ツアーステージ X-DRIVE 705 Type415 ブリヂストン

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | S | 59 | 45.25 | 313 | 62 | D2 | 3.4 | 中調子 |
10.5 | SR | 59 | 45.25 | 310 | 59 | D2 | 3.5 | 中調子 |
10.5 | S | 59 | 45.25 | 313 | 62 | D2 | 3.4 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 9.75 | 45.25 | 59.25 | ±0 | 257 |
商品詳細
小ぶりヘッドで弾道を自在に操る
アスリートゴルファーの欲望を満たすフィーリングと、飽くなき飛びへの追及
『突き抜ける飛び』『こだわりのフィーリング』
■新構造の強弾道設計
INTEGRATED POWER BODY
クラウン部分軽量化+低剛性化により、更に高打出し低スピン
■常に最先端の飛びにこだわるX-DRIVE
新構造『INTEGRATED POWER BODY』による効果によりさらに進化した飛びの世界へ
■弾道をイメージしやすく、強さを感じ、目標に対して構えやすい
プロ、上級者のこだわりを形にしたヘッド形状
・つかまり過ぎない叩ける要素
構えた時にトゥ、ヒールが均等に見えるフェース厚に設計
ターゲットに対してストレートに構えやすい
・ディープフェースながら難しく見えない要素
ディープヘッドで強弾道・叩けるイメージ
X-DRIVE 703に採用したフラットクラウンを更に進化させディープヘッドながら、打ちやすいイメージに
■TYPE 415
弾道を自在にコントロールするプレーヤー向け
操作性、振りぬけるイメージの415cm3
重心位置を低く設計することで低スピンに
フェース向き:ストレート
口コミ・ユーザーレビュー
安くなったので衝動買い
旧モデルで価格が安くなったので衝動買いしました。
タイトリストを使用してましたがフックフェース過ぎなのでツアステへ乗り換えです。
構えた感じはストレートフェースでいい感じです。
大満足です!
手元にタイトリストやスリクソンやプロギア等などのドライバーをたくさん持っていますが、大きさになじめずここ最近はX-DRIVEの340をひっぱり出してきて使っていました。小顔でしっくりきていました。ただロフトが8.5度なので以前よりも球が上がらないような気がしていました。先日知人からロフトを増やしたほうがいいよ!5打は損してるよ!とアドバイスも受けていました。
そんな時、十分な実績がある X-DRIVE 705 Type415 の格安情報がアップされているじゃないですか!小顔なのは私の好みだし、ロフトが10.5度のものもあるじゃないですか!
さっそく土曜に注文して日曜に受け取り練習場に直行しました。
いいですね~
球は楽に上がるし、キャリーでいっぱい飛びます!ランまで入れれば30ヤードくらい飛距離が伸びるんじゃないですかね???
右や左の隣のホールに行くのがいやでずっと8.5度を使ってきましたがもっと早く10.5度にすればよかったです!
人によって相性があるのだと思いますが、このドライバー全然難しくないですよ!
コストパフォーマンスは抜群だし、絶対お勧めです!
出会ってしまった
デビューの頃試打会でDJ6Sを打って良い感触でいつかほしいなと思っていましたが、その時アヒナ60Sは比較して飛ばないなと思い、そのままアヒナを敬遠して3年経ちました。
今回、415+アヒナを計測して方向性と捕まりデータが良くて半信半疑で中古品購入。これが、なぜかドンピシャ!!飛ぶときは260ヤード行きます。まさに最強ウエポン。
顔はいい
中古で2万円台になり、浮気購入。
構えた印象はとてもいい。打ってみると、やや捕まりすぎました。
慣れの部分もさることながら、モーメントが小さいのでしょう、ヘッドはすこぶる廻ります。
70g台のシャフトにして、戻りを少し抑えてみたいと思います。
申し分なし
小ぶりなヘッドを探していました。打感、方向性、飛び全てよし。
シャフトもやわらかく振りぬき易い。
欲しかった・・・
ドライバーが安価で買えて満足です。 純正のシャフトもそこらの高価なものより個人的には秀逸です。思っていたより気難しくない感じです・・が気を抜くと あらら・・・な打球が飛んでゆきます。
さらに表示やっぱりいい!
打感が柔らかくて、やっぱりツアステだ~!って感じです。モデルチェンジした時が安くなって狙い目かな!
さらに表示ヘッドがコンパクト
ヘッドが小さく感じます。シャフトは意外としなり柔らかい感じです。少し難しそうですが、練習で何とかなると思い買いました
さらに表示感性の部分が最高です
X-DRIVE 445 9.5 Diamana D73X
からの更新です。
スペックが違うので単純比較できませんが、
飛距離に関しては、ミート率のばらつき
範囲内という感じで、それほど変わりなし。
ボールの直進性は明らかに、敏感になっています。
445のときは多少手先をコネても、鈍感に
まっすぐ飛びましたが、705は素直に(笑)
曲がっていきます・・
一番の違いは、「感じ」の部分です。
ボールを捕まえた時の、音や手に伝わる感触は
重量感があるというか、吸い付く感じというか
ずっと打っていたくなるドライバーです。
アドレスした時にまっすぐに見える安心感も
「感じ」の良い部分です。
小型回帰です
905とP02-6もあるのですが、コースで安心して使える!
