TOURSTAGE X-DRIVE 709 D450 ブリヂストン

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | S | 59 | 45 | 312 | 60 | D2 | 3.5 | 中調子 |
10.5 | S | 59 | 45 | 312 | 60 | D2 | 3.5 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ総重量 | ヘッド重量 | ヘッド体積 | ライ角 | フェース角 | 重心角 | フェースプログレッション | 重心距離 | 重心深度 | フェース高さ | スイートスポット高さ | クラブ慣性モーメント | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | 9 | 310.9 | 199.7 | 456 | 58 | オープン0.5 | 26 | 18.5 | 32.24 | 36.78 | 55.3 | 36.01 | 4275 | 255 |
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 10.5 | 44.75 | 60.25 | +0.5 | 257 |
商品詳細
3モデル用意されるXドライブのなかで、もっともヘッド体積が大きいモデル。450ccの丸形ヘッドは、他のモデルよりも重心角を26度と大きめに設計し、重心位置は深くて低い。製法には改良が加えられ、前モデルの「709」よりもスイートエリアが上下方向に拡大されている。
口コミ・ユーザーレビュー
ツアーステージ最終兵器
これ普通に打ったら、そんなに良いクラブだと思わないのですが、大きくゆっくり素振り感覚でソフトインパクトするとキャリーで250Y飛んじゃいます。
これシャフトが良いのですね、ヘッドスピード43~46がストライクゾーンではないでしょうか、柔らかすぎず硬すぎずで丁度良い。
因みに、ライ角を58→60に変更して捕まりをよくしています。
2012年VG3から買い替えました
VG3は球筋が安定せず、プレー後半から大幅に曲がり始めるためスコア安定を求めてドライバーの買い替えを検討。
TOURSTAGE X-DRIVE 709 D450がお買い得になっていたので、試打したところVG3とは打感、振り抜きともに別物で思いっきり振り抜けるため衝動買いをしてしまいました。
打感はヘッドにボールが吸い付くような感触のため肘への負担も少なく安心して叩けます。また力を入れなくてもシャフトが走るため球を運ぶようなイメージで打てます。VG3はクラウン部にマークが入っているためスイング始動時に気になって手で修正を行う癖がついたことも球筋が安定しなくなった要因と思います。
TOURSTAGE X-DRIVE 709 D450はクラウン部にマークがなくヘッドも大きく見えないため、アバウトな感覚で打てるのも気に入りました。12月27日の今年度最終ラウンドが楽しみです。
凄い弾道!
705 type 455との比較です。シャフトは両方ともオリジナル6S、ロフト9.5°です。
構えると、ヘッド体積5ccの違い以上にシャープで塊感があり、私は好きですね。
打感、打音ともにツアステならではですね。文句の付け所がありません。
弾道は前に前にグングン伸びる感じで、飛距離性能は確実にアップしてます。
まだ練習場だけで20球程度ですが、何の不満もなかった705の勇退を決意。激安特価で“ポチ“って良かったのか悪かったのか複雑な気分です
DI6より乗り換えだが、
703 DI6-S/10.5からの乗り換えですが、標準シャフトの評判が良かったので、購入しました。DIと比べると同じSでも若干柔らかさを感じますが、打ってみると年齢でヘッドスピードが落ちている事をリカバリーするような玉の伸びを感じました。言い過ぎかもしれませんが、DIより20ヤードは距離も伸びました。ちょっとDIでは引っ掛け気味でしたが、このシャフトは結構踏ん張ります。取替え成功ですね。
さらに表示いきなりコースデビューもOK。
BB-6のシャフトの方が自分には距離は出ますが、中々方向が定まりませんが、
B13-01wシャフトは方向が安定しました、やっぱり距離もほしいのでもう少し
練習をします。打感も打音も自分は好きです。
打感・打音がいい!最高の中弾道!
