スリクソン Z565 ドライバー ダンロップ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.5 | SR | 57.5 | 45 | 307 | 52 | D3 | 3.8 | 中調子 |
9.5 | S | 57.5 | 45 | 309 | 54 | D3 | 3.8 | 中調子 |
10.5 | SR | 57.5 | 45 | 307 | 52 | D3 | 3.8 | 中調子 |
10.5 | S | 57.5 | 45 | 309 | 54 | D3 | 3.8 | 中調子 |
実測スペック
ロフト表示 | リアルロフト | フレックス | クラブ長さ | クラブ総重量 | ヘッド重量 | バランス | ヘッド体積 | ライ角 | フェース角 | 重心角 | フェースプログレッション | 重心距離 | 重心深度 | フェース高さ | スイートスポット高さ | クラブ慣性モーメント | 振動数(rpm) | トルク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10.5 | 10.6 | 5S | 45.375 | 308.1 | 201.8 | D4 | 460 | 58.9 | L0.4 | 26 | 18.3 | 36.6 | 35.7 | 57.3 | 34.6 | 2834 | 248 | 3.8 |
ロフト表示 | リアルロフト | クラブ長さ | ライ角 | フェース角 | 振動数(rpm) |
---|---|---|---|---|---|
9.5 | 10 | 45.5 | 59 | -0.5 | 249 |
商品詳細
スイートエリア拡大で上下の打点のズレに強い
キャッチコピーは『波動で、飛ばせ』。「パワーウェーブソール」と呼ばれる、波型の段差ソール構造が大きな特徴。この段差により、従来では実現できなかったフェース下部でのミスヒット時のたわみを、芯でとらえたときと遜色ないレベルに改善。また、ソールの一部を過度に厚くする必要がないため、低重心を維持し、球の吹け上がりを最小限に抑えている。シリーズ最大のヘッド体積(460cc)で、しっかりしたつかまりと高弾道をセールスポイントにしている。
口コミ・ユーザーレビュー
オートマアスリートモデルだ
オークションで購入。かなり程度の良いモノが手頃な価格で購入出来ました。
Z725 Kena Black 6Sからの切り替えですが、
725はヘッド425ccと小さくシャフトも手元調子でしたが、比べると打ちやすさにかなりの違いがあります。
565は460ccにも関わらず構えた感じスッキリしており大型ヘッドの違和感はありません。打ってみると大型ヘッドの恩恵でスイートエリアが広い。めちゃくちゃ捕まるわけでは無いし玉も上がりやすくは無いが、725に比べると良く芯を食い、ストレートから軽いフェードでナイスショット高確率で出ます。
725は操作性が良すぎて捕まえようとするとフェース被ってチーピン、力んで振り遅れると右に抜ける、という具合に左右にミスが出ていたが、565はヘッド大きい為かフェース被ることは殆ど無く、上げて下ろせば力まずにまっすぐ打ち出す事ができる。
HS45以下ならロフトは10.5で正解でしょう。
725も芯食ったときのグヮシャーン、という爽快な打感でしたが565も受け継いでおり不満ありません。波動はよくわかりませんが、確かに弾き感、ボールの初速は725より出ているかも知れない。
これはコースで使いやすいドライバーでしょう。
大特価だった
軽いけどしっかりしたシャフトです。9.5度でも十分高い弾道で曲がりがとても少ないです。飛ぶタイプのドライバーでは無いですがシャフトとのマッチングが良いのか安定したショットが打てます。ただ打感が硬めなのと打音が高いのは好みの分かれる所かも。値段からすると言うこと無しですね。
さらに表示まだ使用前
受け取り後の感想になりますが、さほど考えもなく購入してしまったので、見た感じはグッドです。ロフト調整が出来るようで打ってみないと分かりません。しかし、久しぶりのドライバー購入なのでなんとか慣れていきたいと思います。
さらに表示オススメです!
値下がりしたので購入しましたが、かなりいいです!
