「新発想のウエイトで球筋をチェンジ」ヨネックス EZONE Tri-G ドライバー
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 3 | 4 | 3 | 4 | 4 |
ツルさん | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 |
シャフト:NST310(S)
【ミーやん】ヨネックスの新ドライバーは、ソールの調整ウエイトが独創的なんですよ。同心円上に3つのウエイトが配置されています。
【ツルさん】スイング軌道はインサイド・インの円運動だから、それに沿うように調整式ウエイトを配置してあるんですね。重心位置を動的に考えることで、重心深度を調整してもスイングに違和感がないように工夫されています。新しい発想ですよね。
【ミーやん】あと、このクラブはクラウンにカーボン素材が使われているのも特徴のひとつ。構えてみると、シャローフェースで投影面積が大きく、安心感があるヘッドです。
【ツルさん】少しフックフェースですが、ヘッド形状がいいので構えやすいですよね。では、ミーやんから試打をどうぞ!
【ミーやん】ロフト10度だと、よく上がってくれますね~。打音は、高音で金属的。いかにも飛んでいるような雰囲気が味わえます。つかまり感も上々です。フッカーのボクが打つと、出だしから左に出ちゃいますが……。
【ツルさん】フレックスSのスタンダードな状態だと、総重量が293グラム。振った感覚としても軽量感があります。僕が振りすぎるとスピン量は多めですが、ヘッドスピード40m/sくらいで打つと、ちょうどいい打ち出し角とスピン量が得られます。そのくらいのヘッドスピードのゴルファーを想定しているのでしょう。
【ミーやん】では、ソールのウエイトをイジってみましょうか。浅重心に調整してみますよ。ハイ、どうぞ!
【ツルさん】おっ! 浅重心にすると明らかに弾道が抑えられました。それでも、同心円ウエイトシステムの効果なのか、たしかに振り心地はそれほど変わりません。でも、安定感を重視するなら深重心に設定しておいたほうがいいかな。
【ミーやん】高弾道でつかまえて飛ばしたい人には、そのまま使っても性能を発揮してくれそうなモデルです。でも、若手のゴルファーには少し軽すぎますかね。
【ツルさん】欲を言うとしたら、感覚的な部分ですね。全体的にもっと重厚感があればなぁ、と思います。シャフトは手元がしっかりした軽くて硬いタイプなんですが、振っているとスカスカしているように感じます。打感にも、もう少しズッシリ感があればなぁ。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- G440 SFT ドライバーを小山内護が..(2025/03/15)【クラブ試打 三者三様】
- 顔も形も性能も平均点以上の優等生ヘッド ..(2024/12/02)【新製品レポート】
- シリーズ初の“ゼロトルク” テーラーメイ..(2025/06/12)【ギアニュース】
- 楽器のヤマハ×ゴルフのヤマハ みなとみら..(2024/09/22)【topics】
- シャフト全体がしなって高い球連発!今どき..(2025/04/28)【新製品レポート】
- 密かに気になる「ミニドライバー」…そうか..(2024/06/21)【中古ギア情報】
- ELYTE X ドライバーを小山内護が試..(2025/03/08)【クラブ試打 三者三様】
- グリップ背部の隆起をルール限界MAXに ..(2025/02/12)【ギアニュース】
- 岩井明愛の不動のクラブとラッキーナンバー..(2025/08/18)【優勝セッティング】
- ドライバーのシャフトは“軽硬”39グラム..(2025/06/07)【ツアーギアトレンド】