VR_S コバート 2.0 ツアードライバー ナイキ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FLEX LOFT(8.5-12.5) | S | 58.5 | 45 | 319 | 64 | D3 | 3.2 | 手元調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
10.5 | 7.5 | 45 | 60 | -3 | 259 |
商品詳細
独自のキャビティバック構造を採用した二代目となるモデル。キャビティに壁をこれまでよりも斜めに配置した「フライブレイス設計」を新たに採用したことで、従来モデルよりもフェースセンターで0.5m/s、フェース下部で1m/sのボール初速アップを実現。ヘッド体積が460ccになり、スイートエリアは15%拡大されている。
口コミ・ユーザーレビュー
いい感じ
アドレス時の安心感があって、シャフトもしっかり。なのでたたけます。ただ未熟なせいで高さのばらつきがあるので練習します。
さらに表示初ナイキ
意外と良かった。構えた感じがヘッドの座りが良い。飛距離はマズマズ。シャフトのおかげか方向性が良い。コストパフォーマンスは良い。
さらに表示練習が必要です。
■全体的な感想
まだまだこれから
■デザイン
GOOD
■飛距離
当たれば飛ぶ。他クラブと比べてスイートスポットが狭く感じる。
■打感
木槌感。
■方向性
右に行く。左に行くのが嫌で買い換え、その通りの結果。(diamana W60)
■弾道高さ
低め。11.5で使用してます。
スピン量は少なめで、ヘッドスピード出さないと玉が上がらずおじぎするorz
コースは出ていないが
打ちっぱなしでの感触は構えた感じは非常に打ちやすく、打感も良い。
フレックスをRからSに変えたがスライスが少なくなり良い感じのフェードが打てるようになった。
うーん、ちょっとな。
ロフト12.5まで上げてもボールが上がらない、プロ仕様はきついのかな。良く飛んで240Y位でした。曲がりは少ないです。しばらく使ってみます。
さらに表示打ちやすいですよ
■全体的な感想
構えやすく、いいですね。
純正シャフトは、フレックスSを使用していましたが
柔らかすぎてリシャフトしました。(ツアーAD MT6)
■デザイン
赤ヘッドも使っているうちに慣れてきました。
■飛距離
シャフトを変えてから、飛距離アップしました。
■打感
低めの音で、あまり金属音で無いのがいいです。
■方向性
安定しています、ミスしても大きくぶれません。
■弾道高さ
ロフト10.5で使用していますが、やや高めですが
キャリーの出ます。
構えやすく素晴らしいドライバー
いろんなドライバーを打ち比べてみるんですが、このドライバーは構えやすく 安定性 打感 飛距離で非のつけどころないです。みなさんの評価通りです。 高さや方向性も カチャカチャで修正できますし、何より振りやすい。ドライバーそれぞれに特徴があって何が最高なのか難しいですが、私にとっては最高です
さらに表示打感最高
■全体的な感想
VR Ltd + B60(購入時はFUBUKI K)の組み合わせを3年間使ってきての買い替え。試打の打感に惚れ込み、ATTUS 5装着Modelを買いましたが、出玉が安定せず、再度、W60装着Modelに買い替え。
素晴らしい打感と素晴らしい出玉の安定を得ました。高さ、方向性、操作性、飛距離ともに満足しています。
■デザイン
構えやすいし、強く打たねばならないという感じがなく、自然体で打てます。
■飛距離
VR Ltd B60とほぼ同じですが、安定性はこちらの方ですね。
とにかく出玉が揃うというのが安定の原因。
■打感
柔らかいですね。そのためか、叩くという感じはないですね。運ぶに近い感じで打っています。
VR Ltdも悪くは無いのですが、一度covert 2.0の打感を知ると、戻れませんね。
病みつきになってしまいました。
■方向性
ATTUS 5装着の時は飛距離も方向性も安定しませんでしたが、W60装着後は、ほぼ狙い通りです。
他の書き込みで、操作性不足のような感想がありましたが、ハイドロー、ハイフェード自在です。
■弾道高さ
思いの外、高さが出ませんので、9.5度と11.5度を使い分けています。フェアウェイが狭いコースは9.5度、距離が欲しい時は11.5度に設定しています。
11.5度で打っている方が好きですね。
即戦力です。
早速2ラウンド使用しましたが、さすが直進安定性が高いと感じました。ある程度振ってもブレが少なく、許容範囲内におさまってくれます。
さらに表示ドライバー
デザインが最高にカッコいいドライバーです!
