インプレスX V201 ドライバー ヤマハ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | フェース角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | S | 60 | 0 | 45.25 | 316 | 66 | D2 | 3.8 | 中調子 |
10 | SR | 60 | 0 | 45.25 | 313 | 64 | D1 | 3.8 | 中調子 |
10 | S | 60 | 0 | 45.25 | 316 | 66 | D2 | 3.8 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9 | 8.5 | 45.25 | 60.5 | ±0 | 256 |
商品詳細
左を気にせず叩けるドライバー
r.p.mコンセプトによりバックスピン量を最適化。45.25インチの長さに加え、やや低めの重心高さとVシリーズ最大の慣性モーメントで、中・上級者が、左を気にせず叩ける直進性の強い中弾道を実現。460cm3のラージヘッドにより安定性も抜群の、アスリートモデル。
中弾道ストレート
重心高さ比率:59%
フェース高さ:54.0mm
Fujikura ROMBAX6J10・・・S:44~49m/s、SR:41~44m/s
※表示の数値は設計値のため、変更の可能性があります。
※表示の数値と個々の商品には若干の誤差がある場合があります。
口コミ・ユーザーレビュー
弾道を押さえたい人にピッタリ
今までのドライバーは距離230くらいでしたが、どれもこれも弾道が高すぎで飛距離がイマイチな気がしていました。(HS42)
V201にしたところ、距離240~250に伸びました。
弾道高さが以前は最高到達30~35yが25yくらいの強いボールに変わり距離も伸びました。
意外と優しいドライバーです。Vシリーズの中でもかなりつかまりが良くやさしいVです。DタイプSが打てる人はコチラのほうが良いと思います。ただしスライサーの方は厳しいかもしれません。
DタイプSでドローが打てればV201でストレート~パワーフェードになります。
打感はさすがヤマハって感じです。柔らかく中低音も品があります。
9度を使用していますがリアルロフトは8.5度しかないので球が上がりづらい人は10度をお奨めします。
純正シャフトは総重量が315gくらいあるので、カスタムシャフトの軽量なモノ(総重量305g前後)があればHS40くらいの人でも十分使えます。
Vシリーズ=上級者向けって感じがしますがV201は中級者でも十分使えますね♪
数が出たクラブなので中古の良いモノがいっぱい有り、しかも安い! お奨めです!
美しいヘッド
見た目のデザインは、最高です。構えたときの安心感があります。
スペック的に、上がらないかと不安でしたが、叩くとそれなりに上がり、飛距離もでます。
思っていたほどの曲がりなし
シリーズでのこのクラブの活躍は十分に見ていたので安心して購入。練習もせずいきなりコースで良いショットでした。今年最後の買い物は大当たり。
さらに表示安くなったので
安くなったので購入しました。
満足してます。
当たればドロ-系で飛距離も出ます。
大満足!!
昨日届き、本日ぶっつけ本番で使用しました。
ロフト9度ですが、中弾道で伸びのある球が出ます。
打感・打音共に心地良いです。
少しスライス気味になりますが、これから練習してものにしたいと思います。
在庫が無くなる前に格安で買うことが出来て大満足!!
いいです
はじめてYAMAHAのクラブを購入しました。ロフトが9度で玉が上がるか少し不安でしたが、問題有りませんでした。打感がよく、方向性もいいと思います。
さらに表示910D3から買い換え
910D3にDI6Xを46インチでカスタムして使っていましたが、背中を痛めて振れなくなり、何か代わりのドライバーを探していて、ヤマハのV201が驚きの値段で出ていたので、思わず購入。でも、打感も音もさすがヤマハで、コントロール感も良くて、買って良かったです。
さらに表示大変満足!
