「左を恐れずに安定して飛ばせる」ダンロップ スリクソン Z565 ドライバー
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ツルさん | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 |
シャフト:Miyazaki Kaula MIZU 6(S)
【ミーやん】2年ぶりにモデルチェンジしたスリクソン。ドライバーはヘッド体積の異なる3つのモデルが展開されます。今回試打するのは、ヘッド体積460ccの『スリクソン Z565 ドライバー』。いちばんやさしく設計されているモデルです。
【ツルさん】投影面積が大きくて、バルジ(フェースのトウ・ヒール方向の丸み)が少ないです。現代的なドライバーのシルエットになりましたね。ウッド形状のクラブは、バルジがあったほうが昔ながらの“いい顔”に見えるのですが、今どきのクラブはギア効果がほとんど得られないので、打点がズレたときにフェースはまっすぐのほうが曲がりづらいです。今回からは、性能を重視した設計になったんでしょうね。小耳に挟んだところによると、松山英樹プロもバルジが大きいドライバーは曲がりそうな気がして好みでないらしいですよ。
【ミーやん】試打クラブのロフト角は10.5度ですが、構えてみるとフェース面があまり見えません。表記ロフト角と実際のロフト角の差が、あまりなさそうですね。では、打ってみます。
【ツルさん】ミーやん、フェード気味のナイスショットですね。ちょっと打ち出しの高さが足りないかな。
【ミーやん】打ち出しが低めでスピンが少ない!ツルさんも打ってみてくださいよ。
【ツルさん】おっ!今回のスリクソンはフェースの弾きが良くなりましたね。低スピン弾道を打ちやすくて、飛ばせる雰囲気があります。ぶっちゃけて言うと、前モデルは飛んでいる感触が得られなくて正直イマイチだったのですが、今回のはイケてます。この『スリクソン Z565 ドライバー』は、ヘッドがブレづらく安定感が備わっているのも好印象ですね。
【ミーやん】このモデルなら、アベレージゴルファーでも何とか使えそうです。ボクの場合はロフト角10.5度のヘッドで、さらにネックの調整機能でロフト角を増やさないと球が上がりませんが・・・。
【ツルさん】球が上がるクラブではないので、僕もロフト角は10.5度で良さそうです。性能的には、どちらかというと左に行きづらいクラブ。引っ掛けを嫌うアスリートタイプのゴルファーで、できるだけやさしく飛ばしたい人には最適です。球が上がりづらいスライサーには、ちょっと厳しいでしょうね。
【ミーやん】純正で装着されている「Miyazaki Kaula MIZU 6」は、適度なしなやかさがあって振りやすい。ボクのヘッドスピード(43m/s)でも気持ちよく振り抜けます。
【ツルさん】クセがなくてストライクゾーンが広い、とても高性能なシャフトだと思います。多くのゴルファーが、このままで使えると思いますよ。カスタムシャフトが必要ないと考えると、かなりお買い得なドライバーです。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- スリクソン ZXi7 アイアンを西川みさ..(2025/01/07)【クラブ試打 三者三様】
- 世界最大のゴルフ見本市「PGA SHOW..(2025/01/22)【ツアーギアトレンド】
- 替えたのはボールだけ 金谷拓実が不動の1..(2024/04/01)【優勝セッティング】
- アイアンは「難しいのは選ばない」 安田祐..(2024/09/23)【優勝セッティング】
- 「Qi35」ドライバーを一斉計測 "コア..(2025/04/08)【東五反田ギア総合研究所】
- キャッチコピーは“10K+++” 本間ゴ..(2024/09/28)【ギアニュース】
- PRGRのバンで新作ヘッド発見 「RS ..(2024/03/28)【ツアーギアトレンド】
- HS40m/sも50m/sも胸キュン! ..(2024/04/02)【新製品レポート】
- 今年最も注目されたモデルは!? ヒントは..(2024/12/30)【topics】
- 春の新作ドライバーをマトリックス図で比較..(2024/05/01)【マトリックス図】