ヴェイパー フライ ドライバー ナイキ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8.5-12.5 | R | 58.5 | 45.75 | 306 | 52 | D1 | 5 | 中調子 |
8.5-12.5 | SR | 58.5 | 45.75 | 307 | 54 | D1 | 4.9 | 中調子 |
8.5-12.5 | S | 58.5 | 45.75 | 309 | 56 | D1 | 4.8 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | フレックス | クラブ長さ | クラブ総重量 | ヘッド重量 | バランス | ヘッド体積 | ライ角 | 重心角 | フェースプログレッション | 重心距離 | 重心深度 | フェース高さ | スイートスポット高さ | 振動数(rpm) | トルク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10.5 | 11.3 | S | 45.625 | 308.5 | 201.5 | D2.0 | 460 | 56.3 | 23.0 | 17.7 | 36.3 | 34.6 | 58.3 | 38.8 | 241 | 4.8 |
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
10.5 | 11.25 | 45.5 | 58.5 | -1.25 | 261 |
商品詳細
ヴェイパーシリーズの2代目となるモデル。フォトブルーに彩られた460ccの丸型ヘッドは、クラウン部分を前モデルよりも30%薄くして軽量化。ヘッドの重心位置は0.4mm低くなり、1.3mm浅くなっている。フェースには、最大0.3mm薄肉化された「ハイパーフライトフェース」を新採用。25%薄くなって形状も変更されたソールの溝、「コンプレッションチャネル」との相乗効果によってフェースの反発をアップさせている。5種類のロフト角と3つのフェースアングルを個別に調整できる「フレックスロフト2.0」は、従来のモデルから引き継がれている。
口コミ・ユーザーレビュー
ナイキ残念
シャフトもヘッドもいいクラブです。打感も柔らかく、音もいいです。ただひとつ残念なのはナイキがクラブ作りから撤退した事です。
さらに表示買って正解
最後のナイキドライバー買って大正解。以前、GPシャフトが入ったモデルを試打した時の結果が良く、欲しいと思っており、この度ポチッと購入。本日初ラウンドでしたが、結果は上々。方向性バツグン。飛距離も満足。フェアウェイウッドも揃えたいです。
さらに表示デザインが好きです
旧モデルと機能的にはあまり変化がないと思います。ただし、旧モデルの色があまり好きでなかったのですが、現モデルのブルーはいいと思います。
さらに表示青い稲妻
■全体的な感想
コスパの良い買い物が出来た。前作と打ち比べしてみたが、平均してややミート率が上がった。
■デザイン
カッコイイ
■飛距離
普通
■打感
良い
■方向性
普通
■弾道高さ
高い
最後のナイキ
前作からの買い換えです。比較すると打感は柔らかく、厚い感じです。ミスヒットしても距離のロスが少なく、直進性も飛距離も向上しています。ナイキのクラブがこれで最後になるのが残念です。
さらに表示ヘッドが欲しくて購入。
前モデルのヴェイパープロ(ツアーAD MJ6)を持っているのでシャフトスペックの近いプロよりもヘッドがやさしいこのモデルを購入しました。純正シャフト、MJ6と付け替えロフト、ヘッドの向きを変えて、季節、体調、スイング傾向に合わせて自分なりに調整して楽しもうと思ってます。このモデルは純正シャフトも捨てたもんじゃありません。私のHSならその時々の調子に合わせて十分使えます。新旧のヴェイパーを持ってる人なら2本で色々楽しめていいですよ。
さらに表示スピダー完全にスペックオーバー!
スピダーエボリューションとアッタスを比較するために同じヘッドでシャフト違いで同時購入しました。
フライ×スピダーエボリューションは
完全にスペックオーバーでした。
硬すぎて、全くシナリを生み出せません。
ヘッドスピードも自ずと下がります。
かなりのパワーヒッターか、プロモデルに合わせるシャフトだと思いました。
唯一コントロールはしやすいですが。
ディスタンスコンセプトのヘッドに、何故このセッティングで販売されるのか謎です。
それに比べて、
フライ×アッタスは
個人的には相性抜群だと思いました。
シナリ戻りも感じやすいです。
打音もたまの速さが全く違います。
コースでも平均240ヤードは気持ちよく出ます。
お勧めです。
OB激減!
