R9 スーパーディープ TP ドライバー テーラーメイド

- メーカー
- テーラーメイド
- ブランド
- Taylor Made
- ジャンル
- ドライバー
- 発売日
- 2010/03
- 価格
- オープンプライス
- ユーザー評価
カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8.5 | S | 58 | 45.25 | 322 | 64 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
8.5 | X | 58 | 45.25 | 324 | 66 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
9.5 | S | 58 | 45.25 | 322 | 64 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
9.5 | X | 58 | 45.25 | 324 | 66 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
10.5 | S | 58 | 45.25 | 322 | 64 | D2 | 3.5 | 先中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 10.25 | 44.75 | 57.75 | -1.75 | 267 |
商品詳細
プロ・上級者向けトータルチューニングドライバー
低スピン、高弾道で飛距離が伸ばせる
プロ・上級者向けトータルチューニングドライバー
●460cc大型ヘッドでありながら、アドレス時のヘッドサイズが上級者好みのコンパクトなサイズを実現。
●テーラーメイド史上最大級となるヘッド高69.7mmのディープフェース設計により、低スピンで大きな飛距離を実現。
●2つの「MWT」と「FCT」とのコンビネーションにより16通りの弾道調整を可能にし、水平方向で左右約70ヤード(※)の弾道可変幅を可能に。
(※テーラーメイド社調べ)
※ロフト角、ライ角はニュートラルポジションでの数値です。
※下記スペックは暫定数値です。
口コミ・ユーザーレビュー
お買い得なモデルです!
R9+モトーレスピーダーVC6.0でタイミングが合わなくなったので、購入しました。
宮本プロのツアーAD DIを使ってハンドファーストなインパクトをリスペクトして
DIを選びました。
結果は、厚いインパクトをイメージしてハンドファーストを意識して打つと、程よいフェードで飛んで行きます。
飛距離は、ラインを出しながら8割位で振っても、2nd地点に行って「思った以上に飛んでる!」と言う感じです。
最新モデルには無いDeepなヘッドは、R11の直進性に「自分の意志でコントロールしたいな」なんて思っている人には試す価値有りです!
R11系、RBZ初期とは、シャフトの互換性があるので…楽しいです!
R11にDI-6を刺して、R9スーパーDeepには、R11に刺さっていたアッタスT2を刺して「粘り系と弾き系のどちらが合うのか?」楽しんで悩んでます。
R11シリーズより性能高いんじゃ?
中古店にて三菱 fubuki 73のロゴがあるUS仕様、8.5を購入。
シャフトがシッカリしているのか、エネルギー伝達はほぼMAX。
HS45のわたしですが、コンスタントに250y超えです。
ロフトは表示よりやや高め(リアルロフトが大きい?)つんざくような初速がでます。R11の方向性もいいですが、やはり飛距離の魅力には負けそうです。
構えやすい
G20からの乗り換えです。R11シリーズも全て打ちましたが、打感が固く駄目でした。古いモデルですが、ディープフェイスで構えやすく、叩いても左にはいきません。ウェイトはトゥ側を12gにしています。予備にもう一つヘッドを手に入れる予定です。
さらに表示意外と・・・・
レビューや試打インプレッション等(マーク金井他・ミーやん等)の記事を見て、難しいのかな?と思って打ってみると意外と簡単でした。
というか、フッカー気味の私に合っているのでしょうか。
ボールは普段通りに上がるし・・・・。ハードヒッターでは無い私でも距離も出るし・・・。
「ボールが上がらない!上がらない!」というコメントを見てロフトを10.5度にしたからなのでしょうかねー。
自分自身で試打することの重要性を感じる今日この頃です。
芯を喰ったときの弾道が最高です。
ドライバーの弾道をドロー系からフェード系に変えていきたくて、Superdeepを試してみました。これまでSupertriを使ってきましたが、前評判とは違い、Superdeepは自分の打ち方を均一に決めてしまえば、手放せない1本になりそうです。
さらに表示まだまだ
購入したのはよいが、まだまだ使いこなせません(-_-メ)
さらに表示曲がりが少ないです!