タイト910D3ディアマナB70Sからの乗り換えです。
一年ほど、あの手この手でセッティングやスイングをいじってきましたが、つかまらないしバラつくため諦めました。これ以前は、BSのXドライブ435を使用しており非常につかまりも操作性も良かったため、ヘッド性能の違いに驚きました。今回は、馴染のあるBSからチョイスし、つかまりの良い709D450にしましたが、なかなか素晴らしい弾道です。昔の飛距離と球筋が戻りましたよ。高さは中弾道で、風にも負けない強い球が出ます。プッシュアウト時も結構粘ってくれて曲り幅も少なくなりました。打感はやわらかく、打音もうるさ過ぎず丁度良いです。シャフトは癖がなく気に入っているため、ディアマナB70sにしましたが、マッチングは悪くないと思います。総重量が320gと、意外と軽かったですが、鉛を使って微調整するには余裕があっていいかな。
素晴らしいドライバーです
本日、今年初打ちラウンド。
半年ほどラウンド行けなかったので、このドライバーも購入後初打ちでした。
飛距離!! 平均では自身過去最高です。270yほど出ていました。高さや方向性も安定していて直進性も高いと思います。
全ドライバーショットを完全にオーバードライブしたので、同伴者も呆れていました。
純正TourADは変な癖が無く、秀逸だと思います。
タイト913でディアマナBやGTを打ちましたが、特長つかむのに時間がかかる感じでした。このシャフトは素直でタイミングも取りやすく、弾きと方向性を備えていると思います。
打感や打音は流石のBS。感性に響きます。
ゴルフ歴だけは長く腕は一向に上がりませんが、本日ベストスコア更新。
ゴルフ人生で最高にマッチしたドライバーと出会いました。
結構ハード
TourAD B13-01w Type70 は結構ハードです。しなり感はあまり感じられず。9.5度だとちょっときついかんじがあります。10.5度でよかったかも。でも球を左足踵線上においてクラブの重さを利用して力を入れずややアッパーで打つとなんとかなります。やや内側に球をおいて力ずくで打とうとすると失敗します。クラブにスイングを教えてもらっているような気がしました。
さらに表示弾きが良くて、シャフトも完成度高い
長く使っていたC社レイザーFITのBB7Sも直進性が良くて安価で良いドライバーでした。1年半使い続け武器になってくれましたが、そろそろ次のドライバーを気にし始めレイザーFITは残しつつ、顔と構え易さ、飛びと安定性、高価過ぎないを満足する候補として709 D450を挙げました。
私も自分で振って気が付いたのですが、シャフトが非常に良く出来ていると感じました。書き込みでみなさんの言うようにシャフトがいい!という事に同感です。
私はBBの7Sを使っていますがこの純正シャフトType60のSは柔らかさこそ気になりましたが、いざ振ってみるとついてきますね。シャフトが粘ります。純正シャフトで中古なら手頃な程度で手に入るだろうと探していると、なんとType70のSがあるというじゃないですか!60Sの延長だろうと試打もせず購入。それがジャストフィット。
レイザーFITも325g、709 D450も同等かそれ以上ですがなぜかこちらの方が軽く感じます。自分の好みのバランスやスイングに合っているんですかねー?
ヘッドもかたまり感があり大きすぎる印象も無く、打感も柔らかいです。ちょっとだけ高音が入りますが問題無し。
フェースはべシャッと球がつぶれる感覚では無く若干の弾き感があり、飛びに貢献している感触が残り無駄に力みません。
弾道は私は中弾道でした。決して高中弾道ではないのでロフトはしっかりと見極めたほうが良いでしょう。中弾道は私の好みですので、これもまた合格です。
因みにC社レガシーブラック 440とマシン計測を比較しましたが、709 D450の方がトータル飛距離が上でした。
もう少し安価であれば人気も上々なのでは?と思います。これからコイツと競技ゴルフを戦いたいと考えています。私個人の感想ではお薦めのドライバーです。
とても気に入ってます。
発売されてから半年以上経ちますが、レビュー件数が少ないので人気がないのでしょうか。新品は手が出なかったので、中古を購入。2010GR+フブキα60からの買い替え。とても構えやすく、特に芯を食らった時の感触は最高だと思います。飛距離も以前より伸びています。とてもやさしいと言えませんがGRと比べてもそんなにかわらないと思いました。購入後、早速コースに出ましたが気持ちいい当たりが連発しました。しかしスコアの方に結びつかず・・・
さらに表示満足しています
以前よりクラブはパターを除きツアーステージを愛用しております。X-DRIVE703、705からの替え換えです。飛距離・方向性・打感等満足してますが、デザインに一工夫がほしかったです。シャフトも全て試してGT-6(S)に決めました。強打しても私のヘッドスピード(48m/s)では問題ないです。
さらに表示OBゼロを目指す!
長尺全盛期の中、45インチを求めました。まだ1度しか使用していませんが、以前より10ヤード距離が伸びました。OBも1回のみ。デザインもよくよく満足しています。もう少し安価ならなおいいんですが。
さらに表示まいふぁあすとびーえす
みなさん総じてシャフトが良いとの感想でしたので丸顔が好みではなかったのですが価格もこなれてきたのでポチリました。いままでのBS食わず嫌いを反省する結果となりました。450にしては913D3より小振りに見え違和感感じないし、まずまずの打感、やはり皆さん仰る通り、ホントにこのシャフトは自分にもタイミングがとりやすい。芯を喰う確率が増えた結果、平均飛距離が伸びてました。こりゃタイトは売りかな。。。
さらに表示やさしくなってきた
旧モデルの707はシャフトチェンジ可能となったファーストモデルだっただけに少々課題もあったが、セカンドモデルとなった709は他社のシャフトチェンジモデルと肩を並べた。他社はロフトチェンジといった凡そ必要な機能をフル装備多モデルが多くなったが、個人的にはその必要性をあまり感じていない。
ファーストモデルに比べると特にヘッドの出来が良くなったこと。シャフトチェンジの影響でヘッド剛性にナーバスだったのが改良されている。そのためシャフトチェンジしない以前のモデル並みにやさしいヘッドになった。
また今年はシャフトの当たり年なのか、この純正シャフトの出来が良い。
ヘッドとシャフトのマッチングも良く、トータルバランスが良くなった。
つかまりは普通に戻り無理に捕まえに行く必要がなくなった。弾道も安定して中弾道になった。
このクラブであれば十分今回のBSエースドライバーとして使える。
おすすめです
シャフトをB13-01wにして正解でした。扱いやすいシャフトです。ヘッドも小ぶりに見えるところがいいです。
さらに表示