従来使っていたTM・バーナーSFのタイミングがあった時の飛距離は魅力でしたが、軽さとシャフトの頼りなさから安定感に欠けていたたたためドライバーを買い替えたいと思ったときに、タイミング良く値段が下がり、思わず衝動買いしてしまいました。届いた翌日に早速コースデビューさせましたが、重量・ロフト・フレックスともに自分には合っている感じで、非常に気持ち良く振り抜けました。
クラブを握った時から構え易かったですし、皆さんが指摘されているように、打った時の打感・音も非常に心地よいものでした。
ロフトは9度でフレックスはSですが、私のヘッドスピードでも球が上がりずらいということもなく、普通にスイングすれば中弾道のパワーフェードで250~270ヤードは飛んでくれていましたので、同伴者からも非常に合っていると言ってもらいました。今後長く付き合っていけるクラブだと思います。
飛距離
飛距離性能に優れていると思います。シャフトの長さも思っていたほど気になりません、振りやすいクラブだと思います。
さらに表示左が怖くなくなった
今までテーラメイドR7では左へ巻く球が怖くて振り抜きに躊躇があり、そのため左右に散らばり不安定だった。このクラブは右さえ気おつければよく、思い切り振り抜くことができ安定性が増してくると感じた。また、飛距離も10~20Y飛ぶようだ。
さらに表示待っていました
この後のモデルから通常モデルは長尺になりました。
460ccで易しさも感じられつつ顔のいい長く使えるモデルだと思います。
打感の良さは今更言うまでもありません。
すぐに売り切れてしまうと思うので購入はお早めに。
評判通りの飛距離UPです!
ヤマハのドライバーは打感が良くて飛ぶと聞いていたので、興味はあったけど、価格が高めだったので敬遠してましたが、先日中古ショップで純正シャフトで程度の良いものが2万円未満で売っていたので、即購入。結果は予想以上でした。顔はスッキリして飽きのこないデザイン。いきなりラウンドで使いましたが、前使っていたドライバー(907D2、ZR―30で240Y前後)より15Y位飛距離が伸びてます。フェードヒッターなのですが、右に曲がる程度が少なくなりました。思ったより簡単なクラブです。但し、トルク3.8と少し柔らかめのためか、シャフトが寝て入ると、たまに引っかけが出ます。いつも吹け上がっていたボールも丁度良い高さになり、回転数が落ちたのか、ランも出るようになりました。打音も低めで満足です。当分は鉛を張って325g程度にして純正シャフトで使ってみようと思います。
さらに表示今更ながらですが、いいですねぇ!
■ハイパーERC(9.5° 6F09(S))からの買い換えです
■元々持ち玉が高めなので9°と思いましたが、リアルロフトが表示とほぼ同じと言うことなので、無理をせず10°を選択しました。丁度いい感じで正解です。
■飛距離はベストショットで260~270y。コンスタントに250yと言ったところです。
■打感・打音は評判通りいいですね。柔らかい打感、高く過ぎず低く過ぎず心地よい(?)打音は何球打っても疲れません。
■持ち玉がストレート~フェード系ですが、素直というか正直というか、インパクトのフェイスの向き通り飛んでいきます。
■シャフトは元々メーカーカスタムのディアマナのイリマ60が入っていたので、純正シャフトとの比較ができませんが、癖がなく私のHSであれば十分振り抜けます。
■価格も買いやすくなってきているので、コストパフォーマンスにも優れたいいクラブと思います。
いいですねぇ!!
■ハイパーERC(9.5° 6F09(S))からの買い換えです。
■ヤマハのドライバーは初めてなので不安がありましたが、概ね満足しています。
■元々持ち玉が高めなので9°と思いましたが、リアルロフトが表示とほぼ同じと言うことなので、無理をせず10°を選択しました。
■元々持ち玉は高めですが、ハイパーERCより低くなり、丁度いい感じで正解です。
■打感・打音は評判通りいいですね。柔らかい打感、高く過ぎず低く過ぎず心地よい(?)打音は何球打っても疲れません。
※ハイパーERCの打感・打音は最後まで好きになれませんでした。
■持ち玉がストレート~フェード系なので、捕まり自体は良いとは感じません。
気を抜くと、スライスがたまに出ますが、フェイスを意識して振り抜くと、中弾道で力強いストレート球が出ます。
■シャフトは元々メーカーカスタムのディアマナのイリマ60が入っていたので、純正シャフトとの比較ができませんが、癖がなく私のHS(46~47)であれば十分振り抜けます。
■バランスがD2となっていますが、あまりヘッドが効いている感じがしません。
以前、 MP CRAFT 425 9.5°(6X07(S))D2バランスのドライバーを試打した時は、結構ヘッドが効いていると感じたのですが、シャフトの違いでしょうか?