以前に、R9(9.5度)のディアマナシャフトカイリ60Sを使用しておりましたが、基本的にスライスか、右にまっすぐ飛んでいました。知り合いの方にもっとしっかり目のシャフトにした方がいいんじゃないの?という事で、安くなったR9スーパーディープを買いました。R9スーパーディープは、難しいと思っていましたが、前より重量もあり、重さを意識して振れます。また、ロフトで凄く迷いましたが、少しでもつかまりが良くなるようにと思い切って10.5度にしました。元々高弾道ではありましたが、こちらのタイプは、上がりづらいですので、ちょうど良かったです。以前より、つかまりも良くなり、スライスは、激減しました。むしろ気を抜くと左へ引っ掛けるくらいです。ちなみに錘は、ヒール側に16g、トゥ側に1gにしています。
まだコースに出ておりませんが、練習では、かなりいい感じです。
叩いた感じ
感触がいいね。
あと自分の腕しだいでしょ。
想像より難しいです。
以前から欲しかったのですが、値段が下がったので、購入しました。
r7スーパークワッドTPからのチェンジですが、最初に打った時の印象は、「飛距離が伸びた」です。r7よりスピンが少なく、なかなか球が落ちてこない印象があります。ただ、インプレッションの通り、とても、球がつかまらないですね。気を抜いたスイングをすると、スライスが強く出てしまいます。しかし、1ランクupの実力をつけるには、丁度いいかも・・・。ちなみに、セッティングはヒール側12グラムトゥ側1グラムフェイスノーマルです。
打つのが楽しみです
460CCですがスーパーディープフェースゆえ、アドレス時にヘッドが決して大きく感じず、コンパクトなヘッドが好みの私でも全く違和感がありません。まだ練習していませんが今から打つのが楽しみです。
さらに表示小ぶりでディープで丸顔!!
最近になって、自分は「大型でシャローで洋ナシ顔」が苦手だということがわかりました。元来フック系のミスが多いのですが、真逆のプッシュスライスが出てしまいます。
また、ここ最近はテンプラにも苦しんでいました。
そこで、小ぶりでディープで丸顔のドライバーを探していたところ、このドライバーに出くわしました!
まだ、1ラウンドしただけですが、とりあえず構えてしっくりきます。テンプラとプッシュスライスは出ていません。
ただ、球は浮きません。自分的にはもう少し高く打ち出したいところですが。。。吹け上がりを嫌う人には期待通りの効果が出るのでは。
欲を言えば、FCTのシステムがタイトリストのように、ロフト角とライ角をバラバラにいじれるものなら完璧なんですが・・・。
FCTでは「ロフトを増やしてライ角はフラットに」というセッティングはできないので。
今となっては希少なヘッド形状だと思うので、手放さないで持ち続けるつもりです。
名器R510TPを彷彿させます。
厳密に言うと、丸顔ではなく三角顔なんですが。。。
でも、異形っぽくはないです。
安定した弾道となりました
ほとんどの方がヘッドスピード45m/sだと思います。練習場ボールだとそれほど上がりませんが、コースにおいて通常ボールならば力強い低~中弾道が出て低すぎることはないと思います。左にはまず行かないですね。右肩が早く突っ込むとやや左に飛び出すことありますが、そのまままっすぐでなくてやや左に飛び出してスライスとなり戻ってきます。
打ちおろしの場合はやや吹き上がることありましたが、フラットか打ち上げではいい弾道がでて直進性は本当に優れていると思います。
打球音は高反発ドライバーのようにかなり金属音が強くでます。
ヒールにあたってもスライス幅は小さく決して飛距離が格段に落ちることはありません。DIのシャフトもいいのかもしれません。
練習場ではドロップするような球もありましたが、コースでは出ませんでした。ミスはやはりちょっとスライスすることぐらいでしょうか。振っただけ強い球がそのままでる印象です。
勿論スイングによりますが、自分の場合はヘッドの真ん中の矢印あたりの位置にボールを合わせフェースの上にボールが収まるぐらいのティアップが一番強い球がでました。林越えをするのにティアップを高くして振るとかえって吹き上げてしまいミスショットとなりました。
