ST200 ドライバー ミズノ

カタログスペック
ロフト | フレックス | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
可変ロフト | SR | 45.5 | 301 | 52.5 | D3 | 5.2 | 中調子 |
可変ロフト | S | 45.5 | 301 | 54 | D3 | 5.2 | 中調子 |
商品詳細
MIZUNOの世界戦略 STシリーズ。
叩ける、高初速×低スピン ST200ドライバー。
●禁断の高初速素材「βチタン」βチタンは反発規制のルールが出来る前に使用されていた素材。
ミズノでは過去に300Sなどの高反発ヘッドに使用されていました。
強度としなやかさを合わせ持ったβチタン合金(2041Ti)。
一般的なチタン合金(6AL-4V)に比べ強度が高く、たわみやすいため高い反発性能を発揮します。
●鍛造コアテックフェースデザインSTドライバーはCT値のルールを守りながら、βチタン素材を使用可能にしました。
ルール内での反発性能を限界まで高めるために、フェース中心部に厚みを持たせ質量を付加し、フェース周囲部を薄くすることにより、フェースのたわみを増幅させています(特許4703085)。
●カーボンクラウンによる低重心化高弾道・低スピンの弾道を生み出すカーボンクラウン。
ミズノ独自のハーモニックインパクトテクノロジーにより、カーボンクラウンでも、打感の良さを実感していただけます。
●ウエーブテクノロジーソール
ウエーブテクノロジーソールの採用により、フェース周辺からたわませる事でフェースのたわみ量をアップ。
●ロフト角・ライ角調整機能〈クイックスイッチ〉スイングやお好みの弾道に合わせて、ロフト角・ライ角のセッティングが可能です。
ロフトは【可変ロフト】です。お好みのロフトに設定が可能です。
ロフト(°)
可変ロフト(7.5-11.5)
口コミ・ユーザーレビュー
大満足です
今まで左に行きがちで調子が悪いときは引っ掛けてばかりでした。まだ、練習場で打っただけですが、このクラブはほとんどその様なことはありませんでした。私には合っているに様に感じますが右に球が行きがちな人は合わないかもしれません。早くコースに出て試してみたいと思います。
さらに表示弾き感あり
■全体的な感想 予想以上に低スピンで直進性の高い強弾道が体感できます。
■デザイン 丸顔で構え易い。
■飛距離 弾き感が強く、低スピンで風に強い棒球となり、飛距離アップ間違いなし。
■打感 打感は硬めで、練習場の球だと少し高目の打音となりますので、好き嫌いはあると思います。
■方向性 左に行かない安心感があります。純正シャフトの情報ではトルクが5.2との事でしたが、かなりしっかりしていますので合わせにいくと右目に飛び出します。
■弾道高さ HS42m/秒だと球は上がらないので、カチャカチャで11.5度に調整してます。
フォローを大きくしています
■全体的な感想
気にいってます。
■デザイン
普通です。
■飛距離
直進性が強く、初速が長尺のCT-518より速い。
■打感
弾きが強い割に感触良い。
■方向性
左が怖くありません。
■弾道高さ
11.5°に調整しているが高いとは感じない。
ちょっと音が高い
6年ぶりにキャロウェイからの変更です。キャロに不満はなかったのですが、以前試打して良かったのと、かなり安くなっていたので思い切って買いました。ミズノにしては打球音が高いです。慣れるまでちょっとかかりそうです。TOPTRACERのある練習場で打ってみましたが、直進性はよさそうですが、距離は思ったほど飛んでなかったです。
さらに表示MPから
MPより飛ぶと噂で購入したが、そんなに変わらない気がする。
打音は未だしっくりこない。
左に行かないと言うが、そうでも無い。
ヘッドのデザインは美しい。
ヘッド重量
同じUSモデルを持っております。ヘッドの重量が約10g違うので、購入しました。想定通りクラブの重量、バランスとなり、打ちやすくなりました。
飛距離や方向性がどうなるかはこれからです
左行かない
左を消したい叩きたい人はまずこれを使ってみてって思いますね。
最初打った時のキーンって音がでかくて気になってましたが使ってるうちにそれが気持ちよくなります笑
値段も安くなってるのでオススメです。
良いですよ
元々、MIZUNOのMPクラフトを15年以上使っていました。一緒に廻る方々がNEWドライバーにスイッチし始めましたので購入・・・。飛距離と方向がいっぺんに改善されました。
今はtourADのVR70g台にシャフトを交換し楽しんでいます。
安く購入でき大変満足です。
コスト最高です。
安くなったので購入しました。まだ練習場でしか使用してませんが、左にはいきません。
よかったです。コースで使用するのが楽しみです。
右に出ます
■全体的な感想
本日初ラウンド!まだしっくりこないかな!
