EZONE XP ユーティリティ ヨネックス

カタログスペック
番手 | ロフト | フレックス | ライ角 | 長さ | 総重量 | バランス | トルク | キックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3U | 19 | R | 58.5 | 40.5 | 351 | D1 | 3.4 | 中調子 |
3U | 19 | SR | 58.5 | 40.5 | 353 | D1 | 3.4 | 中調子 |
3U | 19 | S | 58.5 | 40.5 | 355 | D1 | 3.4 | 中調子 |
4U | 22 | R | 59 | 40 | 356 | D1 | 3.4 | 中調子 |
4U | 22 | SR | 59 | 40 | 358 | D1 | 3.4 | 中調子 |
4U | 22 | S | 59 | 40 | 360 | D1 | 3.4 | 中調子 |
5U | 25 | R | 59.5 | 39.5 | 360 | D1 | 3.4 | 中調子 |
5U | 25 | SR | 59.5 | 39.5 | 362 | D1 | 3.4 | 中調子 |
5U | 25 | S | 59.5 | 39.5 | 364 | D1 | 3.4 | 中調子 |
商品詳細
【新構造デュアルタングステンパワーシステムが生み出す「重くない重ヘッド」】8gのタングステンを装着した重ヘッドと、グリップエンドに20gのタングステンパウダーを内蔵した、新構造デュアルタングステンパワーシステム。
重さを感じさせないパワーのある重ヘッドだから、力むことなくいつものスウィングのまま軽く振り抜けボール初速がUP
【タングステンの重ヘッド】クラウンにカーボンを採用することで軽量化。
これによるフリーウェイトとしてソール後方部にタングステンを搭載し、ヨネックス史上最重量ヘッド205gを実現。
【タングステンバランスグリップ】グリップエンド側に20gのタングステンパウダーを内蔵。
一般的なグリップと同様の重量ながら、重心位置が20mm手元側に移動。
バランスポイントが1ポイント軽減。
【進化したカーボン複合構造で飛距離アップ】クラウンにカーボンを複合し、クラウン部の重量を軽減。
これによるフリーウェイトでソール後方部に8gのタングステンボルト(固定式)とパワーウェイトを重点配置。
その結果深くて低い重心位置を実現し、高い打ち出し角が得られ、つかまりのよい重ヘッドが完成。
また、ドライバーヘッド内部にサウンドリブを設け、さらにソール部分の剛性を高める事で、余計な振動を抑え、高く澄んだ金属音を実現。
【軽量・手元重心シャフトで軽い振り抜き】東レ(株)のナノアロイテクノロジーをしかた開発した新素材「ナノメトリック」をシャフト中央部から先端部に複合したことで、先端側のシャフト挙動を抑え、弾き感・方向性に優れるシャフトが完成。
また、従来よりも重心位置を70mm以上手元側に移動させたことで、重ヘッドでもバランスよく軽い振り抜きを実現したシャフトです。
【ロフト角を最大1.5°調整できるアジャスタブル機能搭載】8つのポジションで打ちたい弾道を調節できるアジャスタブル機能を搭載。
フェアウェイウッド、ユーティリティにも当社では初めて採用しました。
シャフト交換も容易に行えます。
口コミ・ユーザーレビュー
ラフに強い
デザインがあんまり好きでないので、黒マジックで赤いところを黒くしました。そうすると、なんか重心が下がったように見えて、気分的に打ちやすくなりました。フェアウェイからだとG30や915H同様なのですが、ボールの頭がチョコッっと見えるくらいのラフからの2打目では、これが一番楽に出てくれます、ゆっくり振って運ぶような、なんとなくサンドウェッヂを使ったバンカーショットのような感覚で振ると、案外飛んでくれるんですね。多分140?150ヤードくらいは飛んでます。
さらに表示クラブは良いのですが・・・
■全体的な感想:クラブは予想どおり
■デザイン:好みは分かれるかも
■飛距離:予想どおり
■打感:良い
■方向性:良い
■弾道高さ:普通
ドライバー、ウッドが良かったので続けて買いましたが、クラブケースの下部が僅か2回目の使用で破けました。ヨネックスは前のUTでも破れましたが、数回の使用で破れるのはニット部分の耐久性が足りないのでは?
コスパはいいかも!
■全体的な感想
色々とブランド別にうち比べてみましたが、こコスパはいいですね(^^)
■デザイン
オレンジとブラックのラインでクラブヘッドの動きをイメージ出来ます。目立ち過ぎかもしれません。
■飛距離
アイアンタイプのUTよりも出ています。190yd位ならリラックスして打てそうです。
■打感
柔らかい感じでフェースに乗っている感じ。弾いているというよりも、乗っている感じ。
■方向性
オートマチックに打って行く感じ。インテンショナルに曲げて行く、腕もありませんが、フェースの向きに合わせて飛んでいきます。
■弾道高さ
22度のロフトなりに上がって行きます。
久々に入れ替え
■全体的な感想
少し重みを感じるがしっかりと振り抜ける
■デザイン
オレンジとのバランスが好きです
■飛距離
以前のJPXAD-U4とあまり変わらないように思う
■打感
ガッシリ感があり快感
■方向性
まっすぐ飛びます
使いやすさ
構えた時のフェイスが、少々小ぶりで打球が安定感がもう一つの感じ。
ヘッドがもう少し重い感じの方が使いやすいのかもしれない。