当方ドライバーは何十本も使用して来ましたが、お買い得でオススメです。
ただ出球が低く出るのでアベレージヒッターは10.5度にするべきです。
Miyazaki Kaula MIZUのシャフトは左を怖がらずに思い切って振り切れるし、スライサーの方でも、通常よりインパクトポイントを早めに意識するだけで、強く直進性のある打球が打てると思います。
何より練習しがいのあるクラブなので、向上心の高い方にオススメの一本です。
Miyazaki Kaula MIZU 5が良い
50g台でトルク4.0未満、先中~中調子のシャフトを求めてMiyazaki Kaula MIZU 5と巡り合いました。
今はXXIO9、Miyazaki Kaula MIZU 5、10.5度を使用中です。
少々上がり過ぎ・引掛けが偶に発生ということもあり購入。あとロフトを立たせて風邪対策。
クリスマスセールで安かったし、別に最新版じゃないとダメというわけでもないのでほぼ満足。
飛びに感動しました。
これまではゼクシオを使っていましたが、ドライバーでも距離を出せず、思い切ってチャレンジしてみました。こちらでも厳しい意見が多くビビりながら買いましたが、いざ使ってみると意外にちゃんと当たって、ゼクシオより飛びます。恥ずかしながら230ヤードの旗までいかないことがほとんどだったのですが、このスリクソンなら届きます。日頃一緒に回ってくれるスタッフも「ドライバーでこんなに変わるんですか!」と驚いてくれています。
さらに表示シャフトが・・・・!
今までのZ545のMiyazakiシャフトに比べるとオリジナルでは若干つかまりが悪く感じてリシャフトして使います。
さらに表示弾道低め?
Z545からの買い替えです。
練習場で打ってみましたが、弾道が若干低くなりました。球の勢いは増している感じなので、
本番での使用が楽しみです。
コスパが良い
価格につられて購入しました。
ラウンドまだですが、練習で使用した感想です。
乾いた感じの音が個人的に気に入りました。
飛距離は目立って変わりませんが、クセがなく真っ直ぐ飛んでいきます。
もう少し振り込んで実戦で使用しようと思います。
RXシャフト
メーカーカスタムのフジクラ、三菱、グラファイトデザインのシャフトが装着されたモデルの方が人気があるかと思いますが、打てる人はHSの速いごく一部の人向けの印象。
しかし、ダンロップには国内製造のMIYAZAKIシャフトがありますが、こちらのRXも実はMADE IN JAPANと記載されてるので、C社、TM社のように安価の外国製純正シャフトが装着してる物よりも安心感は高いです。
RXパワーがない方でも十分扱えるモデルなので、HSの遅い方、年齢の高い方にはオススメです。
普通に満足
軽めのドライバー探してました。捕まりにくいヘッドと捕まるシャフト(Sですが、少し柔らかめ)の組み合わせで、私にいいかと思い、値段の安さもあって購入。球は上がりにくく、あまり捕まらない。シャフトのせいか、少し戻りが遅い気がする。ロフトを立てて使います。Z545との比較ですが、ヘッドは少し距離は出るようです。シャフトが違うので、ご参考です。
さらに表示コスパがいいです。
価格が下がっていたので思わず購入してしまいました。
練習場での打った感触は、自分は悪く感じませんでした。
次回ラウンドで導入して試します。
HIDE さんのZ565ドライバー感
■全体的な感想
構えた見た目、XXIO、打ったら、Z565
■デザイン
違和感なく、アドレス出来る
■飛距離
Z545と大差なし
■打感
Z545より硬い感じ、高い金属音
■方向性
しっかりスイング出来れば、フェード
■弾道高さ
Z545より低め
シャフト失敗
シャフト失敗しました。50グラムにしたけど、柔らかいです、トルク3.8だったんで、大丈夫かと思ったけど、ダメでした。リシャフトしました。アッタスに変えました、60グラムに速攻変更しました。シャフトは売却します。
さらに表示お試し
セール価格につられて購入しました。
見た目はスタンダードで構えた感じは完全にアスリート向けです。
シャフトの好みにて好き嫌いが分かれそうです。
練習場で試し打ち…
コスパ的に…2万円を下回り購入しました。スリクソンのドラは、初めてなので難しいイメージが、ありましたか…感触としては問題ありませでした。もう少し打ち込んで、エースドライバーに昇格させたいと考えてます!