ADーGPで組みました。自分でも感心するくらい左右のバラツキが収まってOB激減、距離も安定。安心して振れるようになって大満足です。
さらに表示方向性バツグン
■全体的な感想
いい意味でシャフトのクセがなく打ちやすいです。試打会で練習場で打っただけですが、ほぼ狙い通りに飛んでいきました。ナイキのクラブは久しぶりに打ちましたが、いい意味で期待を裏切られました。
■デザイン
おじさんにはちょっと派手かなぁと思いますがカッコいいですね。
■飛距離
中弾道で低スピンなのでランも含めて期待出来そう。
■打感
ナイキと言えば硬い打感と独特の音というイメージでしたが、これは全く別物です。しっかり目の打感も音も好みです。
■方向性
曲がりが少ないので実戦でもフェアウェイキープ率が上がりそう。
■弾道高さ
中弾道の力強い球が出ます。
なかなか良いです
初代、ヴェイパースピードからの買い替えですが、大正解でした。なかなかヘッドもかっこよくてええです!シャフトもよいです、何がよいかわかりませんが、、、
さらに表示見た目は派手だが
■全体的な感想
確率高く真っ直ぐでM1より成功確率が高く大変満足。ティーショットで死なない!を望む人には最高。但しヘッドカバーの色だけは慣れないので、新しいのを購入。
■デザイン
青いヘッドはすんなり慣れる
■飛距離
M1より落ちたように感じる
■打感
普通に良い
■方向性
最高に良い
■弾道高さ
高くもなく低くもなく
カッコいいです。
■全体的な感想
前のVapor speedを使っていましたが、自分としては前の方が合っている気がしました。
■デザイン
申し分ないです。
■飛距離
飛距離は前のVaporより出ています。
■打感
少し高い音で、少し弾く感じです。(前のVaporに比べて)
いいと思います
■全体的な感想
■デザイン
ちょっと派手な感じですが、構えやすい。
■飛距離
まぁまぁ飛ぶように思います。
■打感
■方向性
つかまりやすいのかフック系が多いです。
■弾道高さ
久しぶりにエース交代です
■全体的な感想 色合い、形がはまったので、構えた瞬間から良いイメージしかありませんでした。イメージが良いと良い球しか打てません(^^♪
■デザイン 460ccですが、大きく感じません。PROよりもこっちが好きです。
■飛距離 平均して良く飛びます。
■打感 カンカンキンキンした音もしないし、弾き過ぎず、音と飛びのイメージが一致します。
■方向性 良いです。大きく曲がりません。
■弾道高さ 上がりやすい。高弾道です。
最終的にはよかったです
シャフトが 少し重くて 以前のモデルのアッタス6のxに差し替えて、mccプタチナムグリップに変更したら、見違えて打ちやすくなり高弾道で飛距離も伸びた気がします。
私はプロモデルも以前持っていましたが プロモデルではない方が 打ちやすくドローが打ちやすいです。
顔が男前
■全体的な感想
ミスヒットに対する許容範囲が広い
■デザイン
色は奇抜だが非常に男前
■飛距離
会心の一撃はないが安定している
■打感
普通
■方向性
シャフトが素直で振った方向に飛んで行く
■弾道高さ
真芯で捉えれば低目の強弾道。フェース上目で捉えれば高弾道低スピン
自分に合っている
ある雑誌で見て一目ぼれ。発売日前に試打してすぐ予約しました。
1回の練習ですぐ実戦投入。いままでは、大きくスライスすることがあったのに、このクラブは大けがをしないです。
飛距離はさほど変わらないが、弾道の高さは自分がイメージしていた高さなので大変満足してます。
安定度バツグン
■全体的な感想
ヤマハRMX216もつかまり良く安定度が良かったけど、これには敵わない。
■デザイン
さすがナイキ言うことなし
■飛距離
飛びます!
■打感
軽い音と軽い打感です。
■方向性
右に行かないし、左も許容範囲です。
■弾道高さ
高い!
本当におすすめです。
ナイキ3代目
■全体的な感想
*スライサーで悩んでいたが、VAPORよりスライスが減り、ストレートに近い弾道と飛距離がでるようになったので、まだ良くなるのでは?と考えての買い替えです。
■デザイン
*派手で目立つ
■飛距離
■打感
■方向性
■弾道高さ