MP CRAFT425ドライバー ミズノ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | S (QUAD6) | 58 | 45 | 319±5 | 66 | D1-D3 | 3.6 | 中調子 |
9.5 | S (QUAD7) | 58 | 45 | 325±5 | 73 | D1-D3 | 2.7 | 中調子 |
10.5 | S (QUAD6) | 58 | 45 | 319±5 | 66 | D1-D2 | 3.6 | 中調子 |
10.5 | SR (QUAD6) | 58 | 45 | 314±5 | 63 | D1-D2 | 3.6 | 中調子 |
商品詳細
◆弾道
打球面に採用した『鍛流チタン』は従来の素材に比べ薄くしても、反発係数をルール適合内で設計できます。
これによりフェース部を5%軽量化でき、その余剰重量をヘッド内部のトゥ、ヒール、バックに配置しました。
インパクト前後のヘッドのブレを軽減するため、重心を最適な位置に設定し、プロの求める直進性とコントロール性を実現しました。
◆打感
板材を一方向に圧延するチタン素材を打球面に採用しました。
これにより、縦方向の鍛流線ができ、軟鉄鍛造アイアンのような打感が得られます。
軟らかく吸い付くような打感を実現し、プロ、上級者の要望に応えます。
口コミ・ユーザーレビュー
決して飛ぶドライバーではありませんが。何か?
■全体的な感想
とてもオーソドックス。425とは思えないヘッド。
■デザイン
構えやすい。ターゲットに対して真っ直ぐ
■飛距離
決して飛ぶドライバーではない。今流行りの球離れの早いドライバーとくらべると
初速が全く違う。その為計測器でのミート率はさがる。
ほな、不満か?と聞かれると、そんなことは全くない。
他に勝るところは多々ある為。
■打感
ヤバい。グシャ!やみつき。
■方向性
ある程度のレベルは必要。振り回す方には不向き。
■弾道高さ
中?低弾道。
わりとやさしい。
mizuno pro300Sからの換えです。
純製の「QUAD8」だとpull HOOKが止まらないのでツアーAD DI-8に換えましたが、その方が自分には合ってました。
打感も硬くなく、打球音も気にならず気持ちよく飛ばせます。また、スイング途中にクラブ位置も確認でき、重さも自分に合っているようです。
クラフトマンの究極ドライバー
打感、飛距離最高です。
さらに表示飛距離がアップして最高です。
芯をとらえた時の感覚は、ボールを潰している感覚が手に伝わってきて最高です。方向性もよくなり自分では270ヤードの飛距離がでました。
さらに表示不動のエース
当初はMP-600が欲しくてしょうがなかったのですが、
425を試打したところ、気が付いたら購入してました。
振り味、打感、弾道、球筋、全てが気持良いです。
また、シャフトも私にマッチしたのだとおもいます。
純正シャフトも見直しました。
最近やっとドローとフェードの打ち分けが出来るレベルになったので、
益々手放せません。
425新旧比較
シャフトのせいか、旧425のほうがしっかりしているように感じます。
打感は違いがわかるほどの差は無いように感じました。
芯をはずした時の飛距離のロスは旧425のほうが大きいと思います。
CRAFT425
小さめのヘッドが好きなのとミズノが好きで、CRAFT425を使用していました。
シャフトはdiamanaD63Sでとても打ちやすく、飛距離も250y程度と必要にして十分な飛距離でした。
ただ操作性がとても良いので、下手な私が使うとフェアウェイキープ率が悪くなってしまうため、しばらくはサブとなりそうです。もう少し上達したらメインに使いたいと思います。
飛距離:◎、打感:◎、操作性:◎、弾道:高(上がりすぎ?)
期待通りのボール
構えて自分がどんなボールを打ちたいかを具現化してくれる。顔の良さがボールコントロールを生み出す。ただ、気持ちが緩んだり、漠然と打つととんでもないボールがでます。これで飛距離が出れば最高ですね。
さらに表示初めての国産
追加の販売は有りませんか?
