飛ばしとスピンの両立は可能か?最新ディスタンス系ボール特集
試打を終えて・・・座談会 Part 1「格段に性能が進化したフィーリングと扱いやすさ!」
【GDO】皆さんは、普段はスピン系のボールをお使いですよね。これまでにディスタンス系のボールを使ったことはありますか?
【飯泉】私は歳も歳ですので、もう少し飛ばしたいと思って、昨シーズンの冬場にディスタンス系のボールをいろいろ買って、個人的にテストしてみたんですよ。そのときにいちばん好感触だったのが、『V10 リミテッド』でした。今回改めて打ちましたが、やはりいいボールだと感じましたね。それと、初めて打ったなかで感触が良かったのは『ゼクシオ エアロスピン』。両モデルともにスピン系ボールと同じウレタンカバーが採用されていて、スピン系ボールに近い性能を備えています。とても扱いやすかったです。
【吉田】私の場合も、もう少し飛ばしたいと思って、3年ほど前にディスタンス系のボールを試したことがあります。確かにドライバーでは飛ばせましたが、アプローチで止められないので距離感が合わなくなって、逆に難しく感じて使わなくなった経験があります。けれど今回、最新のディスタンス系を打ってみて驚きました。すごい進化を感じましたね。飯泉さんがおっしゃるように、ウレタンカバーが使われているディスタンス系ボールは特に扱いやすかったです。今自分が使っているスピン系と何が違うのかなぁと思ってしまいましたよ(笑)。
【田島】私はゴルフを初めてすぐのとき、10年ぐらい前にディスタンス系ボールを使っていましたが、上達するにつれてアプローチでのスピン性能を重視するようになって、それから長い間、ディスタンス系は使っていませんでした。今回久しぶりに使いましたが、昔よりも格段に良くなっています。アプローチでも、それほどダラダラと転がらないし、打感がソフトなモデルも多かったです。そのうえ飛ばせるという感じでした。
【飯泉】最新のディスタンス系ボールは、ひと昔前のものとはまったく違いますよね。昔は打感が硬くて、アプローチでも高く上がってスピンが効かない感じでしたが、先ほど言ったようにウレタンカバーが使われているモデルは、スピン系ボールと遜色ないぐらいの性能です。フィーリングの部分では、ディスタンス系全体で底上げされているようにも感じました。ゴルファーには見栄があって、こだわりが出てくるとプロが使っているのと同じボールを使いたくなるものですよね(笑)。けれど、アマチュアゴルファーは、本当はこういったディスタンス系ボールを使ったほうが有利なんじゃないかと思います。なんせロングショットで飛ばせますし、その他の性能もまったく問題ないレベルに到達していますから。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- キャッチコピーは“10K+++” 本間ゴ..(2024/09/28)【ギアニュース】
- なんてバランス(NB)力だ!”最大公約数..(2024/06/21)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- キャロウェイの新作“SMOKE”を打って..(2024/01/05)【新製品レポート】
- テーラーメイド「TP5」「TP5x」 4..(2024/02/17)【ギアニュース】
- もしギアマニアが“グリップ目線”で中古市..(2025/04/04)【中古ギア情報】
- これはスパイクなのかスパイクレスなのか ..(2024/06/12)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- 1Wと3Wの中間? テーラーメイドの新た..(2024/04/09)【PGAツアーオリジナル】
- ヤマハからカーボンフェースのドライバー!..(2024/08/07)【ツアーギアトレンド】
- コリン・モリカワの10K事情 1Wを「Q..(2024/02/11)【ツアーギアトレンド】
- パラダイム Ai スモーク MAX FA..(2024/03/02)【クラブ試打 三者三様】