重りはヒール側を重くしてトゥ側を軽くし購入時の状態と変えています。フェースはそのままとしてやや開いた状態にしています。少しスライスする分はそのためかと思いますが、曲がり幅が小さいので気になりません。
おそらくこのクラブを購入する人のほとんどがある程度飛距離に自信のある人で球が上がらないということはないはずで、むしろ上がり過ぎて困っている人たちでこのクラブは本当に弾道を安定させるかと思います。
35,000円で購入できたので非常にコストパフォーマンスが高い商品と言えます。
オレンジのシャフトは最近のプロがよく使用しているのでそれに食いついてくる仲間も多くいました。
上下左右
スイートスポットは、左右の幅は狭いけど、上下方向のズレには寛容であります。
明らかにハーフトップに当たっても、260y?270yは飛んでくれるし、天ぷら気味になっても、同様の飛距離はでます。
私の場合、打率1割でしか芯を捉えることが出来ませんが、芯を捉えたときは、キャリーで300y?310y飛びます。
但し、左右にぶれた時は、悲しい結果となりますが。
シャフト
単体のシャフトを買うより安いです。
さらに表示スーパーストレート
R7QUADから425TP→460TP→SUPER QUAD TP→R9SUPER TRY→
そして、現在のエースドライバーとなったDeep TP。
一番驚いたのは・・・
とにかく曲がらないこと・・・
サイドスピンが50以下とは・・・
デイアマナシリーズとは明らかに弾道が低い。
でも、安心してドライバーが振れるようになった。
最近は、弾道が低いのでFUBUKIにでも・・・と浮気心が・・・
過去にも、こんなに安定したドライバーはなかったような。
このごろ チーピン多発で困ってます・・・・。
こんにちは、ギアおたくの まーく・鈴木?と申します。
中古で買ったものですが、この所ダグフックが出るようになってしまいました。Motore65S(USのR9用)差し替えますれば、フェードのみ・・マン振りスライス。
FUBUKI60X(同US)は中弾道ストレートほぼマン振り・・・。とても疲れます。DI6S、チーピン4 ストレート6の割合です(47m/sサイエンスアイ使用)ウエイト16g×2Nポジション 軌道は、ストレートなんだけど・・・・。購入6ヶ月ラウンド4練習11回目にして病気にかかってしまいました。日本使用FUBUKI60S買おうかナ。R9ご使用の方良きアドバイスを・・・・・。
テンプラは無さそう
持ち球が高弾道ですから、少し低めに出そうな気がします。早く打ちたいです。楽しみ楽しみ・・・。
さらに表示良い感じ
ツアーステージ435(ランバックス)から乗り換えましたが、モトーレのシャフトはスペック以上にしっかりとした感じがあるのでブレが少なく、もともとスピン量が多くて悩んでいたが、このドライバーで解消できた気がする。スピンで吹け上がっていた分がなくなって、前に飛ぶ距離が延びたようだ。
さらに表示上級者養成ドライバー
ラウンド中に以前から友人が使っているスーパーディープを借りて打ってみたところ、一発目から芯を食ったショットが出てびっくり。
シャフトはフブキの60sでこれがしっくりと自分のスイング通りに振れて、いままで慣れ親しんで来たかのようにインパクトで走り、ヘッドの芯食いの感触と相まってたちまち虜になりました。
その後のホールもすべて芯食いショットを放つことができました。
当方のHSは43m/s程度なので飛距離はたかが知れていますが振り切ることを念頭にスイングするととても気持ちよくショットできました。
超ディープだから上がらないなどとと思わずディープな分ボールに当てやすいと思った方が芯食いショットができると思います。これからはこのクラブでスイングを完成させたいですね。
初心者でも大丈夫
2本目のドライバーです。叩いていくタイプなので、ディープヘッドは自分に合っている様に思います。
スピンが少ないせいか、ミスしてもそれほど左右にぶれる感じはしませんでした。ヘッドスピードがあれば距離を稼げるので、それほどシビアー差は感じませんでしたよ。
シャフト変更
CallawayのFT-Iが壊れたのを期に某ショップで色々なドライバーを試し打ちしましたが、DEEPのかっこよさに一目惚れ、
試打してみるとスライサーの自分には合わないとスタッフに言われて一度は断念!
