「強弾道で打ち分けられる」ヨネックス EZONE タイプ420 ドライバー
| 打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
| ミーやん | 良 | 良 | やや優 | 普通 | 普通 |
| タッキー | やや優 | やや優 | やや優 | 良 | 良 |
【シャフト】NANOPREME NP60(SR)
【ミーやん】ヨネックスの新ドライバーは、ヘッド体積の異なる3兄弟のラインナップ。以前に「タイプ450」を試打しましたが、今回は420ccの「タイプ420」を試打しますよ。構えてみるとヘッドが小ぶりで400ccぐらいに見えますね。シェイプは丸形でオーソドックス。めちゃ構えやすいです。
【タッキー】体積よりも小ぶりに見えるから、これが380ccのモデルかと思っちゃった。アマチュアレベルなら、これ以上にヘッドが小さい不安になるかも(笑)。それと、純正シャフトも450と420では違うんだね。こちらは60グラム台のものが装着されてる。
【ミーやん】あぅっ!想像以上にハードな仕上がりです・・・。僕のヘッドスピードじゃ打ちこなせません。10度のSRなんだけどなぁ、なんだか凹みますわー。
【タッキー】かなり歯ごたえあるよね。ロフト10度だと球は上がるけど、低スピンの強弾道。ドロー系の球を打つとドロップしそうでコワイぐらいだよ。このヘッドは、間違いなくぶっ飛び系だと思う。「ある程度のヘッドスピード」がないと、球が上がりきらないと思うけど。
【ミーやん】その「ある程度のヘッドスピード」が、僕には足りてましぇーん。しかし、450もそうでしたが、このモデルも打感がいいですね。それに左に行きづらい。純正のままパワーのある上級者が叩けそうです。
【タッキー】純正シャフトは手元がしっかりしていて、切り返しでのしなり感があまりないよね。それに先端が走るわけでもない。まさにハードヒッターが自分の力を伝えて飛ばせるタイプのシャフト。操作性のいいヘッドに、動きの少ないシャフトの組み合わせでアスリートが純正で使えると思う。
【ミーやん】逆に言うと、クラブ自体にはお助け感がないですね。クラブに余計なことをしてほしくないゴルファー向けっぽい。
【タッキー】そのとおりだね。アスリートが自分の思ったようにクラブを振って、球筋を操ることができるモデル。購入を考えている人は、スペック選びを慎重に。純正シャフトのSRでも標準的なXぐらいの硬さに感じると思うよ。
関連リンク

ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。カッコ良さや打感にこだわる典型的なエンジョイゴルファー。『チーピニストからの卒業』を目指し、現在はスイングを改造中。中弾道・スライサー、ヘッドスピードは43m/s。

タッキー プロフィール
ゴルフクラブおたくのGDO編集部員。サラリーマンとしてはそれなりの腕前で、クラブにはこだわりを持つ競技派ゴルファー。相方であるミーやんの先輩でもある。持ち球は高弾道・ドロー、ヘッドスピード46m/s。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- クロカゲXT、パンチ、W、エボ4…ギアマ..(2025/06/06)【中古ギア情報】
- 全国のスライサー諸君!朗報です AIの力..(2025/01/20)【新製品レポート】
- シーズン序盤でFWシャフト変更の狙いは?..(2025/05/26)【優勝セッティング】
- 僕らにも使える「LS」はあるのか ギアマ..(2025/02/21)【中古ギア情報】
- 気づけば好きになっている!ホンダ「ZR-..(2025/09/30)【クルマはゴルフギアである】
- キャロウェイ「ELYTE」シリーズ発見 ..(2025/01/02)【ツアーギアトレンド】
- シャフトメーカーのフジクラが“地元”のジ..(2025/05/02)【フジクラ特集】
- 13年ぶりのリニューアル フジクラ「MC..(2025/05/27)【ギアニュース】
- 「バックライン派」は絶滅危惧種に認定? ..(2024/10/15)【topics】
- タイトリストの“日本限定”新ウェッジ「ボ..(2025/08/22)【ツアーギアトレンド】













