<レディスパター特集2>ファイズ&V-iQ&ゼクシオ
振りやすさ | 打感 | デザイン | |
V-iQ | 4 | 5 | 3.5 |
PHYZ | 4 | 4 | 3 |
XXIO | 4 | 4.5 | 3.5 |
・ブリヂストンスポーツPHYZ(ファイズ)CLパター
・ダンロップスポーツXXIO マレットパター
さて今週はレディスパター特集の第2回目。今週は、ブリヂストンスポーツのPHYZとV-iQ、ダンロップスポーツのXXIOの3本をご紹介します。
今週はマレット2本に、V-iQのネオマレットが一本ね。私はこのマレット型がいちばん好きな形。決して簡単とは言えないけど、構えた時にもっともしっくりくる形なんだよねー。
キャサリン、渋い形を選ぶね(笑)。確かに一番ナチュラルに構えられて、違和感なくテークバックに入れるフィーリングみたいなものって、パッティングにはとても大切な気がする。キャサリンは見てると、ハンドダウン(トゥを上げて構えるタイプ)のようだから、しっかり座るタイプのヘッドよりもこういうマレットの方が合うのかもしれないね。
PHYZのマレットは打感が少し硬めでカツンと当たる感じ。グリップがやや細い分、自分の感覚をしっかりと伝えることができるって感じかな。最近では、グリップ時の余計な動きを抑えてくれる太いグリップが主流だから珍しいよね。
そうそう。グリップと言えば、V-iQのネオマレットパターはPHYZよりも太いんだけど、とっても握りやすかった。グリップの正面、親指を置く位置がフラットなのと、手のひらにフィットする形状なのよね。
確かに!V-iQの打感は硬すぎず、柔らかすぎずという印象。ガイドラインがV字型に入っているのも特徴的。また女性用を意識して、ヘッドにスワロフスキーは付いているのも、こだわっている感じがするねー。
ただ1つ気になったのは、構えた時にシャフトとフェース面が重なってしまうので、スイートスポットが狭く感じちゃうことかな。せっかくネオマレット型なのに、なんとなく不安なまま振ってしまいそうなのよね。
あ、それちょっと分かる~。今度は再びマレットに戻って、XXIOはどうだった?印象としてはシンプルなマレットなんだけど、わりと男性的なパターだよね。
そうそう。PHYZよりもヘッド重量があって、その重みを利用して振れるパター。今まで打ったネオマレットの大型ヘッドよりも、しっかりとした重みを感じられて良かったかな。打感はソフトだけど、ボールの転がりもいい!
ネオマレットに比べてしまうとマレットは構えた時の安定感には欠けるけど、ゆえにアドレスの自由度は高い。それぞれのゴルファーのアドレススタイル、もちろん好みも含め、本当に自分に合ったパターを選ぶのってなかなか難しいのね。
タカコ プロフィール
アベレージ80台のトップアマチュアというイベント部員。過去はプロを目指し研修生として励んでいたが、現在は仕事が忙しく月1ゴルファーに。当時のハードなセッティングからレディスクラブへの買い換えを検討中。フィーリングを重視。
キャサリン プロフィール
アベレージ100の平均的女子ゴルファー。トーナメント会場に足を運び、プロゴルファー達の流行もすかさずチェック。クラブやウェア選び、新製品にはとにかくミーハー。見た目重視の編集部員。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- Qi10 MAX ドライバーを筒康博が試..(2024/02/08)【クラブ試打 三者三様】
- 藤田寛之が55歳で選んだ最新14本 シャ..(2024/07/17)【ツアーギアトレンド】
- 予算7万円で “100切り中古セット”を..(2024/06/07)【中古ギア情報】
- 河本力のロッシーがAi-ONEに アレっ..(2024/03/27)【ツアーギアトレンド】
- “慎重派”の自信のスイッチ 杉浦悠太はミ..(2025/01/19)【ツアーギアトレンド】
- とにかくトガりたいアナタへ 中古で始める..(2024/11/01)【中古ギア情報】
- 25年目はスピード&コントロールが進化 ..(2025/01/14)【ギアニュース】
- ELYTE X ドライバーを西川みさとが..(2025/03/04)【クラブ試打 三者三様】
- 今年最も注目されたモデルは!? ヒントは..(2024/12/28)【topics】
- コスパ最強ボール2024 ドーンと飛んで..(2024/04/23)【topics】