「コントロールしながら飛ばせる」タイトリスト 915 F
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 5 | 5 | 4 | 3 | 3 |
ツルさん | 4 | 5 | 5 | 4 | 4 |
シャフト:タイトリスト スピーダー 515
【ミーやん】思ったよりもヘッドが大きくてビックリ!洋ナシ形状で構えやすいですが、タイトリストのフェアウェイウッドって、こんなにヘッドが大きかった?
【ツルさん】カタログにはヘッド体積が記されていませんが、前モデルの『913 F』よりも確実にヘッドが大きいですよ。新しい915シリーズでは、低スピン性能に長けた『915 F・d』というモデルも用意されていて、そちらのほうは小ぶりヘッドになっているようです。確か913シリーズでは、『913 F・d』のほうがヘッドは大きかったような・・・。その逆になったんですね。
【ミーやん】ドライバーと同じように、フェアウェイウッドのソールにも「アクティブ リコイル チャンネル」という溝が設けられました。ドライバーのものより細くて深いですねー。ツルさんから、試打をどうぞー。
【ツルさん】ほー、これはいいモデルです。全然やさしく打てますよ。上げようと思えばボールを上げられるし、抑えた球も打ちやすい。大きめヘッドなのにボールコントロールがしやすい!
【ミーやん】ティアップするとイイ感じに打てますが、ボクには地面からボールを上げられません・・・。この新モデルは、前モデルよりも浅重心ヘッドになっているのかも・・・。
【ツルさん】あ、すっかり忘れていましたが、僕は前モデルの『913 F』と『913 F・d』を所有して使っていたことがありました。この『915 F』のバックスピンは適度に入りますが、前モデルの『913 F』よりは飛んでいると思います!正直言って、前モデルの『913 F』はあまり飛ばせるタイプではありませんでしたから。
【ミーやん】このモデルは、打音がおとなしめですよね。飛んでいる感触は乏しいですが、玄人好みの打感と言えましょうか。それはそうと、このモデルは薄めの当たりでも、そこそも前に飛んでくれます。これがソール溝の効果かしら?
【ツルさん】そうかも。スプーンならヘッドの大きさも、このぐらいがちょうどいいですね。地面からでも安心感をもって打っていけます。前回試打した『915 D2』もそうでしたが、この『915 F』もタイトリストらしくないというか、本当に難しくない性能です。上級者向けのシビアな感じがありません。
【ミーやん】これなら中級者でも使いこなせそうですよね。ただし、球を上げられる人であれば・・・。
【ツルさん】ミーやんは、このモデルだと球が上がらないのね。ネックの調整機能でロフトアップするか、いさぎよく5番ウッドを使うかですね。
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- “BOUNCE IS FRIEND”のほ..(2025/04/23)【タイトリスト特集】
- ドライバー2本にウェッジ5本 池村寛世の..(2025/08/06)【優勝セッティング】
- 「プロV1」と「V1x」はどっちがどう人..(2025/04/08)【ツアーギアトレンド】
- ミニドライバーは性能もお値段もやさしくな..(2025/04/18)【中古ギア情報】
- 「TN87、MP29、690MB、Z92..(2024/04/19)【中古ギア情報】
- 「なんてつたって僕らのアイドル」 打感で..(2024/09/27)【中古ギア情報】
- 「GTシリーズ躍進の背景は?」Title..(2025/02/28)【大人の社会科見学】
- PXG 0311 Black Ops T..(2024/04/06)【クラブ試打 三者三様】
- パターのロフト“1度”調整でパット復調 ..(2024/08/27)【優勝セッティング】
- フジクラ「VENTUS」「SPEEDER..(2025/02/21)【ギアニュース】