さらに表示後輩に
ゴルフを始めたばかりの後輩に頼まれて購入しました。未だ芯に当たる確率が低くちゃんと飛ばないようですが、当たると飛ぶし、良い感触のようです。シャフトが派手ですが気に入っているようです。
さらに表示ヘッドが大きくて見やすく、打ちやすい。
今までは440CCのディープヘッドを使っていたのですが、このモデルは460CCでシャローなタイプでヘッドが大きく見えて(実際大きいのですが)アドレスの時近く見えます。最初は少し違和感がありましたが、すぐに慣れました。以前は60グラム台のシャフトで少し重さが負担となっていましたが、10グラム軽くなって振りやすくなりました。
さらに表示トルクの少ないシャフトがいいです
miyazakiシャフトはトルクが少なく固めです、タイミングが取り易く飛距離が相当伸びました。(以前はゼクシオ8のSシャフトを使用)モデルチェンジ直前でコスパも最高ランクで購入できました。
さらに表示値段につられ
585でフルモデルチェンジとなりいわゆる型落ちとなりますが、破格の値段につられてポチ。してしまいました。565はアスリート傾向が強く前作よりも不作のようですが、シャフトを変えながら楽しみたいと思います。
さらに表示よい買い物でした!
■全体的な感想
モノの性能を考えるとコスパが優れている。
■デザイン
スリクソンをずっと使っているので安定のかっこよさ
■飛距離
腕が落ちている割に飛距離が多少伸びてるのは道具のおかげかなと。
■打感
慣れている打感
■方向性
まあ真っ直ぐ行きます。
大変お値打ちでした。
■全体的な感想
リシャフトを、前提に、購入しました。大変お値打ちに購入出来ました。
■デザイン
シンプルで、カッコいい。
■飛距離
ロフト10.5度で、キャリーが出ていい感じです。
■打感
545より、弾き感があり、爽快です。
■方向性
曲がりが、少なく、良い感じです。
■弾道高さ
中高弾道です。
やっぱり試してみるものだ
この10年くらいは、ミズノのMPか、ブリヂストンのX'DRIVEの、丸顔で430cc以下のものと決めていましたが、メーカーのブランド戦略も変わってきたし、球筋を打ち分けるような技術もないことがようやく分かってきたので、色々なクラブを試そうと、これまで一度も試したことのなかったスリクソンで、しかもめちゃくちゃ安かったのでクリックしてしまいました。まだ練習場でしか打っていませんが、間違いなく易しく真っすぐ飛び出し、何よりよく飛びました!!ちょっと音が高いような気がしますし、(少し見栄っぱりでいうなら)玉の力強さというか重さみたいなものは前のほうがあったような気もしますが、ぐんぐん球が伸びる感じは快感でした。シャフトもやや柔らかい感じで不安がありましたが、肩の力を抜いてゆっくり切り返すとタイミングも取れました。かなり満足です!
さらに表示シャフト・チューニングウエイトを替えたらGOOD!
