【PR】科学の目で自分のスイングを知ろう!サイエンスフィットのスイング診断コース>>
左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!
2012/02/22
ハーフバックでフェースが乱れていますよ
プロのテークバックで共通するのは、アドレスで構えたシャフトのラインよりも、下にテークバックしないということです。霜田さんの場合、ハーフバックでヘッドがこのシャフトのラインよりも下にあり、さらに体の方向を指しているべきグリップの向きが狂って、フェースが開く傾向にあります。しかも、開く度合いが一定しないので、インパクトのフェースの向きがバラバラになるんです。
ハーフショットでまっすぐに打てますか?
まずは、ハーフバックでどれだけショットが乱れるのか、確認してみましょう。ハーフショットでは、右に行くことが多く、ときにはシャンクも出たりして、なかなかまっすぐに打てませんよね。ハーフバックでフェースが開いてしまう人は、ハーフショットが苦手です。フルショットならフェースを戻す時間がありますが、ハーフショットではそれができないからです。フルショットの乱れは、このハーフバックの乱れに他なりません。
ハーフバックでフェースの向きを一定させること
ハーフバックまではフェースの向きを一定に保つように意識してください。霜田さんの磁気センサーによるデータでは、完全なボディターンタイプなので、フェースの開閉をまったく使わないボディターンスイングが理想です。ですから、ハーフバックまでフェースを一切開かせないことがポイントになります。意識の仕方としては、腰の高さまではフェース面がボールをずっと見ている感じです。
シャフトにテープを貼ったチェック方法
フェース面がボールを見ている感じといっても、これを過剰に意識しすぎると、今度はフェースが閉じて上がるようになるので要注意。自分でできるチェック方法としては、スコアラインと平行になるように、シャフトに半分だけテープを張ります。アドレスの状態では、テープを貼った部分が半分、貼っていない部分は半分と、半々に見えていますよね。ハーフバックでも同じように見えていればOKです。
ハーフバックから先はあまり気にしない
サイエンスフィットはインパクトの瞬間の挙動を知ることで、ピンポイントで問題点を探りますが、アベレージゴルファーが悩む問題の行き着く原因は、ほとんどがアドレスとハーフバックに集約されるといえます。ハーフバックで正しいプレーンに乗れば、そこから先は自然に修正されていきますので、ハーフバックからトップまではあまり気にしないで構いません。
インサイドに引く癖を修正
アベレージゴルファーは大抵、ハーフバックで2つの間違いを犯してしまいがち。一つは、前述したフェースの開き。もう一つはシャフトラインの下に引いてしまうことです。つまり、フェースを開きながらインサイドに引いてしまうんですね。ハーフバックまでは、体からクラブが生えているつもりで、上半身と腕とクラブがワンセットで上がるようにしましょう。そうすると、クラブがインサイドに行かず、これまでよりヘッドが低く長く上がっていく感じになると思います。
霜田さん プロフィール
「右手を使いすぎないようにすることと、テークバックで体が右に流れないことに気をつけていますが、ショットが全然安定しませんね。詰まった感じになると引っ掛けて、気持ちよく振り抜けたかと思えば、右へ…。できれば、気持ちよく振って、なおかつまっすぐ飛ばしたいんですけど…」
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |