「鋭く飛ばせる白ヘッド」テーラーメイド R15 430 ドライバー
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 |
ツルさん | 4 | 5 | 5 | 4 | 3 |
シャフト:TM1-115(S)
【ミーやん】こちらのヘッド体積は430cc。ヘッドの構造は『R15 460 ドライバー』のモデルと同じようですが、やはり小ぶりに見えて、シャープな雰囲気ですね。
【ツルさん】さっそく打ってみましたが、中身が詰まっているようなしっかりした打感。低スピンで鋭く飛んでいくような球が打てますねー。意外と直進性が高く、球筋も安定していますね。コレ、いいかも!
【ミーやん】SLDR ドライバーには、まったく歯が立ちませんでしたが、このモデルならボクにも打てます。ロフト角10度だと低めの弾道ですが、そもそもボクは球が低いですから。球筋は、どっちかいうと左に行きづらい感じ?460のほうが、もう少し球のつかまり度合いが良かった気がします。
【ツルさん】ですよね。この430のほうが左に行きづらい。でも、これはフェースアングルのせいかも。430は、構えたときにオープンフェースに見えますもんね。僕には、このロフト角10度のスタンダードな状態がバッチリですが、もしミーやんが使うのなら、ロフト角11度のモデルにしておいて、さらにネックの調整機能でロフト角を大きくするか、アップライトな設定にするといいと思いますよ。
【ミーやん】調整機能って、そういうときに便利ですよね。ボクは460よりも430のほうが構えやすいんですよね。430はディープフェースでクラウンに丸みがありますが、460はクラウンがフラットで変な感じがするので。
【ツルさん】打ってみて分かったのは、430と460のヘッドの性能差は、調整機能でまかなえる程度だということ。それならば、構えやすい430のほうがいいですよね。僕も460のほうが簡単でいいと思っていましたけれど、今回試打して430派になりましたよ。
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- アイアンシャフトを替えて精度アップ 今平..(2024/10/14)【優勝セッティング】
- キャロウェイ OPUS ウェッジを西川み..(2024/09/24)【クラブ試打 三者三様】
- 三浦技研から番手ごとにT型ウエートを最適..(2025/03/15)【ギアニュース】
- G440 SFT ドライバーを筒康博が試..(2025/03/13)【クラブ試打 三者三様】
- コリン・モリカワの最新WITB「Qi35..(2025/02/10)【ツアーギアトレンド】
- 新フェーステクノロジーでボールスピードア..(2024/10/10)【ギアニュース】
- “赤っぽくない赤”は 10Kヘッドと相性..(2024/12/16)【新製品レポート】
- そろそろ俺も「チタン製フェアウェイウッド..(2025/02/07)【中古ギア情報】
- オデッセイの新パター「スクエア2スクエア..(2024/10/09)【ツアーギアトレンド】
- マッスルバックがやさしい!? 一周回って..(2024/05/03)【ギアを愉しむ。】