Callaway XR PROからの買い替えです。
XR PROはとてもシビア過ぎて、もう少し優しいクラブと購入しました。
SRIXON Z565はMiyazaki Kaula MIZORE(霙)5Sで注文した為、メーカーオーダー品で納期まで1月も掛りました。
年甲斐も無く到着までの1月はとても待ち遠しく、チューニングウェイトも各種入手する次第でした。
到着し1時間後は練習場へ
初めてノーマルのまま打ったら、想像と違い打音が高くビックリ、アララ・・・
そのせいか打感も・・・、やや右方向へ、弾道の強さも感じられない・・・
気を取り直してチューニングウェイトを11gに交換
すると何故か???打音も、打感も、つかまり良くなりしっくり来て安心しました。
(そういえば、勝みなみプロもZ565にチューニングウェイト11g付けていますね)
雪の降る冬季(気温0°前後)なのに飛距離はキャリーで240~250Y
Callaway XR PROよりも飛んでいる感じでした。
数日後、シャフトをGRAPHITE DESIGN G60 Silver(手元調子)に交換
(このシャフトはとても安価でぶっ飛び感はないですが、非常に振り易く安定しており気に入っております)
MIZOREも悪くないですがチューニングウェイト11gにするとD4.1となった為、
当座はこのシャフトを使う事にしました。
もしかしたら、私にはKOORIの6Sが良かったのかも知れません。
カチャカチャもいじりましたが、MIZOREではSTD-URが、G60ではSTD-LOFTで方向も弾道高さも良いようで真っ直ぐ飛んで行きます。
以上のように試行錯誤した上、G60ではバランスD3.3、重量318gですが私には振り易く納得の行く満足のクラブに仕上がり、DGシャフトのZ745アイアンとのバランスも良く、末長く使って行きたいと思います。
賛否両論あるようですが、私にはとても良いクラブです。
但し、Z565でもSRIXONですので、ヘッドスピードの遅い人、スライサーには余りあわないような気がします。
シャフト・チューニングウエイトを替えたらGOOD!
シャフト:Miyazaki Kaula MIZORE 5 (霙)「S」
購入で購入
最初の印象:思ったより打音が高くびっくり!
チューニングウェイト9g(標準)打音が高く打感もやや硬い感じ、
11gにすると何故か?打音もしっくり、打感もやや柔らかい感じになった。
シャフトをGRAPHITE DESIGN G60(S・手元)にリシャフト
チューニングウェイト11gで自分にはとても振り易くドンピシャ!
初めから、氷の60gを替えば良かったのかな?
しばらくはこれで行きます。
満足度が低い
特に打感の悪さは際立つクラブでした。飛距離が良いなら我慢できましたが、それもそこそこですぐ処分しました。FW、ユーティリティ、アイアンもmiyazaki装着のZ545を愛用し、期待しドライバーを購入したのに外れでした。
さらに表示残念ながら
エースドライバーはZ745 9.5°へKUROKAGE XT6S。年齢とともに冬場はやや厳しくなったことからスペックを落としては見たものの、Z565 9.5°では揚がりきらずドロップ気味。シャフトの感覚もヘッドがついてこない感じ。試打せずに買ったのが間違い。9割保証で返品。
さらに表示バルジが少ない
スリクソン協賛のオープンコンペに優勝して戴いたので打ってみました。
マイドライバー(キャロウェイXR)と比較するとバルジが非常に少ない(フェースが直線的)なので違和感がありました。
飛距離もほとんど変わらなかったため手放しました。
難しくないし飛ばなくない
賛否両論のようですが、松山プロが使わないことに流され過ぎてる気がします。915D2からの乗り換えです。乗り換えのポイントは、顔付きや打感が不満で、スピン量を抑えたい、かつ方向性や飛距離は維持したいという点でした。和風な感じで、構えやすく打感は心地よく、フェイスに乗って押し出す感覚、まさに波動を感じることができます。たまにチーピンが出てしまうのと球の上がり過ぎなので氷にしましたが、想像してたより弾き感があり易しい手元調子です。試打してややスピン量が少ないと感じたので10.5度にしましたが、実戦では10.5だと気持ち高弾道だったのでロフト-1で使ってます。飛ばない、球が上がらない、難しいというのは全て自分には当てはまりませんでした。試打と周りの評判に振り回されないことが大切ですね。
さらに表示うーん
キャロウウエイハイパーERCからの買い替えです。
ヘッドより、シャフト(ディアマナBF60)が気に入っていたので、新古品で購入しました。
実際打ってみたら、つかまりません、ERCがドローバイアスだったので、その感じで打つと、全部プッシュアウトします。
ということで、フェードを打つとすばらしい球が出ます。
シャフトにもよるのでしょうが、ドローで行きたい人にはお勧めできません。
また、ビギナーが手を出すクラブではないと思います。