909D2 ドライバー タイトリスト

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8.5 | R | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
8.5 | SR | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
8.5 | SR | 58 | 45.5 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 | |
8.5 | S | 58 | 45 | 310 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 |
8.5 | S | 58 | 45.5 | 317 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 |
8.5 | S | 58 | 45 | 316 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
8.5 | X | 58 | 45 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 | |
9.5 | R | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
9.5 | SR | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
9.5 | SR | 58 | 45.5 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 | |
9.5 | S | 58 | 45 | 310 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 |
9.5 | S | 58 | 45.5 | 317 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 |
9.5 | S | 58 | 45 | 316 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
9.5 | X | 58 | 45 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 | |
10.5 | R | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
10.5 | SR | 58 | 45 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 | |
10.5 | SR | 58 | 45.5 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 | |
10.5 | S | 58 | 45 | 310 | 60 | D2 | 3.4 | 中調子 |
10.5 | S | 58 | 45.5 | 317 | 68.5 | D2 | 4.5 | 先中調子 |
10.5 | S | 58 | 45 | 316 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
10.5 | X | 58 | 45 | 62.5 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
10.5 | 10.75 | 44.75 | 59 | -1.75 | 236 |
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 10 | 44.75 | 59 | -1 | 262 |
商品詳細
硬派なイメージをそのままに、幅広いゴルファーをターゲット!
さらに遠くへ、狙い通りに飛ばしたいゴルファーに。
◆伝統的な形状
構えたときに安心感のある、ふっくらとした洋ナシ形状を採用した460ccのミッドディープフェース。
◆打音を向上させるヘッド構造
研究とテストを繰り返し完成したヘッド構造。ソール部に3つのクリアポケットとヘッドに内臓されたリブ(音響壁)がクリアな高音域の打音を実現。
◆ミルド・フェースインサート
中央部から周辺部にかけて厚みを変化させた逆台形型のフェースインサート。スイートエリアが拡大し、オフセンターでヒットしても安定した飛距離を確保。
◆フルチタンボディ
同一素材を採用し、優れた打感と打音を実現。また、効果的な重量配分で弾道の安定性が向上。
◆ウエイトスクリュー
深・低重心化を実現。
◆シャフト:タイトリスト・TG
幅広いプレーヤータイプに対応。つかまりが良く、理想的な高さでの打ち出しが可能になり、飛距離とミート率が向上。
口コミ・ユーザーレビュー
純正シャフトが意外にもマッチ
これまで青マナ系の中調子シャフトを中心にいろいろなドライバーを使ってきて、ほとんどメーカー純正シャフトを使うことは無かったのですが、今回は意外にマッチしました。
一年前は910D2のDJ6も使ってみましたが、今一歩飛距離が伸びず手放してしまいました。
このドライバーにめぐり合ったのは試打したためではなく、たまたま中古のスプーンが手に入り、使ってみたところ、非常に操作性と飛距離が満足いくもので、これに刺さっていたのがタイトリストの純正シャフトTourADでしたので、60グラム台のSシャフトでドライバーを探して中古で手に入れました。