さらに表示構えやすいクラブです
ヘッド体積が小さいため、振り遅れる不安がありません。またストレートネックなので引っ掛ける不安も少ないと思います。飛距離はあまり期待できませんが、ヘッドに吸い付くようなやわらかい打感と操作性のよさで2年以上このドライバーを愛用しています。
さらに表示これぞ、名器です
打感は文句なし、さすがミズノのドライバーです。つかまりもよく、飛距離性能も安定していて、長年愛用しています。
欠点というか、私はスピン量が多い気がしました。ラインは出しやすいのかもしれませんが、アゲンストで吹け上がり気味になることが少しきになりました。
ヘッドが割れます。
ヘッドが割れやすいです。3回とも上から2番目のスコアライン上に亀裂が入りました。
さらに表示フェード系の玉を打ちたかったのに
思ったより つかまいやすいです(^_^; アハハ…
シャフトのバランスによるような気もしますが
もう少し打ち込みます。
左が怖くない
いろいろな噂を聞き、とても、欲しかった、クラブです。
やっと、手に入れました。シャフトは、AD-EV6です。もう完璧。とにかく、左が、怖くなくなりました。中弾道で、距離もけっこうでています。打感のよさ、の意味が打ってみて、わかりました。想像以上のクラブです。これで、コースをコントロールショットして、さらにレベルアップのゴルフをしようと思います。さすが、ミズノです。
ご参考に
バッグに425を2本入れて、気分とコンディションで使い分けています。①、10.5°ディアマナD63(S)フラットモデル。②、10.5°QUAD6 STANDARD(SR)。⇒①:弱フェードで中弾道。②:ストレートで高弾道。SRでもシャフトは結構シッカリ感ががあります。⇒風の影響が無ければ、②の方が5~10ヤード飛びますが、アゲインストの時は、①の方がベター。 共に余程のことが無い限り大怪我はありません。現状は、飛距離・方向性ともに大満足。
さらに表示オリジナルシャフトいいですよ
スリクソンZR、WR、ピンラプチャー、ナイキSUMO、ツアーバーナーと矢継ぎ早に乗り換えてきましたがこれは真打ちです。
小振りなヘッドがよけいな緊張感を無くしますし実際適度なつかまりが得られます。
フレックスを初めてSR にしましたがこれが正解でこのヘッドスピードでも250y以上のビッグドライブを手にしました。特に10.5ということもありキャリーが出ます。
MPアイアンとの流れが最高なので同一スイングで何も考えないゴルフをさせてくれます。ダウンブロー気味がいいようです。
どう。
今検討中です。
もっと、コメントみたいです。
練習します
MP-001TS/WEBDRIVEからシャフトのフィーリングの近いMP425/QUAD7にしました(3WもWEBDRIVEのため)。D1が届いたので鉛を1.5g貼りました。WEBDRIVEよりQUADの方が粘り系です。飛距離は変わりません。打ち込み気味に入ると吹け上がります。レベルに安定して振れるように練習します。構え、打感は最高です。
さらに表示噂さ程ではなかった。
アイアンが、MPで納得しています。
うまく打てない時は、スイングが悪いと確信しています
芯をくった時はプロになったかと思うくらい、感触最高です
てなわけで、ドライバーMP425を使いたくなりました
周りの友人に聞くと、良い返事がなく。。。。。。
決まってミズノは、アイアンは良いがドライバはと
誰も期待はずれ返事ばかりでした。
ゴルフ場のプロに相談したら、昔はそうだったケド
今度のクワッドは、つかまるよって聞いた。
てなわけで購入しました。ショップで打っただけだったので不安、不安、
結果コースデビューはまだだけど、網の中と屋外練習場では、打てば打つほど納得の連発でした。
打感吸い付く音、シャフト硬そうでしなやか 仕上げは、コースで完成です。
好期待
打感、構え、安心感、全てを兼ね備えていますね
FT-5にランバックス6X07を入れた物を使用していました。不満もなく使用していましたが、アイアンをMP-32に交換したため、同じブランドをと考え、これを購入しました。シャフトはランバックスを考えましたが、純正も良いと評判のため、リシャフトを視野に入れ、あえて純正にしました。構えた感じは460CCのイメージもきつく感じませんね。特筆すべきは打感ですね。ボールが捕まる、潰れる、離れるを全て感じさせるヘッドです。音も嫌らしくなく、今以上に飛んでくれます。シャフトも重いかなと感じさせましたが、バランス良く仕上がっているせいか、自然なイメージで振り切れます。ただし、万振り気味でナイスショットすれば、二段階に吹き上がるようなイメージがあり、やっぱ純正の域かなと思いますが、スペックを上げれば、また慣れたスイングを崩してしまいそうなので、当分は使ってみようかと…。スピードが上がって振り切ると我慢するシャフトではないと感じましたが、私にとって本番では8割の力で飛んでいってくれますので、ありがたさの恩恵の方が勝ると思います。良いクラブと巡り会えましたね。