■価格も買いやすくなってきているので、コストパフォーマンスにも優れたいいクラブと思います。
最高です。
ロフトが立っている分打球は低くなりますが、コントロール性が格段に良くなり、OBが少なくなりスコアが一気に良くなりました。
さらに表示4.6Vrpmから、変更しました。
4.6Vrpmでは、私のヘッドスピードの場合、若干弾がドロップ気味、またニューモデルもでV201も手ごろな価格の中古が流通し始めたので、購入してみました。
まず、構えた感じは4.6Vよりは、シャローとなってしまいましたが、460ccを感じさせないヘッドで、大変イメージのわきやすいヘッドとなっております。
打感は、4.6Vでも満足しておりましたが、V201はさらに磨きがかかったようで大変気持ち良い打感です。
弾道もこのモデルは、若干4.6Vよりはスピンが改善されているようで、ドロップすることなく、強い棒球だで、飛距離アップしました。
操作性もTOURモデルにはかなわないのでしょうが、ドロー、フェードと打ち分けができ、買い換えてよかったと思います。
これから、さらに使い込みモノにしていきたいと思えるドライバーです。
すばらしいと思います
私のH/Sと打ち方の問題から、店頭に並んでいるクラブでは、なかなか実際に購入するスペックを試打できないため、今回はYPASを利用してフィッティングしてもらいました。(今までのクラブはBSのゴルファーズドッグにて購入)
スペックはFUBUKIα70のXシャフトにしました。最後の最後まで球のつかまりの良いDI-7と悩みましたが、今の悩みは弾道が高すぎることだったので、DI-7は断念し、弾道の高さが押さえられるFUBUKIにしました。
このクラブは、アッパーブローで、かつ低スピンで飛ばせる人は良いと思いますが、クラブがシステマチックに球を高くあげてくれて飛ばしたい」という人にはあまり向かないと思います。
ヘッド自体の球のつかまりは良いと思いますので、使う人の癖に合わせたシャフト選びがはまればかなり良いクラブだと思います。
音についても「さすがYAMAHA(?)」と思わせる気持ちよい音です。
良いクラブです!
インプレスのアイアンを使用しているため、ドライバーもインプレスを使用した一体感が理想かな!?
まだテーラーメイドですが、この先に・・・。
エースドライバーです!
ヤマハのフィッティング会に参加してATTAS6Sの10°を購入。ATTASの素直な反応のせいもあり、スイングどうりの球が出ます。打感、飛距離とも満足です。
さらに表示TOURMODELに変更しました
先調子のイリマのせいもあると思いますが
右も左も出てスコアがまとまらなくなってしまいました。
間違いなくつかまらないヘッドだと思いますが
つかまえようと必死に振ることに疲れてきました。
中古ショップでやっと待望のTOURモデルが手に入ったのですが
自分には、TOURMODELのほうがすべてに関して上の感じです。
結論として・・・
重心距離が長いつかまらないヘッド X 走り系シャフト
より
つかまりのいいヘッド X 粘り系シャフト
のほうが自分は球もスコアも距離も◎でした。
球筋もかなりのレベルで打ち分けられるようになりました。
あくまで個人的なものですので、参考までに。
今度のVは・・・
これまで多くのヤマハ製品を愛用してきました。
今度のVシリーズは、ボールのつかまりが非常に
素直でよろしい!です。
ヘッドとシャフトとのマッチングが最高に良いです。
これまでVは難しい(つかまりが悪い)と感じて
いた方は、もう一度、この201Vを打ってみて
ください。見直しますよ。!
弾き最高!
