R9 スーパートライ ドライバー テーラーメイド

- メーカー
- テーラーメイド
- ブランド
- Taylor Made
- ジャンル
- ドライバー
- 発売日
- 2010/03
- 価格
- オープンプライス
- ユーザー評価
カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | SR | 58 | 45.25 | 308 | D2 | 4.7 | 中調子 |
9.5 | S | 58 | 45.25 | 310 | D2 | 4.2 | 中調子 |
10.5 | R | 58 | 45.25 | 308 | D2 | 4.7 | 中調子 |
10.5 | SR | 58 | 45.25 | 309 | D2 | 4.7 | 中調子 |
10.5 | S | 58 | 45.25 | 310 | D2 | 4.2 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 11.25 | 44.75 | 58.75 | +0.25 | 246 |
商品詳細
弾道が自由自在
慣性モーメントが大きくアップし、さらにやさしく進化したトータルチューニングドライバー
●独自の精密ヘッド鍛造技術「ウルトラ・シン・ウォール・テクノロジー」により、460cc大型ヘッドに3個の「MWT」と「FCT」の融合を実現。
●ヘッドの大型化と深重心化により寛容性が向上。高弾道で大きな飛距離を提供。
●460cc大型ヘッドに3つの「MWT」を搭載、「FCT」とのコンビネーションにより24通りの弾道調整を可能にし、水平方向で左右約75ヤード(※)の弾道可変幅が可能に。
●従来の「R9ドライバー」と比べ10%アップしたフェースエリアと大きな慣性モーメント、スイートエリアの拡大を促す「インバーテッド・コーン・テクノロジー」と軽量シャフトがやさしさを向上、多くのゴルファーに適した弾道を提供。
(※テーラーメイド社調べ)
※ロフト角、ライ角はニュートラルポジションでの数値です。
※下記スペックは暫定数値です。
口コミ・ユーザーレビュー
安心感
2年前にDI6買って、その後他のDR(ツアーステージGR、スリクソンZR30他)も試したりしましたが、結局このDRが自分にはあっているようです。
適度な操作性と安定感で扱いやすいです。
自分のスイングでは、安定したストレートボールとフェードボールが出ます。ドローは打てなくは無いですが自分のスイングでは少し打ちにくいです。
一発の飛びではさほどではないと思いますが、スコアメイクにはDRは安定感かとエースドライバーです。
テーラーメイドは白のDRになってしましましたが、当面これで行くつもりです。
スーパーファースト2.0Jから乗り換え
SF2.0Jに比べてシャフトがしっかりしているのかブレが少なく、叩いても安心できる。まだまだコントロールできていないが、扱いやすく重さ長さもフィーリングが合うので楽しめるドライバです。
ミートしたときの音と初速の速さに驚きです。
イージーに振るだけ
NUポジションで使用。
軽く振ればナチュラルなストレート。
インサイドから思い切り叩いてもチーピンが出ない。
飛距離も申し分なし。
r7より相当進化しています。
少し弾道が高くって…少し掴まらない…。
R9SuperTRIに純正カスタムのTourAD-DI6Sと言う仕様で購入しました。
MWTやFCTを色々弄くってみましたが、ノーマル設定が一番素直で振り抜き易く、このセッティングでの感想です。
ロフト9.5度ですが、弾道が高目で吹け上がり気味に成り易く、飛距離を損し易いと感じました。
球筋も右に出易く、目標右側へのストレートかフェードが普通で、ミスは全てスライス…。
で、別のヘッドに刺さってたDJ-6Sに挿し換えたところ、コレが大正解でした♪
DIよりも先が走り、手元が硬くなった弾き系とマッチングが良いのか、弾道高さは変わり無いのに吹け上がらなくなり、掴まりも良くなり右へのミスが無くなりました。
このヘッドで捕まえられない人には、中先調子の弾き系シャフトで解決できると思います。
打感はフェースに貼り付く軟らかい感じで、打音もパシンと落ち着いた響きの良い音で、地味でも派手でも無い渋い感じです。
扱いやすい
ここんとこDR頻繁に変えていましたが、やっとこれはと思うDRでした。
ツアーADIのシャフトとの相性が良く適度な弾道の高さとつかまり具合。
直進性と操作性も適度で扱いやすいです。
飛距離もなかなかのものです。
セミオートマチック系です。