ということで、705の415を投入。
シャフトはディアマナカイリの75Xで使用しています。
ボールの直進性が良く、狙い撃ち用にしていますが、飛距離もまぁ~まぁ~なので。
インパクトしたときの音はなかなか引き締まった音なので、打つたびに楽しくなります。
操作性も良く吹け球も出にくいので気に入っています。
強弾道です
今までツアーステージは難しいイメージがあったので、敬遠してました。このクラブのヘッドは少し小さいですが、打ち難くはないです。シャフトのアヒナも自分の感覚に合った戻り方をしてくれるので、安心して打てます。ただ、二日酔いの後のラウンドなどでは、多分プッシュアウトしそうです。強弾道で飛距離が伸びました。
さらに表示気持ち良くふれます!
シャフトは、以前、DJ-6(S)を使ってましたが!
球筋が安定せず、コースではかなり苦労しました!
最近、色々と違うシャフト試打をしていて!
凄くフィーリングが良く・強い弾道のでる、シャフト
モトーレスピーダーVC7.2(S)に出会いました。
415ccの小ぶりなヘッドの性能がが十分に生かされ
以前と前々違う操作性抜群のクラブに生まれ代わりました
完成度が高いです。
打感・弾道・音・顔が実にいいです。
力強い中弾道
コブラ社製ドライバーからの買換え。小ぶりヘッドであることを条件に色々と試打を重ね辿り着いた1本。構えた感じはストレートフェースで座りも良い。打感は、良い意味で普通(大型ヘッドのフェースがたわむあのボヨ~ンとした感じはない)。打音は、嫌な金属音のないBSらしい音。球筋は、力強い中~やや低弾道で軽いフック。飛距離は、キャリー250y+ラン10~20y。アヒナとの相性もよく叩いていっても曲がらない。むしろ叩いていった方が曲がらないといった安心感から、無風、フラットの条件で290~300yも珍しくない。感想としては、小ぶりヘッドのお陰でフェースローテーションがさせやすく、左右の打ち出し、フック、カット(ややフックを得意とする)の回転も自在であり、ホールによって打分けをしたくなるクラブ。ミスショットとしては、ヘッドスピードを落として置きに行く打ち方をすると、小ぶりヘッドの影響でフェースターンしすぎての引っ掛け。
さらに表示力強い中弾道
コブラ社製ドライバーからの買換え。小ぶりヘッドであることを条件に色々と試打を重ね辿り着いた1本。構えた感じはストレートフェースで座りも良い。打感は、良い意味で普通(大型ヘッドのフェースがたわむあのボヨ~ンとした感じはない)。打音は、嫌な金属音のないBSらしい音。球筋は、力強い中~やや低弾道で軽いフック。飛距離は、キャリー250y+ラン10~20y。アヒナとの相性もよく叩いていっても曲がらない。むしろ叩いていった方が曲がらないといった安心感から、無風、フラットの条件で290~300yも珍しくない。感想としては、小ぶりヘッドのお陰でフェースローテーションがさせやすく、左右の打ち出し、フック、カット(ややフックを得意とする)の回転も自在であり、ホールによって打分けをしたくなるクラブ。ミスショットとしては、ヘッドスピードを落として置きに行く打ち方をすると、小ぶりヘッドの影響でフェースターンしすぎての引っ掛け。
さらに表示力強い中弾道
コブラ社製ドライバーからの買換え。小ぶりヘッドであることを条件に色々と試打を重ね辿り着いた1本。構えた感じはストレートフェースで座りも良い。打感は、良い意味で普通(大型ヘッドのフェースがたわむあのボヨ~ンとした感じはない)。打音は、嫌な金属音のないBSらしい音。球筋は、力強い中~やや低弾道で軽いフック。飛距離は、キャリー250y+ラン10~20y。アヒナとの相性もよく叩いていっても曲がらない。むしろ叩いていった方が曲がらないといった安心感から、無風、フラットの条件で290~300yも珍しくない。感想としては、小ぶりヘッドのお陰でフェースローテーションがさせやすく、左右の打ち出し、フック、カット(ややフックを得意とする)の回転も自在であり、ホールによって打分けをしたくなるクラブ。ミスショットとしては、ヘッドスピードを落として置きに行く打ち方をすると、小ぶりヘッドの影響でフェースターンしすぎての引っ掛け。
さらに表示久しぶりに満足のドライバー
415ccのやや小ぶりなヘッドの顔が実にいい。シャフトのフィーリング・打感・インパクト音・弾道どれを取っても完成度が高いです。スイートスポットを外しても予想外に飛んでくれます。20年近く前に購入したJ’sのPタイプを彷彿させる名器ですね。
さらに表示いい顔!
