劇的な進化はあるのか!?2014年の最新フェアウェイウッドを試打
試打を終えて・・・2014年最新フェアウェイウッドの座談会 Part1「3人のテスターがいちばん気に入ったモデルは?」
【GDO】近年は“飛ばせるフェアウェイウッド”が大人気クラブになっていますが、今回の試打クラブにも飛ばせそうなモデルがあったでしょうか。まずは皆さんが今回試打して気に入ったフェアウェイウッドと、その理由を聞かせてください。
【市川】僕はいいなと思ったのは、ヤマハの「RMX フェアウェイウッド」です。試打した6モデルのなかでコントロールのしやすさがイチバンでした。持ち玉がフェードでスライス回転の掛かったボールを打ちたい僕にとって、まっすぐ左へ突き抜けてしまう逆球がいちばん嫌なミス。それが出ないのが気に入りました。
【駒澤】私は、ツアーステージ「X-FW GR フェアウェイウッド(2014年)」とヤマハ 「RMX フェアウェイウッド」が良かったです。理由は市川さんと同じで、自分の思い通りに球筋を操作できるところが気に入りました。どちらのモデルも良くて甲乙付け難いですが、ひとつ選ぶとしたら「X-FW GR フェアウェイウッド(2014年)」ですね。
【二瓶】ツアーステージのGRシリーズはドライバーも好感触でしたが、今回試打したフェアウェイウッドもいいクラブでした。評価項目にあった直進性に5点満点を付けたのは、このクラブだけです。どれかひとつと問われると、私も「X-FW GR フェアウェイウッド(2014年)」を選びますね。このクラブならOBのミスが出なさそうなので、自信をもって打っていけます。
【市川】それは大事なポイントですよね。
【駒澤】私は、飛距離性能だけに優れたクラブよりも、自分の意図した球が打てるクラブを選びます。いくらフェアウェイウッドで飛ばしても、スコアメイクにはつながりませんから。
【二瓶】その点では私も同意見です。「X-FW GR フェアウェイウッド(2014年)」は、直進性と操作性のバランスが良くて、意図していないような球が出ないのが良かったです。球のつかまり、やさしさの項目においては、「X-FW GR フェアウェイウッド(2014年)」よりも高い得点を付けたクラブがありましたが、私がクラブに求めているのも、市川さんや駒澤さんと同じ、コントロールのしやすさです。
【GDO】上級者の皆さんにとっては、そういったコントロール性がクラブ選び方の大切なポイントになるのですね。では、アベレージゴルファーに扱いやすそうな、やさしいクラブを選ぶとすると、どうですか?
【市川】「ゼクシオ エイト フェアウェイウッド」と「JPX EIII フェアウェイウッド」ですね。球がよく上がるし、つかまった球が打ちやすいモデルでした。
【二瓶】この2つのモデルは、ミスしたと思ったような当たりでもそれなりに球が上がってくれます。やさしいですよね。
【駒澤】「JPX EIII フェアウェイウッド」は、そこまで上がらなくていいというぐらいに弾道が高かったです(笑)。3番ウッドでヘッドスピードが足りずに球が上がりきらない人には、いいモデルなんじゃないかと思いました。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 「プロV1」と「V1x」はどっちがどう人..(2025/04/08)【ツアーギアトレンド】
- G440 SFT ドライバーを小山内護が..(2025/03/15)【クラブ試打 三者三様】
- タイトリスト最新「GT」ドライバーが日本..(2024/07/09)【ツアーギアトレンド】
- 清水大成は大学時代からジューシーウェッジ..(2025/05/26)【優勝セッティング】
- 今年最も注目されたモデルは!? ヒントは..(2024/12/30)【topics】
- モンスターシャフトが進化した!棒の中に感..(2024/11/04)【新製品レポート】
- 「PLD」新3モデル試打 “浅溝ミーリン..(2025/03/12)【オグさんのPUTTER偏愛日記】
- “赤っぽくない赤”は 10Kヘッドと相性..(2024/12/16)【新製品レポート】
- 世界初の“風速”を測れるレーザー距離計 ..(2025/07/20)【ギアニュース】
- 「そろそろステ2をポチッ…」ちょっと待っ..(2024/03/22)【中古ギア情報】