安定感あり
ツアーAD Iとの組み合わせですが、リアルロフトが結構あるヘッドと相性がよいようです。飛距離も結構出て曲がりにくいのでセミオートマチックに打っていきたい人向けと思います。ドロー、フェードも私レベルでも打てるので操作性もそこそこです。
打感も心地良くてよいですよ。
マークダウンされていて安くなっているのでお買い得です。
なかなか
打感は他のテーラーメードのドライバーとかわりないが、打音が高い。
なんと言っても低コストなので満足
r7からの買い替え
r7の打感、飛距離も申し分なかっのですが、使用後3年を経過、さらなる精度を求めてr9に買い替えを決意。
結果大正解、r7を上回る精度、大満足です。
思った以上
Rポジションで非常に伸びのあるボールが打て、左への心配なく思い切りスイングできる。コスト的にも非常に満足。思った以上にいい。
さらに表示よい
カッコいい
さらに表示プレゼントに
先輩へ贈呈しました。スリクソンのGIEを使用中ですが引っ掛け多発。楽しいラウンドは気持ちのいいティーショットから。TRIはお奨めのクラブで引っ掛けが無くなると思います。勝負だーーー。
さらに表示ヘッドとシャフト
このクラブの前にすでにR9のディアマナカイリ60、S、ロフト9.5を持っていました。今回、ロフト10.5、SRシャフトを購入しました。
テーラーメードのリアルロフトは表示+2?3度らしいですが、やはり10.5では弾道がかなり高くなりました。飛距離的には有意な差はないように思います。しかし、もともとドロー系だったのが最初のクラブではフェード系となり、今度のクラブではストレートに近くなり、打感など総合的には自分にあっています。そこで、Motoreシャフトの方に以前のヘッドを付け替えて打ってみましたが、ヘッド重量が同じなのにやはりフェード系でディアマナと似たような弾道でした。シャフトの特性だけでなく、ヘッドとの相性みたいなのがあるのでしょうか?今度はR11のヘッドに付け替えて打ち比べてみたいと思います。このように、シャフトとヘッドをいろいろ組み合わせることが出来るので、その時々の状況に合わせたマイクラブでプレーが楽しめそうです。
伸びてく!!
SRの9.5度を購入。早速練習場で打ってみたら強い弾道で伸びてきます。まだ1回しか練習場で打っていませんが、購入時のセッティングのままでも時折ドローが出ます。MOTOREを打つのは初めてなのでちょっと心配でしたが全然問題無し。ためを気にしながら打つ私のスイングスピードにはSRがジャストフィット。叩いても捕まるし、ミスしても大きくは曲がりません。セッティングを色々試してみたいし、ラウンドが楽しみです。フェアウェイウッドは無いのかな?
さらに表示まあまあ。って良いってこと?
白いヘッドが振り(飛び)交うなか、型落ち(失礼)黒いヘッドをドライバーに少し悩んでいた昨今、安価なので購入。飛距離は少し落ちるが、フェアウエーキープ率もアップ、ラフも伸びている時期あまり入ることも無く、スコアもアップ、まあまあです。
さらに表示固い
打感が固いです。金属感が強いです。
さらに表示意外に優しい
ヘッドですね。調べたらリアルロフトがあるせいか、スピンは多めで弾道は安定します。その分ランが少ないので飛距離を求めるならロフトは9.5でも球の高さは問題ありませんでした。Tour BURNERよりは距離は出ないものの大曲がりせずおきにいくには良いかもしれないですね。
さらに表示NUでドロー
NUポジションで230ヤードくらいをドローで飛ばせます。R7からの買い替えです。
さらに表示打感よく高弾道
純正シャフトが合わなかったので、メーカーカスタムのFUBUKIα60にて購入しました。
打感も良く、強い弾道で高く、良く飛びます!
デザインもカッコよく気に入ってます!
つかまりがいいです
ここのところ、ドライバーに悩んでいましたが、ようやく、いいものに出会えたようです。私の場合、ノーマルのままで、大丈夫そうです。もう少し、飛距離が出れば、文句なしですが、満足度高いです。
さらに表示カッコイイよね
カッコから入る私的にはトライは結構カッコ良かった。R11も良かったですが、打感がど~もだめでした。
ウエイト調整も意外と効果がありましたし、打感もちょうど良い硬さ、反発力も良い感じでした。それにDI6をプラスしたらこれまた良かったんですよ~
まだまだ練習は必要ですが頑張って物にしようと思ってます。
買い急ぎ
捕らえは良いが飛距離はGIGAに劣る。
お値段に吊られて早ガッテン。 失・・・
安いので購入
安いので購入しました いいクラブです!
