パラダイム Aiスモーク Ti 340 MINI ドライバー キャロウェイ

カタログスペック
ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | シャフト重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11.5 | S | 57 | 43.5 | 約324 | 約64 | D3 | 4.4 | 中調子 |
13.5 | S | 57 | 43.5 | 約324 | 約64 | D3 | 4.4 | 中調子 |
商品詳細
ユニークな立ち位置のミニサイズモデル
幅広いレベルのプレーヤーに向けて、戦略的なプレーをサポートするユニークな立ち位置のミニサイズモデル
口コミ・ユーザーレビュー
良いです!
■全体的な感想 セカンドドライバーとして購入。当初想定していたように、シャフトが短いせいか曲がり幅が通常のドライバーよりも良いように感じます。
■デザイン ベットは確かに小さいですが、違和感はありません。
■飛距離 13.5度を選びましたが、自分のHSで210-220yは飛んでいます。
■打感 少々甲高い音の印象です。ただし、嫌な印象はありません。
■方向性 良いです。
■弾道高さ 高いです。
フルサイズのドライバーが苦手な人へ
ドライバーが苦手だったため、短尺ドライバーを探していたところ、こちらが販売予定であったため、予約しました。
体積は340ですが、見た目はフルサイズとあまり変わらずに安心感があります。シャフトもしっかりしており、振りにいっても頼りなさはありませんでした。
ただ、球が上がりやすいとは言えず、ロフトなりの弾道なため、2打目も使用するのであれば、ロフト選びは気を付けるべきポイントです。
フルサイズの45インチを越えるドライバーが苦手な方には十分、ドライバーに変わるものだと思います。
いいです
■全体的な感想
振りやすい、曲がらない
■デザイン
いい
■飛距離
飛びます
■打感
めちゃいい
■方向性
直進性高い
■弾道高さ
普通かな
馴染むまでに時間がかかりそう
■全体的な感想
打ちやすいはずですが、フェアウェイウッドでもなくドライバーでもない。馴染むのには少し時間がかかりそうです。
■デザイン
シンプルで気に入ってます
■飛距離
5Wと変わらず苦戦
■打感
とてもよい
■方向性
悪くない
■弾道高さ
ばらつきが少なくなった
バーナーミニと比較して
バーナーニミの11.5°も持っていますが、
AiSMOKEミニも気になっていたので同じ11.5°を購入しました。
比較しやすい様にシャフトはどちらもDiamana PD60S・長さ43.5インチで揃えております。
■弾道の高さ■
バーナーニミよりも上がります。
少し上がり過ぎでランが稼げないのでロフトを1°立てるとバーナーニミと同じくらいの高さになります。
■飛距離■
若干ですがバーナーニミの方が飛びます。
■方向性■
Ai SMOKEミニの方が安定性はあります。
バーナーミニは飛びますが、操作性が良くも悪くもあるので、インパクト時のフェース向きが敏感に反応します。
意図的にドロー・フェードを打ち分けれる方ならバーナーミニに軍配。
Ai SMOKEミニは安定性はありますが、先記の様に球が上がりやすいので、曲げてしまったらコース内に残りません。
■捕まり■
バーナーニミの方が捕まり感が若干あり、
Ai SMOKEミニは捕まりは薄いので、ナチュラルにフェードを打ちたいならAi SMOKEミニの方が安定してフェードが出ます。
■総評■
結論的にバーナーミニの方が使い勝手が良いかと。
ミニドラを使う目的はドライバーよりも飛ばなくても3Wよりは飛んで欲しい、かつ狭いホールやドライバーに自信が無い時に使用します。
バーナーミニは中弾道ですので、多少曲げてしまってもコース内には残ってくれます。
あと、芯を喰えばドライバーと同じくらい飛ぶ点でもバーナーミニに軍配。
シャフトとの相性もあると思います。
Ai SMOKEミニは元調子のシャフトよりも先中調子のシャフトでヘッドを走らせた方が安定しそうですので、
●SPEEDER NXブラック
●ヴァンキッシュ
↑あたりのシャフトと相性が良さそうです。
曲がりません