さらに表示デカラケ見たい
300sから乗り換えました。
以前は、ラウンド後半で手打ちになると必ずすっぽ抜けてOBが出ていましたが、これは芯がでかく球が捕まります。今でも芯を食ったときの破壊力は300Sですが、425はシビアでない分球の打ち分けもたまにできるぐらい余裕ができました。
振り回せる快感は、やはりドライバーならではですね。球がなくならない分ちょっと高い球も使ってみようと思います。
打ちやすい
キャラウェイのCFと調子に合わせて使っています。9.5度を使っています。シャフトを最近やわらかくしたせいで飛ぶようになりました。まっすぐ飛んで生きますが力を入れると大きくスライスするのが最大の難点です。基本的にミズノのドライバーで育ったせいか顔が好きです。325よりは飛ばないようですが安心感があります。試合はほとんどミズノです。プライベートはキャラウェイです。芯に当たらないと厳しいことは厳しい、ミズノは全般的に自社のシャフトが良いと思います。
さらに表示方向がとり易い!
先日、使用しました。方向性はだしやすいですが、前使用のD社/W505と比べ吹きあがり感があり、飛距離も10Y~15Y落ちたと感じます。打ちやすいクラブです。
さらに表示打った感触と構えた感じ、顔。
ほとんど、まっすぐ行くこと。芯にたくさん当たること。この二つがゴルフには求められますよね。それに加えて、打った感触のよさ。構えた感じ。顔のよさ。振りやすさ。これら三つも一般的に言われてることでしょうか?ミズノさんはアイアンはいいという声も多いでしょうか?私の場合はアイアンと同じようにDR、FWも他社と比較しても相性がいいと思います。しかし、試し打ちを網の中でたくさんしたんですが、今回だけは、今のところ、シャフトがあっていないと感じています。右へ行くことが多いです。もっとやさしいかと思っていましたが・・・。
試し打ちができれば、練習場で、できればいいですね。まだ、これから、たくさん打ってみますね。
新古で出物があったので・・・
某量販店で新古品でロフト9.5クアッド6のXがあったので、試打して、みたところ、最近のデカヘッドにくらべ、ヘッドが小振りで構えやすく、なおかつ打感が良かったので、購入!
ただ、クラブが軽く、シャフトが自分にはまだ柔らかく、球が上がりすぎ、飛距離をロスしているので、青マナ83のXをチップカットして、
なおかつ1.5度フェイスを開きロフトを8.5度にして
振動数281で組んで貰い現在エースドライバーになりつつあります。左右に曲げるのは、460ccのデカヘッドに比べ自在です。
安定します
今まで使用していたクラブではドロー打ちでしたが、このクラブに替えてからフェード打ちになりました。
460購入も考えましたが、打感などがこちらの方が
良いと思い使用しています。
AAA【トリプルA】
素晴らしいドライバーに出会えました。
飛び、方向、打感、文句ありません!
技術の進歩
ミズノクラブレンタルで9.5Sと10.5Sを試打し、現エースドライバーMP-001(460USA)と比較しました。飛距離は同等、しかしボールの強さや方向性はMP425が上でした。ヘッドのボールを打ち抜くような打感もよかったが、それ以上にシャフトが大変進歩していると感じられました。シャフトがもっともっと振れ、ボールを叩けと自分に要求しているようで恐いくらいでした。真剣に振ったらどのくらいの飛距離が出るのか・・・。ちなみに10.5は自分にはつかまりすぎる感がありました。
さらに表示美人です
特に飛ぶ訳ではありませんが、非常に安定した球筋が打てます。引っ掛けフックがいやな人はMP003のバットスティッフの方が良かったと思います。300Sから続いた洋ナシ形の細面から現代風の丸顔美人に変化しています。当分の間エースです。
さらに表示最高です。
打感、飛距離ともに自分のイメージどおりです。久々にいいドライバーに出会いました。
さらに表示