「余計な動きをしないのが長所」アルディラ NV-JV
操作性 | つかまり | 弾き感 | 粘り感 | 弾道高さ | |
ミーやん | 5 | 3 | 3 | 4 | 5 |
ツルさん | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 |
【装着ヘッド】
ピン G30 ドライバー/ロフト10.5度
【ミーやん】アルディラは、昔からPGAツアーでは人気のシャフトでしたが、現在は三菱レイヨンの傘下になっています。シャフトには、三菱レイヨンの高品質な素材が使われているそうです。
【ツルさん】アルディラというとまず思い浮かべるのが、この『NV』シリーズですよ。従来モデルはメタリックなダークグリーンでしたが、リファインされて鮮やかなグリーンとピンクのラインナップで登場しました。色が変わっただけでなく、性能的にもチューンナップされているらしいですよ。
【ミーやん】これは……けっこうハードに感じられます。カラーリングこそかわいらしいですが、見た目よりもハードヒッター向けかも。ボクのヘッドスピード(43m/s)だと、硬さはSRのほうが良さそうです。
【ツルさん】この『NV-JV』はその名の通り、日本仕様(JAPAN VERSION)として開発されています。だから、従来モデルの『NV』と比べると、いくぶんマイルドになっていますよ。でも、Sフレックスらしい剛性感がありますよね。僕が使うとしても、このスペックで十分ですね。
【ミーやん】シャフトって、オーバースペックで硬すぎると性能がよく分からないんですよね。なので、あとはツルさんに任せます!
【ツルさん】シャフト全域が少ししなりつつ、先中のほうが動くシャフトです。かといって、球がつかまりすぎないのが特徴。自分が思ったところに、スパッとヘッドを戻したいという感覚を持っているゴルファーと相性が良さそうです。先端はしっかりしているので、コントロール性もいいですよ!
【ミーやん】タイプが似ているシャフトは、ありますか?
【ツルさん】難しい質問ですけれど、挙動が似ているのはUSTマミヤの『ATTAS ロックスター(6☆)』でしょうか。それよりも『NV-JV』は剛性感が強くて動きが少なく、左へ行きづらいモデルですけどね。
【ミーやん】あれ? 慣れてくるとイイ感じで打てるようになってきました。
【ツルさん】余計な動きをしないシャフトなので、慣れれば使いやすいはずです。シャフト本来の性能を生かしたいなら、普段よりもフレックスを落として使うほうがベター。しっかり叩きたいなら、ミーやんでもSフレックスのほうがいいと思いますよ。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- ヨネックス EZONE GT TYPE ..(2024/11/16)【クラブ試打 三者三様】
- ゼクシオ エックス ドライバーを住吉大輔..(2024/01/13)【クラブ試打 三者三様】
- アイアンの「ストロングロフト化」は本当か..(2024/02/18)【topics】
- タンスにあった12年前のボールはまだ使え..(2024/10/25)【topics】
- 海外メジャーで感じたUTの重要性 石川遼..(2024/11/11)【優勝セッティング】
- トゥルーテンパーから初のグリップ「ICO..(2025/03/11)【ギアニュース】
- 「パラダイム Aiスモーク」にツアーバー..(2024/05/14)【ギアニュース】
- 佐久間朱莉のWITB 新「スコッツデール..(2025/03/30)【ツアーギアトレンド】
- 申ジエの最新14本 「GT3×アッタスV..(2025/03/21)【ツアーギアトレンド】
- WHITE HOT、PURE ROLL…..(2024/01/12)【中古ギア情報】