シャフトが中先調子のせいか、飛距離はそれまで使っていたドライバーよりも少し距離が伸び、操作性は右にプッシュスライスすることは無く、時々出てしまう軽い引掛けを注意してしっかり腰を回せば思ったとおりの方向や高さを出すことができます。
タイトリストのヘッドは他社より比較的飛ばないとの印象が強かったのですが、シャフトがマッチすれば、そこそこ満足がいく結果が得られることがわかりました。
オートマチック
460ccヘッドに生理的に合わず、ずっとインプレス410V(S73)を使用していたが、最近絶不調、背に腹代えられず、売れ残りを破格値で購入。弁当箱のようなでっかいヘッドに違和感を感じながら使用すると、いや~、とってもやさしい!410Vなら絶対OBというミスショットでも、少し曲がってラフで止まる。もう戻れないかな。
良いんじゃな~い
皆さん、使いずらいと行ってますが、totoroには
ピッタリのギアですね。
引っ掛けたと思っても左には行かない。
フェアーウェイキープ率:80%の優れもの・・・・・
まあ
並行もので使っていました。
910の方がいいと思います
私には最高
いいと思います。昨年の秋にアイアンを変えた(シャフトRのカーボンからDG300S)ところ、突然ドライバーがおかしくなり、ドライバーのシャフトも変えねばなるまいと思い、ついでに打感と音のよろしくないスリ○ソンから他のドライバーに乗り換えることにして、特に深い理由もなく、試打もせず、GDOの購入者コメントのみで909D2のATTASシャフトをGDOより安くニ○ゴルフオンラインで購入。
期待半分、不安半分でしたがいい意味で期待が裏切られた。D2はヘッド容積が460CCあるので、多少芯を外しても飛ぶし、芯に当たった時の音はスリ○ソンの安いドライバーとは比較にならない。(スリ○ソンの高いドライバーは使ったことがないので分からないが。)
慣れるのに2~3ラウンド要したけど、今ではドライバーだけは不安なし。910が出たけどスペアにもう一本欲しいくらい。
もっとも、シャフトとの相性が大きいのではないかと思う。大概の人はATTASは硬いと感じると思う。俺もそう思う。でも、慣れると本当に使いやすい。因みにFWは910のATTAST2を使っているが、最初の印象はこっちの方がずっといい。ナチュラルだし。でも、ドライバーをリシャフトしようとは思いまヘンな。
最高!
オープンフェースだが構えやすく、それでいてあまり右に行かない。飛距離もそこそこ。特に芯に当たった時の音が気持ちいいドライバーです。オススメ。
購入!
念願の909とMDの黄金スペックを購入!
中古ですけど何か…。
練習して早く使いこなすぞ!
手ごわい!
つかまり過ぎが嫌で、ちょっと背伸びして購入。
中弾道で力強い球が出ます。打音も落ち着いた音で気に入っています。ただやはりミスには敏感です。しっかり振る人にお勧めです。手ごわいが満足!
構えやすさ抜群です
983Kから歴代のタイトリストのドライバーを使用しておりますが、もっとも雰囲気が983Kに近いと感じたのがこのドライバーです。
シャローフェースで構えやすく、飛球線を意識しやすいです、
操作性はデカヘッドでもあり、とても良いとはいえませんが
ある程度の打ち分けは可能です。
しばらくこいつで頑張ります。
期待値
洋ナシ型のタイトリストから始まり、様々ドライバーを打ってきましたが、ここ数年の中では、一番しっくりきています。
正直ドライバーを変えたことで、飛距離が伸びたとは思いませんが、モトーレF1は気に入っています。
ドライバーにおいて飛距離は捨てがた事なのですが、やはり安定感を最近では求めるようになりました。
ですので、D2は安定感・飛距離ともに期待値の水準に当てはまります
タイトリストにしては・・・
タイトリストにしては、非常にやさしいモデルではないでしょうか。ややヘッドの大きさに違和感がありましたが、なれれば問題なし。大変気に入っています。
フィットしました
以前はバーナー2007を使っていたのですが、
フェイスアングルがだいぶフックだったのが気になり、シャフトももう少ししっかり目が良かったので
購入しました。
練習場で打ったら、直進性に優れ、飛距離もアップしたように感じます。
シャフトのしなりで飛ばすというよりは、ヘッドスピードを上げて振るほうがいい感じがします。
叩けます
カスタムでATTAS 6Xをさして貰いました。とてもいいです。基本的に私の場合、スコアを崩すときはドライバーがつかまり過ぎるときなので、このフェースアングルには惚れ惚れします。とても自分にはあってます。
たたける
顔がよく、左を気にせず叩いていける。 D3に比べ優しく安心感もある。
今までつかったドライバーの中で最もいいです。(シャフトはカイリです)
打感が最高です
とにかく打った感触が気持ち良く、「つかまった!!」という手応えが最高です。
ドローが出るとありますが・・・
評価ではドローと記載されていますが、フェースは若干オープンでフェード気味になります。弾道は強く高さはちょうど良い感じで強く振っても左には行きにくいので安心して叩けます。打球音も落ち着いていてフェースに乗っている、押している感じがして良いです。
操作性は腕の問題もあると思いますが、けっこうオートマチックで操作は難しいかもしれません。
玉筋が安定
無茶振りしなくとも250は飛ばせて玉筋が安定する。芯でとらえたときの音がいい
もう少し小さくても
460ccのヘッドはシャローで、とても大きく見える。私には違和感を覚えるほどの大きさで、兄弟モデルのD3の方が構えたときの違和感はなかった。
しかし、打ってみると大きさの割りに打ち分けができるのは流石タイトリスト。音も大きすぎず、音質も高くないのでGOODです。
18ホール使ってみて、良さが判るドライバーです。
タイトリストって難しい?