■デザイン
かっこいい
■飛距離
そこそこ
■打感
固い感じ
■方向性
右に出ます
■弾道高さ
満足
飛距離が?
GTD455PlusにEVO5Sで2年程使用していましたが、歳とともにハードになってきたので試しに購入。打感は良好。音は少し甲高い。高さはでますが飛距離はGTD。スピン量のせいか、シャフトを柔らかくしたせいかもしれません。
さらに表示ミズノ?
今まで何度かミズノドライバーを使用していましたが構えた時の安心感は抜群でストレート系の球筋です。シャフトの特性かミート率が上がっていると思います。
さらに表示ミズノですから
飛ぶといわれる外ブラドライバーに食指が動かされながらも、MPで頑張ってきましたが、ついにミズノからも外ブラに対抗するドライバーが発売されたということで、早速購入しました。
巷の噂通り、ミズノらしからぬ外観・打感・打音ですが、いいんですミズノですから。
体力の衰えを考慮して軽いGMシャフトにしましたが、暴れまくり散々な結果。
MPで使っていたディアマナRF・クロカゲXDを試したところ、一発の飛距離はディアマナRF、安定感はクロカゲXDでした。
フェースがオープンに見え心配になりますが、フック・チーピン持ちの方は普通に振っても大丈夫そうです。
やっぱりミズノ、向上心が必要
■全体的な感想 飛ぶがスイートスポットが小さい
■デザイン 構え易い
■飛距離 スイートスポットなら飛ぶ
■打感 芯で捉えられれば柔らかい
■方向性 これは最高かも
■弾道高さ 案外あがる
最高の出来!
ミズノのクラブは初めてですが、飛距離、方向性ともばっちりです。ストレートからフェード気味に飛ばすクラブだと思います。打感も申し分ないですし、打音も一緒に回った人から褒められるくらい爽快な音です。叩いても、左に曲がることも無く、シャフトとの相性も良いです。200Xもコースで試しましたが、こちらは左へ出やすいし、同じシャフトでもドローが出ます。飛びに変わりはありませんが、200の方が振り抜けたときの安心感はあります。ヘッドスピードが40m/s位であれば200X、それ以上でストレートが打ちたいなら200です。
さらに表示スピン量が少ない
打感よし。左に行かない。スピン量が少ないのでスピン系のボールが合うかも。ドローよりフェードの方が飛ぶ気がする。
さらに表示発売日と翌日練習の後、ラウンドしてきました。
■全体的な感想 ミズノのドライバーはMP Type1以来2回目ですが、MP Type1よりも優しく真っ直ぐ飛びます。
■デザイン シンプルかつカッコいいです。
■飛距離 芯に当たると初速の速さを感じ、飛んでいました。芯も広いのかトウ側に当たっても飛距離が落ちていなかったような。
■打感 MP Type1ほどの打感の良さは無かったけれど、何の違和感なくラウンドできたので打感を気に入っていたのでしょう。固く弾く感じではなく、柔らかいほうでしょうか?
■方向性 しっかり振って芯を食えば気持ちよく真っ直ぐ飛びます。そういえばOBが一つもありませんでした。でも気を抜くと左に行くような。
■弾道高さ 重ねて行った先行試打会では、オリジナルの9.5度では高さが出なかったので10.5度が良いという結論。その通りカチャカチャで調整すればイメージ通りの高さで打てます。±2度の調整ができますので幅広く対応できると思われます(が、ロフトを立てるゴルファーはそうそういないと思われますので10.5度設定もあれば良いのになぁ)。