打ちごたえバツグン!アスリート向けドライバー7モデルを比較試打
試打を終えて・・・座談会 Part 2「曲がりづらさ、引っ掛けづらさのNO.1は?」
【GDO】アスリート向けのドライバーというと、球が左に行きづらい性能のモデルが多いように思います。今回試打したモデルはどうでしたか?
【上田】どのモデルにも、そういった傾向はありました。アスリートが左を怖がらずに、思い切って叩いていけそうなモデルばかりでしたね。でも、コブラの『バイオセル プラス ドライバー』だけは例外でした。
【熊坂】そうですよね。『バイオセル プラス ドライバー』は、球をつかまえやすいタイプのドライバーでした。パワーはあるけど、右に球を逃がしがちなゴルファーに良さそうです。見た目にもグース感があって、私はそれが少し構えづらく感じましたが・・・。
【廣瀬】僕が『バイオセル プラス ドライバー』を打つと、左へ一直線に飛んでいく球が多かったです。それと、振っていてヘッドが重いように感じました。
【上田】ヘッドが効いているクラブが好きな人なら問題ないですが、軽量感とスピード感を重視する人には、このモデルはしんどく感じるかも知れません。腕っぷしは強いけど、スライサーで球が散らばりがちなゴルファーにオススメしたいですね。
【熊坂】それとは逆に、いちばん左に行きづらく感じたのはミズノの『MP CRAFT 513 ドライバー』でした。
【廣瀬】『MP CRAFT 513 ドライバー』は、球のつかまりが抑えられていて、僕には難しく感じました。
【上田】小ぶりで操作性が良くて、左に行きづらいドライバーでしたね。それにミズノらしい打感の良さが魅力のモデルでした。
【熊坂】インパクトでフェースにボールが吸い付いているような雰囲気が味わえますよね。ヘッドの性能、打感ともに、いかにもアスリート向けのドライバーでした。
【廣瀬】いちばんまっすぐ飛ばしやすかったのは、ピンの『i25 ドライバー』です。鋭い弾道で一直線に飛んでくれました。
【上田】『i25 ドライバー』は、やさしさのバランスが整っているクラブですよね。スライサー、フッカーを問わずに曲がりを軽減できますし、オートマチックに高弾道の強い球が打てます。
【熊坂】『i25 ドライバー』には、ミスに対する許容度も高いですよね。曲げたくないゴルファーには、いいチョイスになると思います。
【廣瀬】こうやって一度に打ち比べると、僕のようなアマチュアでもモデル毎の性能の違いがはっきり分かりますね。僕自身、今回の試打はとても参考になりました(笑)。
【GDO】読者にとっても、皆さんの試打評は参考になると思いますよ。今回は試打取材にご協力いただき、どうもありがとうございました!
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 今年の注目度No.1アイアンは!? 20..(2023/12/20)【topics】
- マニアのルーツは高校時代の工房通い 転戦..(2024/12/19)【topics】
- やさしくハイドロー!例えるならば“グロー..(2025/04/14)【新製品レポート】
- 谷口徹の味わい深い14本 「915H」は..(2025/04/18)【ツアーギアトレンド】
- 清本美波は「Qi10 LS × 24 V..(2024/02/26)【ツアーギアトレンド】
- “ゼクシオイヤー”だけに…「XXIO」の..(2025/03/21)【中古ギア情報】
- ピン G730 アイアンを稲場智洋が試打..(2024/06/22)【クラブ試打 三者三様】
- 正直あっちの「10K」どう思った!? テ..(2024/01/18)【topics】
- スリクソン ZXi MAX ドライバーを..(2024/11/19)【クラブ試打 三者三様】
- タイガーのシャフトはどんな性能? 僕らに..(2024/06/10)【新製品レポート】