今までのドライバーはRを使ってたんですがスイングスピードの関係でSにしました!おかげでボールのスピードがだいぶ速くなりました!
前と一緒の打ち方をするとスライスがかかりやすくなったので鍛え直しです!
ミスが少ない
もっと飛ぶかと思ったけど、最初は球が上がらなかったが、振り切ると上がり距離もでるみたい。j一切コースで使ったが、打ち損じてもそれなりに飛ぶので、ミスしても大丈夫みたいです。
さらに表示マキロイ優勝キャンペーンにて
10%のクーポンを使って購入。価格的には満足。シャフトはディアマナW60だが、70のチョイスができるとなお良かった。
さらに表示すぐエースに
届いたその日に練習場で試し打ちしクラブの特性を確認してすぐにエースドライバーに昇格しました。10°だど芯を食った時上がり過ぎかな、もう少し打ち込んでベストなセッテングを出したいです。
さらに表示試してみる価値あり
ヘッドの形が本格的でかっこよく、コバート2.0より打感もいいように感じます。
ディアマナW60はMT-6と較べて左には曲がりくいです。
ドライバーが好きになった
苦手なドライバーが、これを使い好きになりました。
左に来づらい、ボールが強い、周りの人より飛ぶ!!
最高です!
タイガーもマキロイも使ってるから難しいのかなと思ってましたが、
そんなことはない、ロフトは11.5°にして力まないように打ってます。
最高
地クラブ他、色んなドライバーを替えてきました。
ナイキはとっつきにくくて候補になかったけど、たまたま大手ショップで試打してなんとなく買ってコースへ・・
音はパーシモンをほうふつさせる、バシーッって感じで素晴らしい。
方向もディアマナwが合うのか曲がらないし、左が怖くない。
かなり実戦向きですね。10°に設定しておかないと結構スピン量少ないのでハードです。
一発の飛距離はないけど、まずまずの飛距離。
打感も良し、完全にエース昇格です。ナイキいいわ。
11.5度で飛距離・方向性アップ
今日、練習場で遊び半分で11.5度に調整して打ってみました。
当然のことながら弾道が高弾道になり、なんと飛距離もキャリーが約20ヤード伸び、左右のばらつきも半分以下となりました。あわせて、打感が柔らかくなったように思いました。
ロフトが変わるとクラブの性能がこれほど変わるとは正直驚きました。
次の競技会では、このままの状態で行こうと思います。
加速感あります
これまで白マナ70のシャフトのドライバーを使用していましたが、気楽に振れるクラブが欲しくてこのドライバーを購入しました。
以前のナイキのドライバーに比べると、同じロフトでもふけあがりにくくて、左へのヒッカケも少ないです。弾道に加速感?があって、かなり力強いタマが打てます。ただスイートスポットが狭いのか、フェースの当たる位置が微妙に違うだけで打音がずいぶん異なります。ハードスペックなクラブに替えたいと考えている方に向いているかも知れません。
塗装剥がれが…
商品が届いてシュリンクを剥がしてビックリ!!
