「Wクラウン設計で成熟したUT」プロギア RED ユーティリティ
| 打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
| ミーやん | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 |
| ツルさん | 5 | 4 | 4 | 5 | 5 |
シャフト:新スピードインパクトシャフト M-40(フレックスSR)
【ミーやん】プロギアのREDシリーズは、ユーティリティにも独自の「Wクラウン設計」が採用されています。ボディはステンレスですが、クラウンの素材にチタンが使われているのも特徴です。
【ツルさん】同シリーズのフェアウェイウッドはフルチタン製で、ヘッド内部にブリッジ構造のウエイトを配置した凝った作りのモデルでした。ユーティリティでも素材や構造面では抜かりナシです。プロギアのREDシリーズからは、たとえ製造コストは掛かっても性能を引き上げてやろうというメーカーの意図がうかがえますよね。
【ミーやん】ヘッドは大きめで、フェアウェイウッドに近いタイプ。けれど、フェースがあまり前方に出ていないので、ショートウッドにありがちな構えづらさは感じません。ボクの場合、ロフト角20度のユーティリティだと球が上がりづらいことが多いのですが、このモデルならラクに球が上がります!REDシリーズは、どのクラブも球を上げやすくてイイですね~♪
【ツルさん】ドライバーからユーティリティまで、振り感や球の出方が統一されていますよね。気持ちよく「スパーン」と振り抜けて、ボールは空高く上がってくれます。曲がりづらさや、オフセンターヒットの強さも一級品。ミーやんが言うように、このユーティリティはヘッド形状がいいから、払うようにも打てるし、アイアンのように打ち込んでも使える。性能的に成熟していますよね。
【ミーやん】ちなみにプロギアのREDシリーズは、いつも「HOT LIST」では評価が高いですよね。
【ツルさん】昔からギア専門家の間では、「REDシリーズにはハズレがない」と言われ続けています。従来からヘッド素材や構造に凝っていて、性能がいいクラブなんです。新たに「Wクラウン設計」が採用されて、さらに性能が高められました。
【ミーやん】REDシリーズの対象ゴルファーは50歳以上のシニア世代だと思いますが、白ティからラウンドできるような女性ゴルファーにもマッチしそうですね。
関連リンク

ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?

ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- APEX Ai300 アイアンを西川みさ..(2024/09/17)【クラブ試打 三者三様】
- MIZUNO PROのプロトアイアン「S..(2024/11/28)【ツアーギアトレンド】
- 中空なのにナニこの柔らかさ “打感の進化..(2025/03/17)【新製品レポート】
- 比嘉一貴が契約フリーになっても「唯一、ほ..(2025/08/18)【優勝セッティング】
- 女子ツアーで“ゼロトルク”パターに新種発..(2025/06/19)【ツアーギアトレンド】
- 防水性もグリップ力も◎ ワニだけにね…ラ..(2024/07/26)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- 短尺+軽量シャフトで振り抜きやすさ向上 ..(2025/04/22)【ギアニュース】
- この春、「単に軽いクラブ」から卒業します..(2025/03/24)【新製品レポート】
- ゴルフフェアでいちばん気になったアイテム..(2025/03/11)【ギアニュース】
- G440 MAX ドライバーを小山内護が..(2025/02/22)【クラブ試打 三者三様】