期間限定+クーポンで思い切って買いました。415はトップラインがまっすぐビシッとなっていて構えやすいです。慣れてきて、どんどんいい球が出てます。
さらに表示アヒナよりも
YAMAHAの4.6Vrpmを使っていて、飛距離も満足していましたが、ちょっとヘッドが大きいのが不満で、V425ツアーモデル/アヒナ60Sと705type415/ATTAS・T2・6Sと比べてこちらにしました。非常に構えやすくふり抜きがよいので気に入っています。V425よりも落ち際伸びのある強い球が出るように思います。
さらに表示音が良い
打音が好き、打ってて気持ちいい。
ドライバーの練習時間が増えた。
右へのPUSH OUTに悩んでいる人へいいです
顔と打感がいいですね。左へ曲がるのがいやで体が反応して右へいってましたが、今まで左へまがるのが怖かったひとも安心してたたけます。オンプレーンで振る最新のSWINGでなくてもいいので上からたたいていけば吹き上がらずそこそこ飛ばせます。思いっきり左へ振り切ればストレートが打てますがおっかなびっくり振るとスライスになりますので思い切って肩を入れてヘッドスピードを上げて行きましょう。Ahinaのシャフトは手首を使ってためをつくる人に向いてると思います。
さらに表示まだ、慣れません
半年使っているけど、もう少しで物に出来そうな感じ。
でも、使い始めて自分の悪いところを直すキッカケになりました。このドライバーを物に出来たら、理想のスイングに近づけるんではないかなー。
飛距離アップしました
昨日、実践投入しました。練習では以前使用していたインプレスV201の方が飛んでいた気がしましたが、本チャンでは705の威力にびっくり。
インプレスも良かったですが、多少シビアでした。
705はストレートに中弾道で球が飛んでいき、CM通り強弾道で落ち際が強い感じ。
打感はV201より硬い感じですが悪くはないし、音も良い感じで思った以上に振れるクラブです。
ヘッド体積も400CC前後がベストバランス!?では?
集中力も高まり、ミスヒット減少になります。
久々のドンピシャです。
これの前はR9 スーパートライ+DI-6sでした。
性能的には問題なかったのですが、どうしてもデカヘッドに違和感が捨てられず、また60g台のシャフトは慣れると手で振ってしまいがちでした。
正月にX-Drive 415にDJ-7sが入ったものを発見して衝動買い。
以来 5ラウンド程回りましたが、最高です。
非常に気分良く振りぬけ、飛ぶし弾道も強いです。確かに少し意識しただけで球筋が変わるのですが、ミスしてもフェアウェイから大きく外れるほどではありません。これがメーカーが「操作性が良い」と言っている点だと思います。
久々の大当たりです。安いとは言い難いクラブですが、満足度もそれ以上でした。
ツアーステージ
コントロールと飛びは最高です。
ただ最初はなれずに右プッシュが多かった。
中調子から元調子になったからかもしれません。
ahinaは合ってくると叩けます。
豪快に振れます。捕まりも良いと思います。
240y-290y飛びます。
固めの打感
昨日ツアステの415の小ぶりの方も試打してみました。
アドレス時の見え方はかなり小さめに感じ、ディープな印象を強く受けます。インパクトで強く叩こうとしてしまうかもって感じです。シャフトはahina60のS。いつも使っている白マナ73より多少軽めに感じ、振りやすい印象でした。
打ってみると打感は少し硬く感じました。多少芯から外れているのかもしれませんが、固めの音が印象的でした。
しかし初速が落ちているわけでもなく、48くらいのヘッドスピードで260ydあたりを連発していました。
理想のドライバー
460ccヘッドがイマイチなじめず、小ぶりなドライバーを探していたら、タイミングよく発売!
さすがツアステ!の顔つき・打感、そしてスピンが少なくフェードでも距離が出ます、素晴らしすぎます。まさに捜し求めていたドライバーです。
やはりアスリートモデルなのでつかまりはさほど良くありませんのでフェード向きと思います。球筋をドローからフェードに変え目下練習中です。
またリアルロフト、シャフトの特性からも球は上がりにくいです。10.5で正解でした。購入の際は是非試打をオススメします。
ぶっ飛びドライバー!
直進性が強く、ロケットのように高い弾道で飛んでいきます。構えたときも「真っ直ぐ」をイメージさせます。
インパクト音は爆発音のような感じです。ただ、つかまりは良いとはいえませんので、小手先で動かそうとすると大幅に右に曲がります。シビアなドライバーですが、ぶっ飛び度は満点です。
低スピンで飛びます!!
ヘッドが小ぶりなので、すごくつかまりが良いです。
たたいてもチーピンなど出ず、すごくいいです。
低スピンで飛距離も出ます。
全然むずかしくもありません。
455より415のがヘッドが小さいのか私てきには、つかまります。
ものすごく気にいってます!!!
競技にはもってこいです
棒球!中低弾道!低スピンゆえ風に強い!ランがしっかり出る!アヒナはアッパーで打つよりも、払いうちがベスト!
さらに表示構えやすい、打ちやすい
455と打ち比べましたが、415のほうが構えやすく、打ちやすいです。打った感じも455より415のほうがよいです。左に行きにくいです。飛距離は普通かな。
さらに表示