Speeder EVOLUTION(スピーダー エボリューション)2 FW 藤倉コンポジット

カタログスペック
フレックス | シャフト重量 | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|
R2 | 45 | 5.4 | 中調子 |
R | 46.5 | 5.4 | 中調子 |
R | 56 | 4.7 | 中調子 |
SR | 48 | 5.4 | 中調子 |
SR | 57.5 | 4.7 | 中調子 |
SR | 65.5 | 4 | 中調子 |
S | 49.5 | 5.4 | 中調子 |
S | 59 | 4.7 | 中調子 |
S | 67.5 | 4 | 中調子 |
S | 77 | 3.6 | 中調子 |
S | 84 | 3 | 中調子 |
X | 60.5 | 4.7 | 中調子 |
X | 69 | 4 | 中調子 |
X | 78.5 | 3.6 | 中調子 |
X | 85.5 | 3 | 中調子 |
口コミ・ユーザーレビュー
芯を食うシャフトです。
ヤマハのRMXフェアウエイウッド標準で挿してあるのを購入。これまで数ラウンド使っていますが、これまではダフリ等で苦手意識がありましたが、このシャフトにしてからミスショッドが激減し、ロングの2打目が本当に楽になりました。
撓りに癖がなく、先端部も適度な硬さで入射角が安定しているので方向性も安定しており、重宝しています。
アキラのTV-FW317にも挿しましたが、同じ様に芯の近くで打てます。
ヘッドを選びません。ドライバー用シャフトをフェアウエイウッドに挿す方も多いですが、安価で、重量帯も豊富なこのシャフトをおススメいたします。
曲がらない上がる跳ぶ
ドライバーにSpeeder Evo-II 661を使っていて今回Taylormade SLDR-S #5HL(21度)に70-Sを入れてみました。純正シャフトより0.5inch伸ばして43inchにしてみました。#3が43inchですがそれと比べるとえらく振りやすいです。バランスがグリップ寄りになったせいでしょう。HSが純正で46m/sくらいあったのがこの仕様では44m/sくらい。飛距離はシャフト長を長くしているのもあるせいか15ydsくらい伸びてます。
一番の違いは、純正では強いフックが出やすかったのが治まり曲がりづらくなりました。あと、良く上がります。ついでに、このヘッドの特徴だと思われるバレーボールのフラットサーブみたいなボール軌道に磨きがかかりました(笑) 多少ミスしても曲がり幅が少なくトラブルになりづらいと思いました。
なによりドライバー用シャフトの半額という値段設定が二重丸です。もうちょっと安定して飛ばしたいなーという時に試す価値ありと思います。AeroBurner FWと組み合わせてみたいです。ものすごくつかまりやすいシャフトではないですが、これで練習すればうまくなりそうな気がします。