【PR】科学の目で自分のスイングを知ろう!サイエンスフィットのスイング診断コース>>
40代からガッツリ飛距離をアップ!
2012/05/30
ボディーターンが活きるアドレスにすべきです
花井さんのアドレスは、ウィークグリップでなおかつ、腕とクラブの形が大文字のY字になってるんです。これは明らかに、リストターンタイプのアドレスですよ。インパクトでリストを強く返すタイプは、この方が掴まり過ぎないのですが、花井さんの場合は、この構えなのにボディーターンなんです。つまり、リストを返さないので、当然掴まらない。掴まらないから、アウトから降ろして調整してしまうわけです。
グリップのポジションでオープンにもクローズにもなる
ウィークグリップに加えて、注意すべきポイントは、グリップとボールの位置関係です。Y字の構えでスクエアにセットアップすると、腕とクラブを一直線にしたときには、フェースがオープンになりますよね。このままリストを返さずに振ると、フェースが開いて当たるのは当然。一方、写真のように最初から腕とクラブを一直線にしておけば、フェースはクローズにキープされます。左手が甲側に折れた構えほど、フェースが開くということを覚えておいてください。
シャットフェースをキープできるアドレスに
違和感があると思いますが、まずはアドレスをボディターンスイング用に修正しましょう。左のグリップをナックルが2つ見えるくらいにストロングに握ります。そして、腕とクラブが一直線になるように構えると、グリップエンドは左ももの内側あたりを指します。その状態でフェースをスクエアにセット。最終的に、腕とクラブが小文字のy字になっているはずです。ボールの位置も、今までよりずいぶん右にあるように感じられますよ。
y字アドレスにするとフックが出るはず
小文字のy字アドレスにして、オープンフェースを制したなら、今度はフック系のボールが出るようになるはずです。しかし、これはシャットフェースをキープして振れるようになった証拠で、修正のプロセスがうまく行っている状態ですから、心配することはありません。どうしてフックになるかといえば、今までのスイングが、まだ完全にボディターンになっておらず、腰が回りきっていないから、引っかかるんですね。では、次にどうするか?
腕は掴まえ続け、腰の回転で逃がすのがボディーターン
フェースをクローズにキープしているのに、体の正面でインパクトしようとすれば、リストが返ってチーピンは必至ですよ。花井さんのスイングは、まだ体の回転が中途半端で、フォローでは右足のかかとが上がりきっていないのがその証。ボディターンスイングは、ダウンスイングからターゲット方向に体を向けるように一気に回転させれば、写真のように右足は完全に爪先立ちになります。腕では掴まえ続け、体の回転によって逃がす感覚なんです。
アウトサイドインは自然に軽減されます
ヘッドスピード40m/sくらいで、大きく飛距離を稼ぐには、やはりインサイドアウトの軌道でドローボールが理想です。とはいえ、インサイドアウトに振ることは意識しなくて構いません。アドレスを改善しフェースをクローズにキープしていれば、自然とアウトサイドインの軌道は軽減されて、インサイドアウトに変わってくるはずです。これまで、オープンになったフェースを外から降ろすことで調整していたのですが、その必要がなくなるからです。
花井さん プロフィール
「ドローからフェード系に変えたこともあると思いますが、最近飛距離が落ちてしまって、悩んでいます。手で上げないように心がけ、コンパクトなテークバックを意識して、フェードボールを打っているので、ミスしても掴まらなくて右。引っ掛けるようなミスはなくなりましたが、やはりもう少し飛距離が欲しいですね…」
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |