インプレスX 4.6D Type S ヤマハ

カタログスペック
左用:なし
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | S | 61 | 45 | 301 | 53 | D1 | 4.3 | 中&元調子 |
10 | R | 61 | 45 | 294 | 46 | D0 | 4.7 | 中&元調子 |
10 | SR | 61 | 45 | 296 | 48 | D0 | 4.5 | 中&元調子 |
10 | S | 61 | 45 | 301 | 53 | D1 | 4.3 | 中&元調子 |
11 | R | 61 | 45 | 294 | 46 | D0 | 4.7 | 中&元調子 |
商品詳細
その開発は、Synchronizationという新理論から始まった。
パワーデザイン、ニューインプレスX
まったく別の動きと、別の速度を持ったもの同士が、ある瞬間に完璧に同期してパワーとスピードを増幅させる。
このシンクロナイゼーションという革新理論が飛びのインプレスをスーパーな性能へと進化させた。
力を一転に集中させる重心同期。
張力と開放するタイミングとの時間同期。
断言する。
ここまで科学をデザインしたクラブは、きっと他にない。
シンクロナイザーション理論によるニューメカニズム。
マルチフェースをさらに進化させた超広域反発のXマルチフェース。
ドローインパクト、スクエアインパクトという新しい発想のダブルスピードシャフト。
その性能はきっとすべてのゴルファーに希望と勇気と躍動する気持ちを与える。
パワーデザイン、ニューインプレスX。
◆究極の広域反発、X-マルチフェース
飛ばすための革新的な構造として衝撃を与えたマルチフェースをさらに進化させたX-マルチフェース。
反発係数0.816相当のエリアをなんと7%拡大。
まさに、全身のどこで打っても飛ぶという実感。
この事実をぜひ打ち比べて体感してみてください。
◆先進、フィッティング感覚のシャフト
ストレートフェースのTypeSには、シャフトも引っ掛かりを抑える性能を持つスクエアインパクトのダブルスピードシャフトを専用設計しました。
安心して叩ける中&元調子。
DX-408D TypeI。
【ヘッドスピード目安】
S:43~46m/s、SR:40~43m/s、R:35~40m/s
口コミ・ユーザーレビュー
元調子シャフトでバッチリ
ミスは左に行く事が多が、掴まりの悪いクラブは嫌。
そんなわがままを聞き入れてくれた初めてのドライバー!
但し、シャフトはDiamana(白)を入れました。
ヘッドで掴まえて、シャフトで左を補正・・・みたいな感じです。
フェースもストレートで、ボッテリ感もなく左嫌いには構えやすいです。
思った方向にストレートで飛んで行き、もう、最高です。
良いクラブです
構えやすく、振りやすい。結果的に結構飛んでる。アマには良いクラブだと思います。
さらに表示スライスがフェードに!
ちょっと価格が高いのと、打ち方?課も知れないが低い弾道。
でも、スライスがフェードかストレートになった。
ルール適合
初めてのルール適合、飛距離は若干落ちますが方向性は良いようです!
さらに表示もう少し
試打したときはつかまりが良かったと思ったが、実際はそうでもなかった。タイプSは自分には合わなかったのかも。
当たった時の飛距離、高さは十分かと。
気持ちいい打感です
インパクト音は少し金属音で高めですが、ボールに対する反発力を実感できます。純正シャフトのグリップが少し細めですので少し頼りなさを感じました。ヘッドが素直に戻ってきて非常に打ちやすいと思います。シャローヘッドですがそんなに見た目の大きさも感じず構えやすいと思います。
さらに表示ハードに決めるならこの一本!
HS45k/sの友人にも打ってもらいましたが、50km前後のヘッドスピードがないと球が上がりません。また、芯を外すと右に左に大冒険をします。
さらにシャローフェースのため、上下のミスも許容範囲が狭く、打ち手に挑戦的なクラブと言えます。
ただし反面、ミートができてヘッドスピードが速い人ならば、どのクラブよりも断然飛びます。
HSの速い人にありがちな大きなスライスですが、シャフトを硬くすれば打ったとおりの球筋で飛びます(「思ったとおり」ではありません!)。
シャフトの硬さやバランスにもよるとは思いますが、やわらかいボールだと打った感触がなく、ある程度固めのボールで思いっきりひっぱたくような打ち方・感触が好きな方にはこの上ないクラブだと思います。
まだまだ私も使いこなせていませんが、ドライバーを振るのが毎回楽しみになるくらい、自身の実力をありのままに映すギアです。
こんな特徴なのであまり年配の方にはウケていない(私の周りでは)ですが、若い方、ハードセッティング好みの方、ぜひYAMAHAのD&FWを試してみてください!!虜になると思いますよ。
良い
キョロウェイFT-5(ランバックスS)だとちょっと辛くなってきたので少し楽をしたくて購入しました。確かに楽に振れて距離も稼げるので良いドライバーだと思います
さらに表示まだまだ
5年ぶりにゴルフを始めました。自分の体力も道具も変わっていてフォームも変えざるを得ず、まだまだ思い通りのショットが出ません。このクラブはまだコースデビューさせていませんが、練習場に通い続けて球筋は安定しました。あとは飛距離が付いてくれば次回ラウンドでデビューさせます。軽い割にシャフトはしっかりしていて、高さ・方向はコントロールし易いと思います。飛距離も出るはずなのでしょうが・・・
さらに表示アベレージにはベストチョイス?
