【PR】科学の目で自分のスイングを知ろう!サイエンスフィットのスイング診断コース>>
いよいよ体の回転を整える!
2015/02/18
インパクトでかなり腰が開いていますよ!
インパクトで体の回転が止まってしまう人には、フォローで胸がターゲットに向くように教えますが、橋本さんの場合は、体の回転が過剰になっています。ウエイトシフトや下半身リードという言葉を、巷でよく耳にしますが、これを意識しすぎるのは禁物なのです。正面から見たインパクト時を小平智プロと比較すると、橋本さんはかなり左膝が右に寄って、右のカカトが大きく浮き上がっているのが分かります。
インパクトに力を込める感覚とは?
インパクトは、左から右に体重を大きく移動させて、ターゲット方向に向かって力を込めるような感覚ではないんです。インパクトはあくまで、ボールにパワーを伝えること。その感覚は、このような重いバッグを叩くと、すぐに分かります。数回叩くだけで、力感が分かってくると同時に、体の使い方も変わってきます。下半身が大きく開くことなく、左頬が残る形になります。ボールに力を伝える体勢を体感できるのです。
インパクトでは左のお尻を戻すだけ!
では、いかにしてバッグを叩く感覚で振れるのでしょうか?ウエイトシフトは、実はまったく意識することはありません。テークバックでは右のお尻を少し引けば、勝手に右の股関節に乗ります。ダウンスイングでは、ただ左のお尻をアドレスの位置にスッと戻すだけ。ウエイトシフトや下半身リードと言われると、腰をどんどん先行させて回そうとしてしまいがちですが、腰の動きはもっと穏やかで些細なものなのです。
下半身がリードしすぎれば胸も開く
プロのインパクトを正面から見ると、胸は正面を向いています。しかし、下半身のリードが過剰になってくると、橋本さんのように胸も開いてしまいます。しかし、胸が正面を向くように指導すれば、今度は体の回転が止まってしまいます。でも、ダウンスイングで、左のお尻をアドレスにスッと戻す意識を持てば、体の回転を損なわず、過剰になることもなく、正しい体の動きができるようになってきますよ。
タオルの上でクラブを振ってみましょう
今度は、タオルを4回くらい折って、その上に靴を脱いで立ってみましょう。そして、アイアンを振ってみます。結構、滑る感じがして不安定ですよね。今までのような、過剰なウエイトシフトをすれば、バランスを崩してしまいますが、左のお尻をアドレスに戻す意識を持つと、上手く振れるはずです。下半身を強く踏ん張るでもなく、過剰に動かすのでもなく、言葉で説明するのは難しいのですが、バランスを保てるように下半身が粘るような感じです。
タオルの上でドライバーを振ってみましょう
さて、今度はタオルの上でドライバーを振ってみましょう。不安定な足場で、しっかりバランスを保つように振ると、今までどれほど振り回していたのかも分かると思います。あからさまなウエイトシフトも下半身を豪快にリードさせることもできません。長いクラブに振られてバランスを崩さぬよう、用心深く、着実に左のお尻をアドレスの位置に戻しましょう!
橋本さん プロフィール
「この企画で、2回目の受講となります。初回は、フェースの開きをご指摘いただき、教わったことを実践できるように練習してきました。アイアンは、よく掴まるし、飛距離も伸びて、スライスからもすぐに脱出できましたが、その後、引っ掛けが出るようになってしまいました。体の使い方が悪いから引っかかってしまうのだと思い、左にウエイトシフトしてから、クラブを下ろすような意識を試してはいるのですが・・・」
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |