サスクワッチ マッハスピード ストレートフィット ドライバー ナイキ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | フェース角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | S | 60 | -1 | 46 | 300 | 55 | D1 | 4.8 | 中調子 |
10.5 | R | 61 | 0 | 46 | 294 | 51 | C9 | 5.4 | 中調子 |
10.5 | SR | 61 | 0 | 46 | 297 | 53 | D0 | 5.1 | 中調子 |
10.5 | S | 61 | 0 | 46 | 300 | 55 | D1 | 4.8 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
10.5 | 11.5 | 45.5 | 64.5 | +0.5 | 233 |
商品詳細
空力学でヘッドスピードアップ
サスクワッチ マッハスピード ストレートフィット ドライバーには、ナイキゴルフ独自のフェイスアングルテクノロジー「STR8-FIT」を搭載。32通りのヘッドポジションを提供する「STR8-FIT TOUR」とは異なり、1°刻みで8通りのヘッドポジションを提供。よりシンプルな考え方で、プレーヤーの弾道を手軽に修正することができる。
加速
スピードが上がるほど強くなる空気抵抗を抑えるナイキ独自の空気力学的設計。エアフローをスムーズ、かつクラブ表面近くに保つことができるので、抵抗が減り、より素早い加速が可能。
ファストスタート
空気力学を応用したヘッドデザインがヘッド周辺のエアフローをスムーズにし、ダウンスイングの初動加速を高める。
高速スピード
ダウンスイングの開始から終了まで、全領域で空気抵抗を減らすことで、クラブ本来のヘッドスピードを最大限に活かし、高速ヘッドスピードを実現する。
トータルスイングエアロダイナミクス
SQ マッハスピード ストレートフィット ドライバーは、スイング開始から終了までの空気力学を最適化。
スピード=飛距離:
ヘッド全体を空気力学の視点で設計。ソール側、クラウン側を問わず、ヘッド周辺部の空気の流れをスムーズにし、スイングスピードを最大限に引き上げる。
STR8-FIT:
8種類のヘッドポジションで理想の弾道へ。オープン2°からクローズ2°まで、選べる8通りのヘッドポジション。あなたの弾道を、理想の弾道へスマートに調整。
ナイキゴルフ製STR8-FITトルクレンチ:
シャフトとSTR8-FITのアダプターが最適な状態になったとき、アラームが鳴りLEDライトが点灯。正確な装着位置を教えてくれる。
トルクレンチ付き
クラブ質量などのスペックは設計値のため、実際の商品とは若干異なることがあります。
口コミ・ユーザーレビュー
安い割には良いクラブです
ベイシアで新品を2万円で購入しました
打音は金属バットで硬球を打ったのと同等な音がしますが、私は好きです
芯に当たらなくても良い音がします
少し下側に当たるとドロップしてしまい飛びません
インパクトゾーンは狭いかも?
クラブを調整するとかなりフィーリングが変わります
標準シャフトで使用していますが満足しています
強振してもあまり飛距離が伸びないのでヘッドスピードの速い方には向かないと思います
コストパフォーマンスは非常に良いです
R9から買い換えましたが飛距離が出ます
安い
安いので購入した、打ちやすいです。でも音がすごいなれるまで時間がかかりそうです。
さらに表示臨機応変
ヘッドは色々ありますが、身体にに合うかどうかはシャフトが大きなウエートを占めている様に思います。
さらに表示飛距離がほしい!!
飛距離が伸びると思い購入しました。
しかし2回使用したらなんとネックの黒いプラスチックの部分にひびが。。。。
このまま使用しても問題がないのか悩んでいます。
出来ればメーカーの回答が頂ければ有難いのですが。。。
打球音もあまり良くないしなぁ~
ドライバーの弾道が低くキャリーの出ないタイプの方に最適です!
まず、練習場での試し打ち結果です。
構えてみると、顔が丸みを帯びていてポッコリしています。この点は、好みが分かれるところですが、丸顔は好きなので私自身としてはOK。
早速、球を打つと、ナイキ独特の少し高めのこもった音。
スイングしてみて、少し長めのシャフトで、かつ撓みが中程なのか、タイミングよく球がつかまり、持ち球はフェードですが、若干ドロー気味の球がでます。
特筆すべきは、弾道の高さ。私自身はロフト少なめで高い弾道を打ちますが、このドライバーは、ものすごく高い球が出ます。
ちっょと私には、高すぎると思いますが、弾道が低くキャリーが出ないと悩んでいる方には、ロフト角を上げず、容易に高い弾道を打てることからお勧めです。
(ロフト9度を使いましたが、11~12度くらいの弾道感覚です)
実際、コースでの使用結果は、自分の力みのせいか、ドロー系の球は影を潜め、不思議とストレート系の球が出ました。弾道は、練習場の時以上に高めの弾道が多く出ました。
少し、シャフトが表示(S)より柔らかく感じ、その分、思いきり振れていないのがストレート系の弾道の原因だと思いますが、それを差し引いても高弾道が簡単に出るということは、よく分かりました。
飛びが違う。
イグナイトからSQに買い替えました。
当たった時の音は頂けないけど、飛びが全然違います。
キャリーで20ヤード以上は飛んでますね。
けっこう飛びます
空気抵抗云々は、ホントかどうか怪しいけど、ヘッドスピードを今までのクラブと比較してみると、確かに、1~2近くUPします。今まで、43くらいが最高でしたが、45以上でることもあります。
(ユピテルのもので、同じ条件で測定。絶対値はどうか別にして、相対値では信頼できると思う。)
GIGAのZEDOが、今一番飛ぶだろう(ヘッド性能では)と評価していますが、ヘッドスピードのUP分で同等になっている感じです。
ちょっと、球が上がり過ぎるきらいはあるので、フックでチューニングする人は、9.5度の方が良いかもしれません。
音ですが、完全に芯を喰うと意外に気にならないですが、少しでも外れると、パーティの人に”凄い音だな”、と言われます。(^_^;)
HSが45出れば、260YDS以上出るでしょう。
でも、飛ばさないと、音の割には恥ずかしいかも。
スイングに空気力学を考慮されてるだけあります。
ず-っとナイキのクラブを使用してます。スイングに空気力学を応用した形で開発され
たしかにこのクラブでスイングするとヘッドスピ-ドが上がり、飛距離も10Y伸びました。STR8-FITで自分で調整できるのもいいです。
久しぶりにドライバーを購入
某ショップにて試打をさせて頂き、左右のブレが少なかったので、GDオンラインにて購入しました。
飛距離と方向性は○ですが、打球音がイマイチかな???という気がします。
曲がりません
現在、SQ5900をフジクラで、6Z08にリシャフトして使っています。
今回はこのクラブをレンタルしてコースで使ってみました。
シャフトは、DI-6が刺さっているもので一発目からいい球が出ました。
6Z08とDI-6はそれほど違和感がないというのもあると思いますが、ヘッドの直進性の良さは感じました。
飛距離はそれほど違いは分かりません。
クラブの性能としては、それほど不満はないのですが、音が?!
某サイトのオークションで、とても安く買えたので、楽しみにして、練習場へ。ニュートラルポジションでも芯で当たれば、ドロー系の球筋で良く飛びました。デザインもカッコ良いですが、打球音がSQのころに戻っています。私の好みに合わないので、悩んだ末に中古ショップに買い取りに出しました。損はしなかったので助かりました。
さらに表示打ちやすくていいですね!!
今、テーラーメードR9MAX-Eを使用していますが、まだまだ距離を伸ばせたらと、あと20ヤード距離がほしいと考え、さんざん各メーカーの新製品を物色してきました。
この「ナイキ/サスクワッチマッハスピードストレートフィット モデル/SQ510DJ」は、今までのメーカー同様レンチを使ってヘッドを調整してフェードやドローにできるので違和感と不安感もなく使えるのがイイですね。それと、シャフトが46インチもあるのですが、メーカーの説明通り全く問題なく振り切れる上、ボールが芯を食う確率も感触も良く、あたり負けしないので、距離も狙い通り20ヤードは伸びています。
ただひとつ、トップでの切り返しや当たった瞬間のシャフトのしなり感がグリップに心地よく伝わるクラブが好きで、今までのメーカーのシャフトと同じ「SR」にしましたが、「S」シャフトでも良かったかなーというのが、正直なところです。ちなみに、43.5/HSです。
でも、シャフトが長くても縦振り気味に鋭く振れば、弾道も高く、気持ちよいほどにホント良くとびますよ-!!
コストパフォーマンスの面でも、使っている材質や技術面を勘案すると、大変良いクラブと思いますね。
GDOは悪くありませんが・・・
国内のメ-カ-などいまだに高価格路線ですが
US仕様は半値以下なのでいくら国内仕様とは言え
買う気になれませんね。
テ-ラ-やピンは早々に定価を下げていて良心的と
言うか空気読んでますね。
高弾道で飛距離をUP
弾道が高くキャリーで距離をかせげる。また、その日のスイングによって、ヘッドの調整が簡単に出来るので、スコアも崩しにくいと思う。
ただ、別売りのシャフトだが、もう少しコストを落として欲しい。