さらに表示モトーレ55最高です
このシャフト最高です。私のゴールドスペック10.5度のSRでど真ん中。最高にいいドライバーに出会うことができました。しばらくはこれで行きます。因みにこれまでのエースはr7XRのreaxシャフトの同スペック。
さらに表示購入正解
R11のスタンダードスペックにするか迷いましたが、R9スーパートライにして正解!型落ちで格安だったので前から気になっていたFUBUKI60装着モデルを選定。以前の使用のバーナー08に比べると楽に飛距離10~15Y伸びます。若干軽さを覚えるためウエイトUPしようと思います。100を切る程度の力量あれば十分扱えるクラブだと思います。
さらに表示ツアーAD DI6Sとの組み合わせで大満足
今回のドライバー交換に際してヘッド4、シャフト5本を練習場&コースでカチャカチャして、トライ&DI6Sに決定しました。
ヘッドは他にMAX、ディープ、R11。シャフトはDJ、フブキ60S&X、モトーレ、アヒナです。
まずはシャフト選びです。結果的に私には弾き系のシャフトは駄目でした。タイミングさえ合えば最高の飛距離&弾道でしたが、特にディープ&フブキXは鳥肌ものでした。しかし安定性がなく、タイミングがずれると右や左に大忙しです。その点、DIは全体的に硬くしなり、気持ち良く振り切れました。特に芯をくった時の打感の軽さは他のシャフトには無かったですね。
ヘッドはFCTとMWTとの組み合わせで無限大の性能が作れます。FCTは良く知られていると思いますが、MWTでの重りの変更でこうも違うかって感じでした。自分が振れる最大のウエイト負荷で飛ぶって理屈では分かっていましたが、たかが何グラムで変わるか~って感じですが、変わります!
自分の弾道を理解した上で私はアウト側の重りを少々重くし、捕まりを悪くした上でFCTでの調整で一段ドロー系にして落ち着きました。
人知れぞれ無限大の調整方法があるでしょうが、練習場でカチャカチャして自分にあったクラブ作りが出来る時代に突入したのは嬉しい&楽しいです。
是非、皆さんもカチャカチャしてみてください。
軽い
ナノイブ旧モデルと比較して、ノーマルで弾道の高さ、そして弾の力強さ!いいですね!飛びも10ヤード位伸びたかな!全体的に少し軽いのが難!グリップ交換と鉛を貼って調整してみます!
さらに表示シャフト購入目的で
シャフト単品で買うより安いです。
ついでに、8.5度のヘッドにして打ち比べをしてます。
可変ドライバーの集大成
ゴルフの楽しみの一つにギアを加えるなら
コレ一本で充分楽しめます。
扱いやすさ、イジル楽しみはNo.1です。
ハードヒッターはスペックとシャフトを考えた方がイイですね
アベレージゴルファーなら、ノーマルシャフトで充分だと思います。
弾道が高すぎるのがマイナスぐらいです。
シャフト選びが決め手かも!!
自分には少しオーバースペックかなと感じながらも、あまり不満もなくR7 425(USモデル)9.5のSフレックスを使用していました。
ある日軽い気持ちでこのクラブを試打したところ、自分が感じた振りぬき易さや打感と飛距離やミート率などの測定データがぴったり一致していることにかなり驚きました。その他のクラブや同クラブのシャフト違いも試打しましたが、やはりR9 SUPERTRI 9.5とDI-6(Sフレックス)との組み合わせが測定データが群を抜いていました。
ただ、操作性という面では460ccというヘッドのため×ですが、弾道調整を一番の売りにしているクラブと思い込んでした私からするとシャフト次第では自分好みのしっかり叩いていけるクラブになると確信し購入を決意しました。
ナイスショットやミスショットなどクラブから伝わる感覚が自分のイメージと合っているため、今後のゴルフ人生の相棒として長いつきあいになりそうです。。。
少し弾道が高すぎるけど
10.5度Sにしたため弾道が高すぎる感じです。
でも振りぬきが良く気持ちよく振れるドライバーです。