FWのような劇的な進化はあるのか?2014年、注目のUT特集
試打を終えて・・・2014年、注目のUT特集 座談会 Part 1「3人のテスターがいちばん気に入ったモデルは?」
【GDO】最新ユーティリティ6モデルのなかで、皆さんが試打していちばん気に入ったモデルは何でしたか?
【竹松】僕はキャロウェイの「X2 HOT ユーティリティ」が良かったです。試打したモデルのなかで、いちばん飛んでいましたから。
【塩川】私も「X2 HOT ユーティリティ」です。高い弾道で飛距離を出せるのが良かったですね。今まで3番のユーティリティだと球が上がらないので打てなかったのですが、このモデルなら高さが得られて、やさしく打つことができました。本当に欲しくなりましたね(笑)
【市川】僕はヘッドスピードが速いほうなので、低スピン性能のモデルが好みです。その点では「X2 HOT ユーティリティ」とヤマハの「RMX ユーティリティ」は、どちらも球が吹けないところが気に入りました。でも、買うとしたらヤマハの「RMX ユーティリティ」です。僕の場合は、球を上げることはできるので、前へ前へと飛んでくれる「RMX ユーティリティ」のほうが魅力的ですね。
【竹松】「X2 HOT ユーティリティ」もそうですが、ユーティリティはどれもやさしく進化しているように感じました。昔はたとえユーティリティでも、もう少し難しかったと思います。最新のモデルは、どれも構えやすいし、スイングでミスしてもある程度は球を拾ってくれます。打っていて本当にラクでした。
【塩川】私のようにヘッドスピードが遅めでも、球がよく上がってくれるモデルが増えたのは有り難いですね。採点するときには、どのモデルも高評価になってしまいそうで、差を付けるのが難しかったぐらいです(笑)。でも、今回のなかではヤマハの「RMX ユーティリティ」とナイキの「VR_S コバート 2.0 ユーティリティ」だけは、ハードヒッターや上級者向けのようのように感じました。だからヘッドスピードの速い市川さんの評価が高かったのでしょう。
【市川】今回は球のつかまりがいいモデルが多かったですが、ヤマハとナイキの2本は、どちらかというと左に行きづらいモデルでした。僕はフェードヒッターなので、左へまっすぐ飛んでしまう逆球がいちばん嫌なんです。ヤマハとナイキは、そういうミスが出づらいのが良かったです。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- パラダイム Ai スモーク MAX D ..(2024/02/24)【クラブ試打 三者三様】
- AI設計はついにボールにも キャロウェイ..(2025/01/31)【ギアニュース】
- 思い入れのある富士桜で岩田寛がキャロウェ..(2024/08/29)【ツアーギアトレンド】
- 三浦技研、エポン、ロッディオ…「地クラブ..(2024/05/10)【中古ギア情報】
- 「14+1」の大事なギア 男子のエリート..(2024/12/02)【ツアーギアトレンド】
- 平田憲聖が“聖地”で手に入れる崇高な打感..(2025/03/07)【ミズノ特集】
- 世界最大のゴルフ見本市「PGA SHOW..(2025/01/22)【ツアーギアトレンド】
- クラブ契約フリー脇元華の14本 ルーキー..(2024/09/19)【ツアーギアトレンド】
- 進化した“クセのなさ” タイミングがドン..(2024/07/08)【新製品レポート】
- リッキー・ファウラーも話題のゼロトルク「..(2024/10/25)【ツアーギアトレンド】