ランバックスの6J10のシャフトはタイミングとり易く、しなり戻りの感覚がとても良いです。フェースの弾きが、昔のパーシモンのように一旦くっついて、急速に
弾く感じがします。方向性、飛距離ともにバツグンなドライバーです。
今までのドライバーよりもナイスショット時で15Y位飛んでます。
さすがに音はYAMAHAだけあって、高すぎず、低すぎず、気持ちの良い「音」です
このドライバーを一度使えば癖になりそうな、打感、音、飛距離です。
inpresX V201でドローボール OB 解消!
SPEC: fujikura motore speeder VC6.1 (S) D2
メーカー試打会、 ホームコース試打で謳い文句通り左に行きにくく多少飛距離も伸びたので購入した。
従前のinpresX 445(ROMBAX)に比してシャフトが中調子なので少し打ち込んでものにしたい。
ラウンドが楽しみ。
確かに飛びます。
ちゃんとつかまった時は300ヤードですね。
こすり球でも250ヤードは飛んでました。
左には行かないです。
打感が素晴らしい
スペックはロフト10度 シャフトはillima-sを試打して打感の良さ、気持ちよさに、そのまま購入、重心距離が長いからか油断、力み、叩きに行くとヘッドが戻ってこないでスライスがでる、簡単なドライバーではないが、これから上手くなりたい人には推薦のドライバー、距離もそ出るし、何よりスイングの結果がそのまま出るクラブ、非常にニュートラルなドライバーでコントロールしやすいその気になるドライバーで気に入っててます。しっかり使いこなしたくなる1本ですね。素晴らしいドライバーです。
さらに表示飛んで曲がらないミラクルドライバーは打感、打音も最高!
最近の信頼できるメーカーのヘッドはどれも高性能ですから、個人的には、飛距離差はシャフト性能で9割決まると思います。
ただ、ヘッドによるミスヒット時のフォロー差はあると思います。
「飛び系」シャフトは沢山あるのですが、飛距離を重視した俗に言う「走り系」はどうしても先が暴れ、ボールが散るのでTIP側の挙動をトルク、硬さで抑えている「illima」に決めました。
このシャフトに合うヘッドを試打会で探していて、一生懸命振らなくてもとにかく飛んで曲がる気配のないV201との組み合わせを選びました。打感や音にもシビレましたし。
昨日、石岡G倶楽部で実戦配備してみて・・・
NAVIGPSで距離測定してみると、265-295yと安定して飛んでいました。ミスヒットにも強く、前ドライバーで「これは行っちゃったな」という感じで(フェイスが開いて)あたったショットでもフェアウエイを外すことはなかったです。(フェードな感じです)
また、自分の場合、9度でもドロップするということはなく弾道の高さ、また直進性などもベストな感じでした。
カスタムオーダーがillima70sは、45.25incと長いセッティングになっていること、また重心距離が長いことから、たたきにいくとどうしてもヘッドターンで遅れる感じがあります。
illimaでこの長さのセッティングにする場合、HSが早い方やティーショットに命をかけて遼クン並みの力感が入ってしまう方はSではヘッドが返らないと思いますので「X」かTIPカットして44.75-45.00incにしたほうがヘッドが遅れないと思います。(バット側のカットは×)
YAMAHAがこんなにいいとは‥
ショップに自ドラを持込みV201と打ち比べしたところ、
ヘッドスピード、飛距離等のデータがV201の方が良かったため購入しました。
練習場で打ったところ、やはり飛距離は出ていましたが、
タイミングを少しでも間違うとチーピン。チーピンを嫌うと右へのプッシュ球。
今までのドライバーが鈍かったので
スイングをより正しく、そしてタイミングをしっかり合わせる必要がありますね。
まさに中上級者向け。初級者は避けた方がよさそうです。
いい顔です
いい顔ですし、打感がいいです。
さらに表示満足です
思い切って買いました。
構えた感じ、打感、飛距離、全て気に入りました。
あとはどこまで使いこなせるか?
安心して振り切れます。
特に冬は距離が出にくくかえって力みがちで
中途半端なスイングになりがちですが
安心して振り切れるクラブです。
距離もでます。