知人のプレゼントに購入しました。非常に良くできたものだと思います。「今評判良いよねこれ!?」とすんげぇ喜んで頂いてヤマハ自体のブランドイメージも非常に良いんだなぁと実感しました。実際に前よりかなり飛ぶようになったそうです。
さらに表示間違いだらけのゴルフクラブ選び
「間違いだらけのゴルフクラブ選び」で評価が高かったことと、ヤマハが好きなので購入しました。
飛距離はあまり実感できませんが、引っ掛かりが少なく、球筋が安定してきました。ミス率が低くなった分
平均飛距離は間違いなく伸びていると思います。
今ひとつ
チョットグリップが細く、私には合いませんでした。
グリップを太く交換してもう一度練習します。
よく飛ぶ
Dの10度を買って打ちましたが、打感・飛距離・打ち易さ全て文句なし。おかげさまで9組のコンペでドラコン2つ取りました。
さらに表示上がりすぎる
大変振りやすく、球のつかまりも良く、まっすぐ飛ぶ。只、高く上がりすぎて、飛距離につながらない。
さらに表示どちらも同じように打ちやすく、違いがよくわかりませんでした
ノーマルのレポートに書きましたが、どちらも同じように打ちやすく、違いがよくわかりませんでした。ノーマルのレポートはこちらです。
「本日、某量販店で試打をして来ましたが、使用中の445Dと比べて、よりタイミングが取りやすくなっており、非常にいい感じでした。買い換えを前向きに検討中です。だからもう少し安くしてくださいね。」
YAMAHA製品、初購入!TypeS
んー左に行く私は、TypeSでもやはり左に行きます^^;やはり自分の問題ですね。
SRシャフトは初購入でやはり若干ですが柔らかいですね、まあ慣れるからいいです。
打感は良いですね、音はあまり好きになれません(--;好みの問題ですが…。
デザインは大好きです、もう少し打ち込んだら赤マナにシャフト交換予定です。
捕まり良すぎ?
近所の練習場の試打会で何球か打ってみましたが、いつも通り、軽いドローを打とうと思って打ったら、全部フックしました。
普通の4.6Dと比べると、見た目は右に行きそうで、シャフトも先端がしならない感じでしたが、私が打つとどちらもフックしか出ませんでした。
ストレートボールを打つ気で打てば、軽いドローくらいになったかもしれませんが・・・。
良い!
髙反発と比較して遜色なし(距離、打感)。
良いギアです。
話題の1W(4.6D ST)
ヘッドが460でも違和感無しです。まだ慣れないせいか打感・音は以前の高反発クラブと比較して、シックリしないかな。飛距離も高反発に比べて20Y程落ちているような感あり。安心感はあります。
さらに表示満足です
ヤマハのクラブは初めてですがインプレスX 4.6D Type Sを買いました。ティ-をやや高めにしたら、
以前まで気に入っていたナイキイグナイト並みに
馴染んできました。打球感では勝っており満足です。
打感がよい
購入して2ラウンドしたが、弾く打感がよく、今まで使用していたr7クワッドの高反発と比較して遜色なく飛ぶ。トゥーヒットでも曲がりが少なく、ミスヒットに強いようだ。意図的に曲げることはなかなか難しいが、ストレス無く打てるやさしいドライバーの印象。
左への引っ掛け、チーピンが怖い私には、type Sがとても合っているようです。
打ちやすいドライバーだ!
4.6D TYPEⅡ10°Sを購入しましたが、練習場ではやや左に引っ掛け気味でしたが、本番では逆風もなんのその、まずまずのコントロールと飛距離で満足です。もうちょっとスイングに力強さがでてきたら、今度は「TypeS」にしたいと思っています。とにかく打ちやすいドライバーです。
さらに表示新らしいもの好き
現在、impersXの425Vを使っています。
新製品に興味があり早速申し込みしました。
到着が楽しみです。