しかし新ドライバーをネットで調べているとUS製の安さについ衝動買い!
早速、練習所でフェイスを左に調整して打ってみると、まっすぐに低い良い玉が出てびっくり!
ただし、純正でついているALDILA RIP70-Sは、堅すぎるのか飛距離が伸びずに最後失速気味!
そこでショップのスタッフがお客さんはスライス気味なので先中のシャフトが良いですよと言われたのを思い出しProLounch Blue 55Sを購入!フェースを少しセンターに戻して試打!
これがばっちりOK!弾道が低くズキューンて飛んできます!高さが低い分スライスが出ても大曲もしないし 、
今まで1ラウンドでドライバーOBを平均3コ以上出していたのが、購入後3ラウンドしましたが1コだけしか出てません。(しかも50CMぐらいのOB)
リシャフトが自分で簡単に出来るから自分にあったシャフトを差せば、すごく使いやすいドライバーです!
もう離せません!!
R9からの買い替えです
R9からの買い替えです。キャリーは変わらず、ランが増えたようです。多少左右にぶれますが、練習します。
さらに表示イメージ通りの弾道
FUBUKIシャフトのおかげか?ヘッドのおかげか?わかりませんが、インパクト付近でヘッドがはしっている感じがすごく良く解ります。460ccの割にディープフェースのため、構えた時にヘッドが小さく見えて、とても気に入っています。
さらに表示ぶれない
コースでレンタル使用して即購入しました。
このシャフトはぶれません。直進性が今までお気に入りのランバックスXよりも良いみたいです。
前評判よりもやさしい
バーナーからの買い替えなんですが、シャロ―ヘッドのスーパートライとディープヘッドかで悩んだ末にこのR9 スーパーディープ TP ドライバーにしました。
シャフトはDI-6にしてセッティングは買った時のままで振っています。
前回使用していたバーナーよりもはるかに重量がありしっかり感が増したんですが、実際振ってみると球もそこそこあがりますが吹け上がりすぎず直進性は抜群にいいです。
前評判では上級者向けの様なコメントが多く載っていたのですがそんな事はないと思います。
しいて言えば芯を外せば極端に飛距離が落ちます。
しかしそれは自分の腕が悪いわけで、そこまでクラブに助けてもらっていては上達しないと思えばそれも納得できるのではないでしょうか?
外観、打感、打球の質全てにおいて大満足のドライバーでした。
R9からの買い替え。
R9から買い換えて少しでも距離を伸ばそうとしましたが、確かに距離は5ヤード程度伸びた。しかし、直進性があまり良くなく、コントロールするにはかなり打ち込まないと、自在にコントロールできないですね。もう少しヘッドスピードを上げるしかないかも!
さらに表示球筋安定
距離はコブラSP-1PROと変わりません。ただ、方向性は抜群です。イメージした球筋に近いものがでます。競技派向きです。
さらに表示思ってたより、簡単!
思ってたより簡単です。
R9トライからディープにチェンジしました。
つかまりも良く、飛距離も低スピンでよく伸びてくれます。
しばらくは離せません!
気持ちよい打感でしたよ
総合的によかったが、打感、音、重さが自分にあっていたかな。
飛距離アップというより、方向性を出しやすかった。構えやすいのがよい。
試打して ホールを周り買いました。
これ良いです
難しいとか、上がらないとか、言われて居りますが、全然、大丈夫ですよ
ロフト、シャフトを選んでFCT、バランスを調節(それが安易に出来る)すれば、飛距離、球筋を選んで打てます。芯の上側で打つと、かなり飛距離が出ます。今までで1番飛んでると思います。