ネック部分の塗装(赤い部分)が僅かではありますが剥がれていて最悪です。
構えやすく安定
460ccでは他にあまり見ないヘッド形状で構えやすく、コントロールもしやすい感じがします。シャフトも白シリーズはやや扱いにくいイメージでしたが、これはクセもあまりない気がしますし、叩きにいっても左には行きづらい感じです。今まで400ccのドライバーを離せませんでしたが、どうやら世代交代ができそうです。
さらに表示はじきがよい
赤ヘッドも気になりませんが、少し音が高いかも。しかし、はじきがよく飛びます。直進性はいいと思います。シャフトは私には少し軽いかも。手元調子でいい感じでタイミングはとりやすいです。普段のツアステ909よりは飛ばないかも。明日、コースで使ってみます。
さらに表示コースデビューです。
本日、コースデビューさせました。
練習場では10.5度で打ちましたが、9.5度でデビューです。
こちらの方が吹けあがりが少なく、中弾道の強い弾が出て、狙ったラインにまっすぐ飛んでいきます。
フェアウェイキープは、10打数7安打で上々です。
直進性が強く、OBは皆無でした。
これから気温が上がれば、さらに飛距離が出て、強い味方になるでしょう。クラブの重さに任せてスイングした方がよいと思います。
とにかく顔がいい
前作の購入も迷って、試打のみに終わっていましたが、店頭で
顔のあまりの良さにほれ込んで購入。
460ccになって洋ナシ顔というと、サスクワッチ460ツアーに
近い印象を受けました。ツヤを抑え、メリハリのある色使いに
なったバックフェースはやる気を起こさせてくれます。
フェースもそんなに右に向いておらず、ツアーモデルながら
安心感のあるヘッドだと思います。
キャビティがより垂直になって空間の容積が変わったのか、
感触はずいぶん前作と変わったように思います。
フェースに乗って響き、打ち抜く気持ちよさが増し、
効率よく力が伝わり、楽にボールが出て行く印象を
持ちました。オフセンターヒットで相変わらず打音が
大きく変わりますが、むしろミスが直感的に伝わりやすく、
個人的には利点ではないかと思います。
方向性もよく、強引につかまえに行ってもカットしても、
コースではなんとかなりそうな弾道で飛んでいきます。
一発の飛距離より平均点を稼ぎ、狙った場所において行く
戦略的なドライバーなんじゃないでしょうか。
カスタムシャフトにすると通常版と同じプライスになる
という設定も、より好みに合わせやすくなったと
思います。ただ、ヘッドはかなり重量級でバランスが
出ていますので、やはりそれなりに振れる人でないと
厳しいモデルだと思います。まじめに上達を目指す
ゴルファーにぜひおすすめしたいです。
問題点をしいて言えば、ヘッドカバーがかっこ悪すぎかな(笑)
安定感
・安定感があり、ミスヒットに強い
・弾き感がよい。ボールスピードが上がった。
・460ccヘッドにみえないシャープな形もよい
・赤色もそれほど気にならない
進化
カスタムオーダーでディアマナB60Sを組みました。
何故かネット上に試打インプレもあまり無く、
少々不安を抱えながら、VRツアーから乗り換え。
練習場にて9.5度VRツアー ディアマナカイリ70Sとの比較。
■全体的な感想
正直、ドライバーの高反発規制以降、クラブの進化を実感じたのは、初めてでした。
ヘッド重量が重いようです。
44.75で組んで
バランスD2.7
重量321gでした。
旧クラブより重くなったのは、想定外でした。
あと、計測したデータでは、表示ロフトと、リアルロフトに差が無い所か、リアルロフトの方が小さな数値が出ました。
■デザイン
個人的には赤ヘッドは違和感無しです。
ディアマナBの青が合わさるといささか派手だなと・・・
■飛距離
確実に伸びています。
ボールスピードが劇的に違います。
これまでより弾道も強く低くなり、コースではランも大きくなりそうです。
■打感
問題なし。心地よいです。
又、オフセンターヒットでも、違和感が小さいと感じました。
■方向性
左には行きづらい感じです。
ヘッド容量が400cc(旧)→460cc(新)の変化為か、
返り切らず、すっぽ抜ける事はありました。
オフセンターヒット時も直進性が良いです。
又、距離のロスもかなり小さいと感じられました。
その分、意図的に大きく曲げるようなショットは打ちづらいと思います。
■弾道高さ
低~中弾道。
自分的には理想の弾道です。
3世代前のクラブを使っていたとはいえ、
ここまでの進化を実感できるとは思ってもみませんでした。
サイドスピンが少ない
■全体的な感想
練習場での感想ですがサイドスピンが少なく直進性に優れています。VRツアーに比べ大きく進化しています。
■デザイン
以前、ファイヤーソールを使っていたので、赤ヘッドに違和感はありません。
洋ナシ形でとても美しいデザインです。
■飛距離
飛びぬけて飛ぶことはないと思います。ただアゲンストに中でもこれまでのドライバーと同じくらい飛んでいたので多少飛ぶようです。
■打感
柔らかくもなく、硬くもなく普通です。打音は甲高くないので好みです。(好みが分かれるところです)
■方向性
サイドスピンが昭に明らかに少ないのが実感できます。大失敗をしない限り許容範囲です。
■弾道高さ
10.5度に合わせて中弾道の好みの高さです。
スペックが‥
知り合いのレッスンプロ経由がGDOよりやすかったのでディアマナW70のカスタムで購入しました。カタログ値で45インチですが実際は短くバランスもD4でSだとヘッドがききすぎです。ヘッド重量が重すぎですね。顔は前作よりも大きく音や打感も良くなっているだけに残念です。
さらに表示