長いコースもこれで攻略!人気の最新UT特集
試打を終えて・・・最新ユーティリティの座談会 Part2「性能差はあるが、どれも完成度が高い!」
【木村】「ロケットボールズ ステージ2 レスキュー」は、見た目よりも球がつかまってしまうのが私は気になりました。縦の距離感が合いづらくて、コースで使うには怖さを感じました。逆に「ツアーステージ X-UT(2013年)」は、見た目よりも飛ばなかったという印象です。
【保永】僕は「ツアーステージ X-UT(2013年)」に難しさを感じました。ヘッドも小ぶりだし、いかにもアスリートライクなモデルでした。
【野村】同じウッド形状でも「ツアーステージ X-UT(2013年)」は他のモデルとはひと味違いますよね。アイアンのように打って、スピンを掛けてグリーンに止めるタイプなのだと思います。
【木村】そうですね。「ツアーステージ X-UT(2013年)」はアイアンみたいに打ち込んで、球をめくらせて使うモデルだと思います。出球から高く上がる他の一般的なユーティリティとは球筋が違いましたね。
【保永】ユーティリティは、オートマチックに打つことができて、出球の高さで止められるモデルのほうが個人的には好みです。でも、「本間ゴルフ TW-U」は感触が良かったんですよね。球は低いですが、インパクトが強い!
【野村】打感も良かったですね。パワーとスキルがあるアスリートには使いやすそうなモデルでした。
【木村】ティショットでラインを出したいときに、「本間ゴルフ TW-U」は役に立ちそうでした。目新しさは感じませんでしたが、完成度は高いモデルだと思います。でも、3番アイアンでも問題なく打てる人が、少しやさしさを得るためのモデルでしょうね。
【保永】地味に良かったのが「スリクソン Zハイブリッド ユーティリティ」。スリクソンなのにやさしく打つことができて、アスリートモデルという感触はなかったです。
【野村】「スリクソン Zハイブリッド ユーティリティ」はヘッドが大きめで、球も高く上がるモデルでしたね。僕は普段から弾道が高すぎるので、構えた時にロフトが見えすぎるのが苦手でした。どちらかというと「egg i+ ユーティリティ(2013年)」のほうが打ちやすかったです。驚くほど飛びました。
【木村】「egg i+ ユーティリティ(2013年)」は高弾道でしたね。フェースが向いている方向にパカーンと飛んでいきました。直進性はバツグンです。ヘッドスピードが遅めのゴルファーには良さそうなモデルでした。
【保永】いちばん球が上がったのは「egg i+ ユーティリティ(2013年)」、いちばん低かったのは「ツアーステージ X-UT(2013年)」です。対象ゴルファーも両極端ですね。
【野村】たくさんある中から、自分に合ったモデルを選ぶのがキモですよね。球をつかまえたいゴルファーなら「ロケットボールズ ステージ2 レスキュー」、左を嫌うアスリートなら「ツアーステージ X-UT(2013年)」がいいと思います。
【木村】その他は、どれもバランスの取れたモデルでした。シャフトのチョイスを間違わなければ、誰にでも扱いやすく感じられると思います。最新モデルは、どれも完成度が高かったです。
【GDO】自分のスイングの欠点を補ってくれるモデルを選べば、最新ユーティリティは強い味方になってくれそうですね。先入観やブランドイメージで決めつけないことが肝心と言えそうです。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 2024年上半期ドライバー最高評価は!?..(2024/07/13)【クラブ試打 三者三様】
- オーガスタ、ベイヒル、リビエラ…「対コー..(2024/04/09)【駐在レップ米ツアー東奔西走】
- 海外メジャーで感じたUTの重要性 石川遼..(2024/11/11)【優勝セッティング】
- 新「ベンタス」の赤と黒 男子プロたちの評..(2024/09/04)【ツアーギアトレンド】
- ドライバーは「B3 MAX」 馬場咲希は..(2024/10/10)【ツアーギアトレンド】
- 今さら聞けない「多いほうがいいの?」ボー..(2024/01/24)【ゴルフクラブABC】
- ボーケイ SM10 ウェッジを筒康博が試..(2024/08/01)【クラブ試打 三者三様】
- 替えたのはボールだけ 金谷拓実が不動の1..(2024/04/01)【優勝セッティング】
- オノフ フェアウェイ アームズ AKAを..(2024/06/04)【クラブ試打 三者三様】
- 登場から4半世紀「2ボール」人気はなぜ不..(2025/04/25)【中古ギア情報】