予約販売の時ぐずぐずしていたら、あっという間に売り切れてしまいました。今回たまたま見たとき再販売していたので、今度は迷わず即ポチッと購入できました。
練習場で打ちましたが距離はドライバーより10ヤードほど落ちますが、全く曲がりません。買えて良かった、大満足です。
狭いホールでのティーショット用
ホームコースで月例会に参加しているシングルハンディのゴルファーです。ホームコースでは、コースによって、非常に狭く、両サイドがOBゾーンが続くホールが数ホールあります。そこでOBをすると、スコアを崩してしまう一方、バックティからなので、距離も必要という場面が多いです。その攻略のために、購入しました。ちょうど、AIスモークのトリプルダイヤモンドにドライバーと3、5番ウッドを変更したので、ラウンドするコースによって、このミニドライバーをバックに入れました。結果、曲がり幅が少ない一方で、距離も少し落ちる程度。ドライバーはフェード系ですが、ミニドライバーは捕まるので、ドロー系のボールが出ます。初めてのラウンドで、いきなり、今季ベストの77が出まして、満足です。次の練習ラウンドの際に、ジカドラをやってみましたが、ロフト13.5でも自分には無理でした。
さらに表示11.5度購入
昨年のバーナーミニから買い替えました。
Ti340の方がドライバーに近い感覚で振れて寛容性が高いと思います。バーナーミニは操作性が高いため私の力量だと大きく曲がることがありました…
飛距離は1wと比べてマイナス10?15ヤードくらいでよく飛びます。
ティーショットでしか使わないので11.5度を選びましたが、ドライバー2本体制の場合は13.5度でも良かったかもしれません。
今年1番の話題作?
某量販店で試打。振り抜きやすく打感、打音が良い。飛距離もまずまず。小ぶりなヘッドが好きな私には構えやすい。デザインもBRNRより好み。まさにキャロウェイが満を持して発売したという感じ。予約開始後、あっという間にGDOで売り切れてしまったところ、キャンセルが出たのか奇跡的に購入出来ました。間違いなく2024新製品のベスト3に入るでしょう。
さらに表示ミニドライバーてカテゴリーはあり
そもそも、大型DRに様々な機能や特性、対象別の性能分けなどして、更にミニDRなんて、確かに昔からやっていると最新の調節機能の豊富なクラブは????、ショップでフィッティングして貰ってもいつも同じに振れない今日この頃、こんなクラブも振りやすくてありかな感じています。
さらに表示これぞミニドライバー。
バーナーミニドライバーをメインに使用してる中でのキャロのミニドライバー。
バーナーミニがFWウッドの延長線上って感じるものの、パラダイムミニは小ぶりなヘッドのドライバーって感じがします。
練習場で数回打ってラウンドに投入しました。
バーナーミニでもOBを打つ感じでしたが、ホームコースの競技で41の42で回って、HDCPの恩恵を受けての2位を獲得。
AIスマートフェイスが打点の安定しない自分には有効に働いてる感じです。
飛距離も打感もまずまずで振れば応えてくれる感じもあるのでラウンドが楽しみです。
13.5で正解
ドライバーはAi SMOKE トリプルダイヤMAXを使用しており、何の不満も無いのですが、置きに行く距離を打てるクラブと考えた時に左右に散らからない事を優先してFWも使用して来ましたが、ミスショットの時の飛距離ロスを鑑みた結果、Ti340 MINIを購入しました。結論[最高でした]。HS43でキャリー230yと安定します。純正TENSEI60Sでそのまま使えますが、ドライバーと同シャフト、24VENTUS BLUEも試してみたいと思います。ロフト角も背伸びすることなく選んで正解でした。
さらに表示ティーショットも直ドラもやさしい
ロフト13.5度を選びましたが、リアルロフトは12度くらいに見えます。
一般的なドライバーよりも2インチ短いことが功を奏して、とても振り切りやすい。
結果、擦り球も出にくく真っ直ぐ強い球が出ます。飛距離の低下はそれほどありません。ティーの高さはあまり下げ過ぎない方が芯を食いやすい感じでした。
さらに驚いたのは、直ドラの成功率の高さ。私のようなローヘッドスピーダーでも球は浮くし真っ直ぐ飛びます。
総重量が322gでヘッドの重さは206g、標準シャフトは60g台のSフレックスですが、硬い感じはなくクラブの重さの負担も感じません。