトの座談会 Part 2「4つのモデルの球筋と飛距離性能は?」
【GDO】4モデルのシャフトを試打してみて、球筋や飛距離はいかがでしたか?安定系、飛距離系などに分けることはできますか?
【市川】シャフトの挙動にクセがないのは、「アッタス 5GoGo」と「ツアーAD MT」。この2本は安定系と言えそうです。「アッタス 5GoGo」は手元が少ししなるタイプ、「ツアーAD MT」はキックポイントがないような感じで珍しいタイプでしたが、振っていけるシャフトでした。
【吉田】同じ60グラム台のSでも、「ツアーAD MT」は特にしっかり感のあるシャフトでしたね。フレックスを落として使ったほうが良さそうでしたし、柔らかめを使えば、シャフト自体の動きがもっと出てくるかも知れません。
【村中】飛距離系というと「モトーレ スピーダー」でしょうか。先端が動くので球をつかまえやすく、初速アップを狙えそうです。私が打つと左に行きすぎることがあって、バラけるような印象がありましたが・・・。
【市川】「モトーレ スピーダー」は、昔のスピーダーと比べるとずいぶん動きがマイルドになって扱いやすくなったと思います。手元から中間のしなりも感じられるし、僕は意外と安定して打てました。
【吉田】市川さんにようにスイングが安定している人なら、「モトーレ スピーダー」のシャフト性能の良さを存分に味わえそうです。一発の飛距離がありそうなシャフトでした。
【村中】強い球で飛ばしたい人には、球を押し込んでいける「ディアマナ W」も飛距離系と言えそうです。スピン量を抑えた球が打てますし、先が動かないので安定感もありました。
【市川】「ディアマナ W」はオートマチックに棒球を打ちやすく、左に行きづらいので振り切っていけるのが長所ですよね。でも、スライサーで振り遅れがちな人は、「アッタス 5GoGo」のほうが結果は良さそうです。
【吉田】飛ばせるシャフト選びは、自分がタイミング良くフィニッシュまで振りきれるかどうかですよね。
【村中】球筋は、組み合わせるヘッドとの相性でも変わりますから。それがシャフト選びの難しいところです。
【市川】基本的なことですが、フレックスと重量を選び間違わないことも大切だと思います。同じ60グラム台のSでも、「モトーレ スピーダー」はしなりを感じやすくて軽めでしたが、「アッタス 5GoGo」は重め。「ツアーAD MT」はしっかり感がありました。「ディアマナ W」もハードに感じる人が多いと思いますよ。
【GDO】最新シャフト4モデルは個性があって、どんなゴルファーでもどれかひとつはマッチしそうですね。重量や硬さのスペックは、最初から自分で決めつけておかないことが大切だと言えそうです。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 藤田寛之の手に話題のパター「クラフツマン..(2024/08/29)【ツアーギアトレンド】
- マッスルバックがやさしい!? 一周回って..(2024/05/03)【ギアを愉しむ。】
- 「ミスが少なくなるパター」でパット数1位..(2024/11/11)【優勝セッティング】
- スリクソン新シリーズ「ZXiドライバー」..(2024/08/27)【ツアーギアトレンド】
- グリップ背部の隆起をルール限界MAXに ..(2025/02/12)【ギアニュース】
- 5Wは15年モノ マニアな星野陸也は慣れ..(2025/01/22)【ツアーギアトレンド】
- 幡地隆寛のクラッチパットを引き出した“一..(2024/05/21)【優勝セッティング】
- パラダイム Ai スモーク MAX フェ..(2024/04/18)【クラブ試打 三者三様】
- クラブ選びは“コンサバ” 杉浦悠太はアマ..(2024/07/09)【優勝セッティング】
- 短尺+軽量シャフトで振り抜きやすさ向上 ..(2025/04/22)【ギアニュース】