上手な人しか打てないと思ってましたが
自分がタイトリストを打てるなんて思ってもいませんでした。
優しいタイトリストもあるのですね♪
ダカンが、とてもたまりません。
スポットに当てるのは、難しいですが、当たったときには、なんともたまりません。
かなりやさしいです。
905Rからの買い替えでしたが、明らかに前者よりもつかまりがよく
、とてもタイトリストとは思えない程の優しさです。ただ、今までよりも打感はかなり堅めで、玉離れがかなり早い感じです。
コントロールはかなりしやすいですが、驚くほど飛ぶクラブでは無いと
感じました。
とてもいいです。
初めてタイトリストのクラブを買いました。見た目がかっこいいし、音も落ち着いてていいです。まだ実力が追いついていないので練習して、早くものにできるようにしたいと思います。
バランスが良いのか重さを感じません
アルディラやYS6など輸入仕様のシャフトのタイトを使用していましたが、日本仕様のシャフトはやっぱり物足りないぐらい軽い感じです。最近使用していたテーラーのr7 460でもそうでしたが高く止まる球から低くランが出るようになりました。もう少し打ち込んで球筋が安定すればタイトを保有する嬉しさとダブルで満足。
サイコー
左へ行かないので左右のばらつきがないので計算してショットできます。
先日、最高気温9℃雨の中でラウンドしましたが、昼一番のショトで右へOBを打ってしまいましたが、それ以外は、寒い中理想のショットでした。
初のタイト!
とあるゴルフ場の試打クラブで非常に構えやすく、振り易かったので購入しました。初めてのタイトですが、D2だからなのか、特に難しいという感じでもなく、易しい印象です。これからD2で初ラウンドです。
タイトリスト 909D2[TG-SR]
直進性に優れていて,安心して打てるドライバーなので今度コースで試す予定です。
ちゅうちょ無く振れば・・・
久しぶりのタイトリストです。
試打もせずに、ブランドとシャフトのみで購入!
純正のツアーADです。45.5が少し前から合っていたので、ランバックスは最初から想定外で、昔からグラファイトデザインが好きでした。
皆様のおっしゃる通り、最初は右に…(汗)
方を最後まで回して、ちゅうちょ無く振れば、真っ直ぐ高弾道で飛んで行きます♪
ずっと、テーラーだったのですが、テーラーよりは少し手ごわいですね。
D2のシャローフェースも気にならないですし、今年のエースドライバーとして活躍してくれそうです。
中弾道+直進性→まずは合格
元旦セールで安くなったので購入。あこがれの909D2でしたが、初練習では、寒さと手打ちのせいもあって最初はスライスばかり。そこで、柔らかめのシャフトを考慮し、あまり満振りせずにゆっくり払うように振ると、中弾道のストレートボールが安定して出るようになりました。初心者のためかまだまだスイングに課題があり、距離の伸びを出すまでには至っていませんが、暖かくなって体の切れが戻ってきたらどうなるか楽しみです。打音は、評判に違わずタイトリストらしい控えめな快い音です!
宣伝通り球が良くあがる。
907D1からの買い替えです。まずとても構え易いです。また、題記の通りで球が良く上がるだけでなく、ホントにドロー系のボールが出ます。ただし、ミスショットしちゃうと、907D1に比べて曲がり幅が大きいので、今まで助かってたものが助からなくなり、ボールの生存率がやや落ちました。
これは・・・
ちょっとシャフトがやわらかいかもしれません。
しかし、いいですよ左右のブレがほとんど出ません。飛距離はあまり変わりませんが、思いっきり振れます。今年はもっと体重移動を勉強しないとクラブに笑われます。